![ほりゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園手続きや復帰について相談です。出産後の引越しや保育園のタイミングが心配です。双子で2年育休も悩み中。先輩方の経験を教えてください。
いつもお世話になっております⑅◡̈*
保育園の手続きや仕事への復帰についてお聞きしたいです!
長文ですm(_ _)m
わたしの職業は公務員で産休育休制度があります。
今年の5月か6月頃に出産予定なんですが、
来年度の4月から仕事に復帰しようと思ったらいつ頃から保育園の見学?や申し込み?などの手続きをすればいいのでしょうか?
ただ!
現在賃貸なんですが、
今年の3月末に私の新しい配属先が決まり、
その場所によって家を買う予定に主人がしています。
場所によって家を買う……なんですが、
そんなすぐに家なんて決められるの⁉️
子どもが5月ぐらいに産まれるのに、どんな状況で引越しをするつもりなん⁉️
と、とても不安に思っています。
もしも今の場所から離れて市が変わってしまうなら、
家が早く決まったとして5月とか6月ぐらいから保育園の手続きができるのかなぁ〜と思うのですが、
それでは遅いでしょうか?
とゆうか、子どもが産まれてすぐでそんな余裕なんてあるのでしょうか…?
後、
子どもは双子なんですが、
1年で仕事に復帰するかどうかも迷っています。
2年育休をとれば焦って保育園の手続きなどもしなくていいのかなぁ〜と思ったり。。。
でも、育休の2年目からは給料補助がでないので家計が苦しくなるなぁ〜と💦
先輩の皆さまはどのようなタイミングで保育園の手続きをしたり、
お仕事に復帰されているのでしょうか?
アドバイス等よろしくお願いいたしますm(_ _)m
- ほりゆか(6歳, 6歳)
コメント
![あなか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あなか
私も公務員です!
うちの地域は年度途中に保育園入るのは不可能なので、みんな1年で復帰予定にしていて保育園入れずそのまま次の4月まで育休伸ばしている感じです!
その場合だと育休手当も最長2年までもらえますよ☆
年度途中でも保育園入れちゃう地域なら無理ですが、もし激戦区ならこの方法がいいと思います(o^^o)
うちは人事の方からこの方法教えてもらいました!
![じーほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じーほ
私は娘1人ですが、
去年の6月に出産しました。
5月から産休に入りました。
産休に入って1つだけ保育園の見学に行ったのですが、まだ産まれていないので、いまいちピンとこず、
中断しました。
そこから出産までは、バタバタと出産準備で過ぎました。
私も近々マイホーム購入予定なのですが、
もし保育園に落ちたら、住む場所を変えてもいいよね…となり、
購入は保育園の結果によって決めよう…となりました。結果は今週末発表です。
私の住んでいる地域は、保育園の申し込みが12月なので、
6月末に出産して、子どもが落ち着いてきた生後4ヶ月くらいまで待って、
10月、11月の2ヶ月間で、色んな保育園の見学に行きましたよ(o^^o)
-
ほりゆか
アドバイスありがとうございます⑅◡̈*
1年前から園の見学や申請とかしなきゃだめなのかな⁉️と、思っていたので😓
9月〜12月ぐらいに実際に動き始めているようでちょっと安心しました💦
地区によっては激戦区もあるみたいですね😳
よくママリ投稿で、
落ちたー‼️とか
希望通りにいかなかったー‼️とか、
目にするのでドキドキしています💦- 2月8日
-
じーほ
私の地域は激戦区なので、0歳を逃すとどんどん厳しくなってくるのと、
1人目の育休中に2人目を授かって、
後々、2人同時に保育園に入れようとするとすごく難しくて、入れたとしても別々の保育園になってしまったりするので、
私は、職場復帰してから2人目を頑張ることにしました😛
2人目の育休中も、1人目が退園にならないのと、
1人目が保育園に入っていれば、2人目は優先して上の子と同じ保育園に入れてくれるシステムが私の地域にはあるので!!
そうゆうのも、一度役所に聞きに行くと、教えてくれますよ!
その情報をもとに作戦を考える方がよいと思います!- 2月8日
-
ほりゆか
なるほどー💦
育休中に2人目できてる人は保育園競争がそこまで激戦じゃないんですねー😳
育休中にもう1人頑張ってそのまま休む…っていうのもちょっと憧れてたんですけど…💦
まずは自分の住んでいる地区の保育園事情を調べなければですね!
頑張って情報を仕入れて作戦をたてますー!- 2月9日
![minabauwa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
minabauwa
4月から0歳児クラス入園予定です。来年の4月入園希望でしたら今年の9月園見学11月申請ですね!
私も育休長くとりたいなぁと思ったのですが、保育園激戦区だったので0歳児クラスで入れて1年未満で復帰します😭
-
ほりゆか
アドバイスありがとうございます⑅◡̈*
やっぱり激戦区は0歳児クラスから入るのがいいんですねー💦
休めるものなら2年ぐらいとりたいなぁ〜と、思っていたんですが…😓
いつ復帰するのか予定を新しい職場にいったら手続きしないとだめなので、
激戦区かどうかだけでも調べとかなきゃだめですね😳- 2月8日
あなか
ただかなりの激戦区なら1歳児で入るのが難しいので0歳児で入る方が確実ですね(>_<)
申し込みはだいたい10月11月とかだと思います!
ほりゆか
アドバイスありがとうございます⑅◡̈*
地域によって保育園の入園の仕方も違うんですね‼️
年度途中でも入園ができるのかできないのかも調べなければですね(>_<)
そして伸ばし育休で手当てが2年目いけるんですね!初耳!
新しい職場で確認してみます😳
だいたい9月〜11月ぐらいが保育園の見学や申請のようなので…
5月に産まれていたら十分一緒にいけそうなのかな…?
1年前から動き始めなければダメなら厳しいなぁ〜と思っていたので少し安心しました💦