※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここ59
子育て・グッズ

2歳の娘のおもちゃの片付けに悩んでいます。おもちゃが散らかり放題で、大雑把な収納方法を考えています。お片づけをちゃんと覚えるまで、大きい入れ物に入れる方法は良いでしょうか?

2歳の娘のおもちゃで困ってます。

いつもぐちゃぐちゃにされ、遊び部屋とリビングが繋がってるのですが、どっちの部屋もおもちゃが散らかり放題…
お片づけもほとんどやらず…しまうのは私です。

おままごとはここ
アンパンマンの細々としたものはここ
メルちゃんグッズはここ
と私なりに分けてはいるのですが、あっちもそっちも全部出し、それをまた分けて片付けるのが大変です…

今第二子妊娠中で、つわりで体調不良の中毎日これを繰り返してるのが本当にストレスです…
旦那に片付けしてもらっても、場所関係なくしまうのでぐちゃぐちゃです。

みなさんはおもちゃの片付け、収納どうしてますか?
分けるのも大変なので、お片づけをちゃんと覚えるまで、大きい1つの入れ物に何でも入れてしまおうかとも思ってます。
そう言う大雑把なやり方?ってよくないでしょうか?

コメント

M♡

うちの子も教えても
最初は分けてるのにだんだんと
なんでも同じ箱に入れてます💦
こっちがストレスになるより
もう好き勝手にしてもらって
いいと思います!
うちの子は片付けてー!と言えば
とりあえず出したおもちゃ全て
箱に入れます😅

ma

うちわだいたいおもちゃの場所決めて
模様替えしても覚えてしまってくれます!
うちわ片付けできなきゃご飯ないよ!!とかおやつないよ!!おもちゃ捨てるよ!!ってゆって
自分で片付けさせます
これできないとかゆわれればやってあげる感じで
基本的に自分で出したものわ自分で片付けるようゆってます!

s

少し前までぜんぶ一緒に大きなおもちゃ箱にいれてました!(*^o^*)だけど最近は段がわかれてて1つ1つの段の引き出しにトーマス、トミカ、絵本などそれぞれわけてしまうようにかえました!絵本などキレイに並べたりはまだ出来ないですがある程度、トーマスはここの引き出し、トミカはここの段の引き出しっていうのを一緒に片付けながら教えていたら、いまはごはんの前や寝る前など「おもちゃ、ないないして〜!」と言うと自分なりに片付けてくれるようになりました😊順番にステップアップしていくのがいいかなと思います✨

A☺︎

うちは1つの大きなおもちゃ箱を作り
それに入れるようにしてます!
我が家もなかなかお片付けしてくれませんが
わたしが少しでもやって見せると
片付け始めます😂😂

うちは朝出したら夜、寝る前に片付けるまで
出しっぱなしなので1日1回しか片付けませんが
ぐちゃぐちゃにされると片付けも億劫になりますよね😭