
赤ちゃんが夜寝てくれずイライラしています。夜間断乳を考えていますが、早いでしょうか?授乳をやめたいと悩んでいます。アドバイスをお願いします。
生後6ヶ月
離乳食は午前中に1回あげています
夜、全然寝てくれません。
今日は30分も寝かせてもらえませんでした。
イライラしすぎて大声で怒ったり今日は初めてほっぺやおしり足を叩いてしまいました。
こんな小さい赤ちゃんを。
もうイライラがとまりません
後悔の日々です
毎日辛いです。
もう少しで寝てくれるようになるから今は赤ちゃんに合わせて頑張ってと言われますが、もう無理です。
毎日毎日夜になるのが苦痛です
夜間断乳をしたら寝てくれるようになるのでしょうか?
夜間断乳はまだ早いでしょうか?
もう授乳じたいやめたいです
アドバイス下さい。。
- かりん(2歳8ヶ月, 7歳)
コメント

aina
ミルクは飲みませんか???
ミルクに変えてもいいと思いますよ!
夜間断乳は8ヶ月以降の方がいいと思います!
大丈夫ですか?ストレス発散出来るような環境ですか??

かな
わかります。上の子、1歳なるまで毎日毎日それでした!何度も精神科行こうとしましたが思いとどまり、漢方をずっと飲んでましたが、、もう、人間として寝不足も限界を超えまくって崩壊していました。お昼寝もしませんか?お昼寝したとき、なかなか一緒に寝るの難しいんですが、寝れるなら少しでも寝たほうがいいです。寝かしつけや、夜起きて泣いたときはどうしてますか?夜間断乳には早いと思いますが、もし添い乳してるならそれはやめて、夜間でも寝たふりして見守る形にして授乳間隔は3〜4時間と決めて何日かやってみるのも手かもしれません。寝不足、ほんとにきついのわかります。上の子でだいぶきつかったので、下の子は、夜間泣いても授乳の時間になるまでは抱っこもしないでベビーベッドに入れてわたしは隣で見守りながら寝てました。
-
かりん
ありがとうございます。
本当に辛いですよね
お昼寝の時に一緒に寝るんですが2時間くらいです。私も1、良くて2時間寝るんですが、まだまだ寝たりません。
夜間はおっぱいあげるまで枯れるほど泣き続けて昨日は頑張ってみたのですが、一時間泣き止まなかったので負けてあげました。
やはり夜間断乳は早いんですねm(_ _)m- 2月7日

ぷくすけママ
私もかりんさんほどではないですが寝不足が続いていてしかも上の子がイヤイヤ期で上の子のほっぺを強めに叩いてしまったことが何回もあります😭あとで泣きながら謝りましたが本当に後悔しました😭でも長男はすぐに忘れて一緒に遊んで笑顔を向けてくれて…申し訳ない気持ちでいっぱいになりました😣それからは週末に旦那に見ててもらってお昼寝したりしてなるべく睡眠を取るようにしてます💨赤ちゃんはお母さんが疲れてると夜泣きするって言われましたがその通りな気がします。頑張りすぎないでたまには泣かせておくのもいいと思いますよ!
-
かりん
あたしも後から後悔で泣いて謝っています。
子供が悪いわけではないのに、あたるとこがなくて辛いです- 2月7日
-
ぷくすけママ
旦那さんか実家には頼れませんか?支援センターで話を聞いてもらったりもいいと思います!
- 2月7日

かおり
体重が増えていれば夜間断乳していいと思います!
もし、判断が出来なければかかりつけのお医者さんや保健師さんに相談してみてはいかがですか?
寝不足でお出かけするのも大変かと思いますが(>_<)
夜になっても30分以上寝ないと言うことですか?
ちなみに抱っこでも寝ないですか?
ママの睡眠時間が圧倒的に足りてないと思うので(´;ω;`)
まずは抱っこの座り姿勢でも少し寝られるといいのですが(>_<)
私は6か月ころから夜間断乳して、泣いてもパパに抱っこしてもらいました。
繰り返すことで眠れるようになりましたよ!
-
かりん
ありがとうございます!
夜は抱っこで授乳して寝たので置いても30~1時間以内に泣きます😭
それでまた抱っこです
抱っこで寝たらまた置いてちょっとして起きての繰り返しです。
ちょっとぐずってトントンしたりして抱っこしないと声が枯れるくらい泣きます。
1時間しかたってないのでおっぱいあげず抱っこであやしてもおっぱいあげるまで泣き続けます。
家事はサボれても育児はさぼれないので朝からフラフラです。
6ヶ月頃から夜間断乳して体重など増えていたら大丈夫なんでしょうか?- 2月7日
-
かおり
置いて30分で泣いちゃうと、
ママは寝付けず次のおっぱいになっちゃいますね(>_<)
本当にお疲れさまです。
かりんさんが眠れていないのが心配です。
私は完母なのでミルクの足す量など
はわからないのですが(´;ω;`)
お役に立てずすみません!
抱っこであやすとき、
うちの子は
お尻を強めにトントンしたり
(縦揺れするくらい)
縦抱きでスクワットしたり
結構揺らすようにすると泣き止みます!
しかし、なぜか横抱きがいいときもあり。。。
難しいですが色々と試してみてください!
的確なアドバイスでなくてすみません!- 2月7日

RIN
おはようございます!
同じ6ヶ月の息子がいます!
うちは夜間断乳してます😄
寝る前に(21時前後)ミルクをあげて朝起きるまで(7時前後)
それでも夜中2回~3回程起きますが
トントンで寝てくれます!
おしゃぶりなどどうですか?

