
4ヶ月の赤ちゃんが急に泣いたり、おもちゃにイライラすることが増えたり、夜中に起きだすようになり、笑わなくなった。子育てがうまくいっていないのか、赤ちゃんに嫌われたのか、他の親も同じような経験をしているのか不安に感じています。
4ヶ月になったんですが、ママリのこんなことができますとかあんなことができるようになりますって書いてることぜんぜんできません(´・ω・`)
メリーで遊んでても急に泣き出す。
おもちゃもうまくさわれなくておこって泣き出す。
おきてる時間が増えてきたのはいいけどほとんどぐずりまくる。
今まで12時間夜寝てたのに夜中に起きだす。
首もあともうちょいな感じ。
前はあやしたら声出して少し笑ってたのに最近声出して笑わなくなった。
私が子育てちゃんとできてないのかな?嫌われたのかな?
それともみんなこのくらいなのかな?と不安になりました(´・ω・`)
- bunny(7歳)
コメント

えーなん
うちの子も新生児の頃からずーっと5〜10時間寝てたのに4ヶ月頃から夜中起きるようになりました!
声出して笑うのも波がありますよ!
お母さんの子育ての仕方じゃなくてお子さんの成長のペースなだけだと思います!
ママリも平均的にみてこの頃にこういうことができることがあるよってだけで出来てないから悪いとか遅いってわけじゃないですよ!( ´∀`)
逆に変化は成長の証拠と思ってますよ( ´∀`)
笑いのツボが代わったりしますよ!

ちゃき
少しづつ、自我が出てきた証拠ですね!
急に泣き出す、怒って泣く、夜中起きるは成長段階で全然おかしくないですよ。
首の座りもお子さんそれぞれなので焦る気持ちも分かりますが、大丈夫です。
あやして声出して笑わなくなったのは、不思議に感じてきて色々考え出したと思います。
子育てに正解はないので、不安になる事も沢山ありますよね。
でもママを嫌いになる子はいませんよ!
ドンッと構えて接してあげてください♡
-
bunny
自我がでてきてるんですね!!
前よりもだいぶぐずることが多かったり本当に新生児の頃より疲れてしまって(´;ω;`)
いろいろやってるのになんでだろうってへこんでましで、成長段階だと思って見守っていきます(´;ω;`)ありがとうございます!♡- 2月6日
-
ちゃき
うちも1人目の時は新生児時代夜泣きなかったのに、4ヶ月の時に初夜泣きで一緒に泣きました。
初めての育児でしかも未婚だったのではけ口もなく、辛かったですが6歳になった娘。
成長も普通ですし、なんかしんどかった日々が懐かしいです。
振り返るとしみじみすると思うので、育児は辛い方が後々楽だなって感じますよ!- 2月6日
-
bunny
みんなそうやっていろいろ変化して行くんですね(´・ω・`)
障害がないかなども今はまだわからないので1つ1つ気になると全部気になってきてしまって(´;ω;`)
たしかにそうですよね!♡- 2月6日
bunny
ちょうどいろいろ変わってくる時期なんですかね?
なるほど…変化は成長の証!!
そう思ったらもう少し寄り添って見守ろうと思いました(´;ω;`)ありがとうございます!
えーなん
笑いのツボも予想外なとこだったりしますよ!
うちの子は急に振り向いたり洗濯物とか干すのにパンって振り下ろすのにケタケタ笑ってます(笑)
こっちは笑かすつもりなく普通にしたことでも笑ったりするので面白いですよ!
あと子どもはお母さん大好きですよ!
大丈夫♡
bunny
ええ!!あやさなくてもそんなことで!!笑
うちは立ってそばを離れるとすぐ泣くので困ってます(´・ω・`)
そうだといいんですが(´;ω;`)旦那の方が一緒にいても楽しそうにしてるので(´;ω;`)
えーなん
案外笑わせに行かない方が笑いのツボ見つけやすいかもしれません(笑)
たまたま顔に落ちたタオルケットをはがしたら楽しかったらしく、ついにタオルでいないいないばあもマスターしつつあります!笑
離れて泣いた時にドアとかから顔だけひょこって出したりはどうですか?
変な声出したり笑顔だったりすると子どももつられて笑いますよ( ´∀`)
あと小走りで近寄ってみたり(笑)
あ、でもうちも1番声出してケラケラ笑うのは旦那ですよ!
うちが居ない時にめちゃ笑ってて見に行ったらすん、としてたり(笑)
でもギャン泣きになった時に泣き止ませれるのはうちだけなのでドヤ( ̄▽ ̄)ってなったりします(笑)
bunny
うちも唯一お風呂上がりのドライヤータイムだけは大喜びなんですが…
なるほど!それやってみます!♡笑
やっぱ旦那さんですか!
何が違うのかなー?っていつも思うんですが…
確かにギャン泣きの時は泣き止ませられないからって変わられます笑
えーなん
うちの子ドライヤーすごい顔して眠い時は泣きます(笑)
うちもほっとくと泣くっていうか怒るんですが「はーーーい!」って大きい声で足音立ててダダダダッ!って近くまで行ってニヤーッて笑ったら「バイバーイ」とかってまた作業行ったりします(笑)
子どもなりに担当分けてるんかな?と(笑)
遊び担当→父ちゃん
いざという時の人→母ちゃん
みたいな(笑)
bunny
そうなんですね!!
うちは笑ってご機嫌にダンスします笑
ほんとそうしないと作業できませんよね(´;ω;`)
それはあるかも知れませんね(*´ェ`*)
うちは寝かしつけも旦那でも寝るのであんまり差はなさそうです笑