※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すーママ🙊
子育て・グッズ

子供が思い通りにならないと泣く行動が多く、イライラしてしまう母親の相談です。息子は「やだ」と泣きます。毎日のことで反省しています。

これはイヤイヤ期でしょうか?
アドバイスお願いしますm(_ _)m

・思い通りにならないことがあると床に伏せて泣く
・アレがないこれがないと言い、目当てのものを渡しても今度はまた別のものが無いと言い泣く
・プラレールの電車の電池がなくなって私が新しい電池を入れてる最中、待ちきれなくて泣く
・私や旦那に「じゃま!どいて!せまいよー」と言い、どかないと泣く(狭いところにいなくても言います)
・おいでと言うと「やだ」
・録画番組の観たいところだけ何度も巻き戻しして見せないと怒って泣く
などなど、今日だけで色々とありました。要するに思い通りにならないと泣くといった感じです。
息子の場合「イヤイヤ!」とは言わず「やだ」と言いながら泣きます(~_~;)

毎日のことなのでわたしもついイライラしてしまい「ちょっと待っててよ💢」「鬼くるよ!」「落ち着きなさい」「いい加減にしないと怒るよ!」など言ってしまいます。ダメですよね。。。毎日反省しています(T . T)

コメント

ママり

イヤイヤ期だと思います(^^;)
うちも今イヤイヤ期でわざと怒られるような事をしてきます。前までは素直にはいって言っていたことも今では何でもやだやだ言ってきます。
イライラしますよね(^^;)私もよく感情的になってしまいますよ( ̄∀ ̄)
こっちがイライラして怒ると余計に態度が酷くなるのでなるべく一呼吸おいて相手するようにはしてます(^^;)

  • すーママ🙊

    すーママ🙊

    やはりイヤイヤ期なんですね(T . T)
    けっこうしんどいですね。毎日同じこと言ってきて、毎日同じように怒ってしまいます💦家事していて忙しいときや自分に余裕がないと感情的になってしまいます。。。ダメですよね😭

    • 2月6日
deleted user

イヤイヤ期っぽいですねー😂
うちもプレですが始まってます💨
鬼くるよーなどの怖がらせは逆効果だそうです💦情緒安定には共感性が大事なので、そうだよね、うんうん!とまずはわかってあげると良いみたいですよ(✻´ν`✻)

  • すーママ🙊

    すーママ🙊

    鬼くるよはダメなんですね💦
    教えてくださってありがとうございます!
    なるほど。明日からそうしてみます!

    • 2月6日
deleted user

うちの子と全く同じです😭
良くないって分かっててもイライラしちゃいますよね(´・ω・`)
イヤイヤ期の講話を今日聞いてきたのですが、頭では理解したものの、実際同じ様に出来るかと言うと難しいです😢
「○○したかったの?じゃあ、これ終わったらしようね」とか「これやってくれたら○○してあげる」って感じで、ご褒美制にすると良いって聞きました🙄👂

  • すーママ🙊

    すーママ🙊

    同じですか!!やはり子どもに怒ってしまいますか?
    上手な叱り方ご存知でしたら教えてください😭✨

    イヤイヤ期の講話あるんですね!もしよろしければ簡単で構いませんので教えていただけませんか?お時間がありましたらで大丈夫です(>_<)

    ご褒美制ですね。。。
    うちの息子の場合「お片付けしたら〇〇しようね」などと言っても、もうすでに話してる途中で逃げていくんです(T . T)

    • 2月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    妊娠中ってこともあり、どうしても怒ってしまいます😢
    例えば…子どもが叩いてきた時とかは、「ママ、○○に叩かれて痛かったなー。○○も叩かれたら痛いでしょ。だからもう叩かないでね」って感じですかね🙄
    「もう知らない」とか「勝手にして」とか「何回言えば分かるの」とか、あと脅しとかも良くないって聞きました!
    子どもの視野に入って、優しく話しかけて、いかに上手にコミュニケーションが取れるかが重要らしいです🧐
    まだまだ私もイヤイヤ期の勉強?不足で…(´・ω・`)
    イヤイヤ期早く終わって欲しいですよね😭

    • 2月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    イライラした時は、深呼吸したり水分補給したり、ちょっとシャットアウトするのが良いって聞きましたよ😉💦

    • 2月6日
チロルチョッコ

非常に共感できます💦わかります!お気持ち😵
ダメだなーって自分で思って反省は
するんですけどね😵
けど毎日一緒で見ているとこっちも人間なので
最初は優しく言ってても、途中からイライラして
しまいますよね!
けれど、私も待っていて欲しい時や
他の家事などで手が離せない時は
しっかり子供に何々するから待っててと
伝えて待つように何度も言ったりしてます😣
ちょうど年齢的にもイヤイヤ期など
なってくると思うので
赤ちゃんの時も大変でしたが、
この年齢あたりも非常に大変だなと
身にしみました!💦

  • すーママ🙊

    すーママ🙊

    共感してくださってありがとうございます😭これがイヤイヤ期なんですね!チロルチョッコさんは余裕がなくなってしまったとき感情的に怒ってしまいますか?
    私1日に1回は感情的になって強い口調で怒ってしまいます💦子どもに悪影響及ぼさないか心配です(>_<)

    • 2月6日
  • チロルチョッコ

    チロルチョッコ

    私も普通に怒ったりしちゃってますよ〜😣💦
    ダメなんでしょうけどねこんな小さい子供に😵

    私も、どんどん子供がきかない子になるんではないかと
    心配になったり、色々不安に思うことも
    あります😣
    優しく教えてあげなきゃなって思いますよね😭💦

    • 2月6日
かな

あ〜イヤイヤしてますね笑。わたしの持論ですけど、ある程度までは耐えます。相手はまだ赤ちゃんに毛が生えた程度なので。そして、出来るだけ声かけはします。待ってね〜とか、それは難しいね〜とか。そして、ポイントはイヤだのギャーだの泣き暴れても、こちらがアタフタして言いなりにならないこと笑。あくまでこちらのペースでやり進めます。それでもなお、いちいちギャーギャーなんだのかんだの、、、で、プチンときたら!もうなんなんだ!!と、とりあえず一発キレます笑。キレたからって言うことはききませんけども、とりあえず一発発散しちゃいます。そしてまた時が過ぎるのを待つ、待つ、、、説明すべきところはしますけどね。待つ、待つ、、ヒートアップが冷めるまで1時間ギャーギャーさせたまま待ったこともあります、、。子供って賢いので、ずっと泣いていれば親がわがまま聞いてくれるのか、聞いてくれないのか習得します。