かりん
ありがとうございます!
主人の休みがあと2日後なので、今日から夜ミルクあげてみます!ちなみにミルクどれくらいあげていますか?

こひろ
夜間断乳、体重があればしてもいいと思います!うちの子は結構夜寝てくれる日は夜の授乳時間10時間とか空いてますが、体重は増えています!
それでも夜中起きる日もあるので、起きる日はちょっとあげますか。。
うちの子も哺乳瓶拒否なのでミルク飲めませんが、ストローマグとかでちょびっとでも飲めたら違いますかね。。
置いたら起きるの辛いですよね、うちの子もそういう日あるので、ブランケットでくるんで抱っこで寝かしつけ、くるんだまま置いて布団もかけますが、それでも起きちゃいますか?m(._.)m
あとは2回食にしたらお腹に何かたまるから寝てくれるようになったりするかもしれませんね!
寝不足の中色々試すのも負担だと思いますが、早く熟睡できるよう祈ってます!

bebeann
ちょこっとしか飲まない習慣がついてしまってるかもしれませんね。日中も含め、まず授乳間隔をちゃんとあけるようにしたほうがいいと思います。最初は激しく泣きますが、そこでママが折れずに抱っこしたり音楽を聞かせたりしてなんとか乗り越えて、6ヶ月の赤ちゃんは1週間ぐらいで慣れると思います。もし途中でママが辛くなってまたおっぱいあげたら次変えられるのにもっと時間がかかると言われていますので、本当に覚悟の上行ったほうがいいです。
ちなみにうちは3ヶ月ぐらいの時にこうしてました。
3日ぐらいで治りました!
おっぱいの時間になるとぐびぐびといっぱい飲むようになりました。
そして授乳間隔がちゃんとあいてから夜間の断乳を考えたほうがいいじゃないでしょうか。じゃないと赤ちゃんにとっていきなり変化が大きすぎてなかなか協力してくれないと思います。

藍猫
気持ちわかります!
私もイライラしてほっぺつねったりお尻叩いた事ありますよ。笑
うちは混合で夜は母乳だけだったのですが、おっぱい5分ほど吸って寝てまた1-2時間で起きるのがずっとでした。
お腹が空いてるのではなく安心したいのかもしれないですね。うちは日中おっぱいが足りなくなってきたので夜も完ミに切り替えました。
すると1週間ほどで急に7時間以上寝てくれるようになりました。今でも時々3-4時間で起きる時もありますが前より寝れてます。
後はお気に入りが出来て、私の枕のタオルカバーを掴んで寝ると匂いがするのか安心して寝ているようなので、おっぱいに変わる安心グッズが出来るといいかもしれないですね。
寝不足辛いですが頑張ってください!

めえ
うちは混合ですが、我が子も数日前までそうでした!ミルクの量を増やし、朝寝、お昼寝を短くし、夕寝をさせないようにお風呂の時間をはやめてみました。
一昨日から8時から25時までは連続で寝るようになりました。
抱っこで寝て置いたら起きる、とのことですが、我が子もそれが原因でぜんぜん寝なかったので、硬いお布団でうつぶせ寝とか試してみてもいいかもしれません。
うつぶせ寝は突然死のリスクが〜と言われていますが、熟睡したなとおもうまで横で見守って、ひっくり返して仰向けにしたら大丈夫だとおもいます。
私もぜんぜん寝れなくて赤ちゃんにひどい言葉言ったりちょっとつねったりしてしまったのですが、うつぶせ寝で長く寝てくれるようになりだいぶ心にゆとりができました😭

かりん
皆さんありがとうございます。
日中は頻回授乳になっているのもいけない原因ですね、寝不足で昼間も泣いたらあやすのがしんどくてすぐおっぱいあげています。しっかりあけることは大事ですね。
今日はミルクを夜だけあげてみます。
たくさんアドバイスありがとうございますm(_ _)m
まとめてのお返事ですみません。

koskos
夜泣きですか?うちの子はよく寝るのであまり参考になりませんが、泣いて起きた場合などは結構放置してしまってます😅💧
少しくらい放置…私の場合はかなり放置気味なのですが…💧
かなりギャーギャー泣いても隣で放置して寝たふりや携帯いじってます。笑
気がついたら娘も寝てます。
適当育児も大切ですよ🤓
甘えられる人がいたらたくさん甘えて下さいね。
私もたくさん怒鳴ってしまって後悔したりしてますよ☺️

ゆずぽんず
同じですー😭
日中も抱っこゆらゆらする気力なくおっぱいあげてます。
そして夜は置いて30分、長くても1時間で起きます。そしておっぱい吸ってから寝るまでも長い…
途中で離すと泣きわめく…
私もがんばってみます。うちも哺乳瓶でミルク飲まないのですが…
同じだなーと思ってコメントさせて頂きました。
今は車に乗って寝かせたとこです。私の逃げ道はチャイルドシートです!
-
かりん
辛いですね、いつまで続くんでしょうね。。
今ミルクあげてみましたが、噛んで全く吸ってくれませんでした。
明後日から旦那が休みなので夜間断乳挑戦してみます。
今日2歳の子供がいる人に話したらその人の子供も全く寝なかったみたいで、いまだに夜中多い時は20回くらい起きると聞きました。ミルクも少し飲んでいるそうです!
もう2歳までつづいたら頭おかしくなります、、
頑張って夜間断乳するしかないなと思いました。。お互い頑張りましょう😭- 2月7日
かりん
ありがとうございます。ストレス発散できる環境なのでまだ良いですが、毎日寝不足すぎてもう倒れそうです。
ちょっと前にミルクあげても飲まなかったんですよ、、でももう辛いのでもう1度チャレンジしてみます。