
コメント

☆★
もともとフルタイムで戻るつもりでしたが、妊娠発覚もあり時短にしました!
のちのちフルタイムにするつもりなら最初からフルタイムで慣れた方が楽かなって思ってたのでそのつもりでした!

くまのりぼん
9時半〜17時まで働いてます!
旦那は仕事なので送り迎えは私がしてます!
どちらの実家も遠くて頼れる人はいません😭💦
-
まっきぃ
時短を取っている感じですか?
やはり頼れる人がいない環境だと、時短が良いでしょうか?(;ω;)- 2月6日
-
くまのりぼん
職場が普通なら20時までなので、どう頑張っても時短になります(笑)
時短にしなくても、保育園のお迎え時間に間に合ったり、大丈夫なら時短じゃなくてフルタイムでも良いと思いますよ❤️- 2月6日
-
まっきぃ
おはようございます✨
お迎えには間に合うのですが、保育所の時間一杯使うので、子どもが可哀想かなと、、💦- 2月7日
-
くまのりぼん
あとはどこを妥協するかですね〜🤔
悩みますねー!!!- 2月7日
-
まっきぃ
そうですよね💦
自分の妥協点見つけて、上の方に相談してみます!
大変参考になりました!
ありがとうございます😊- 2月7日

べっこう
2時間の時短です。
朝は旦那が送迎。 私は7:30すぎ出発。
帰りは18:30に私がお迎えをする生活してました。
それでも忙しすぎてボロボロでした。実家は一切頼れずです。
-
まっきぃ
お仕事の帰りの時間を時短されたということですか?
今のフルタイムの時間でも、7時半出発、6時半お迎えの状態です。
それでも忙しいですよね、、- 2月6日
-
べっこう
9:00-17:30だった勤務を9:30-16:00に時短しました。
遠距離通勤なのもありますが、とにかく帰宅してからが忙しいです。
お迎えからノンストップで育児と家事してて、座れるようになるのはお迎えから4時間後とかです💦
子どものキャラクター・親サイドの手抜きの許容範囲にもよるみたいですが、うちは上の子ががヤンチャな方で、そこそこ手がかかってる家庭なようです。- 2月6日
-
まっきぃ
2時間時短は大きいですね✨
詳しくありがとうございます☺️
お迎えからノンストップ、、そうなりますよね💦
うちの子は、人懐こい感じなので集団生活は大丈夫かなと、、ただ手が出るタイプなので心配です😥- 2月6日

退会ユーザー
私も4月から仕事復帰します☺️
娘の負担を考えて、最初は時短で戻ります😀
入園予定の園は、時短で復帰しなくても送り迎えの時間に問題は無いので、娘が保育園に慣れてきたら、フルタイムにする予定です😊
ただ、最初の一週間の馴らし保育の間だけは、午前中にお迎えなので、実親にお迎えを頼む予定です😅
-
まっきぃ
なるほど!
最初は時短で、子どもが保育園に慣れたらフルタイムに戻すんですね!✨
どのくらいで戻る予定ですか?
私は4月は、2週間ほど育休延長して半ばから勤める予定です*最初は子どもも慣れないですもんね💦- 2月6日
-
退会ユーザー
私は、4月に娘が1歳になったと同時に9時~16時で仕事復帰です💡(おそらく誕生日に入園式なので😀)
なので、最初の慣らし保育だけは実親に頼ります😅
娘が4月生まれの6年保育なのもあり、一応会社へは小学校入学前まで申請はしてありますが、早くて3年後の予定です😅- 2月6日
-
まっきぃ
なるほど✨
しばらくは時短なんですね*
子どもが小さい内は、時短使えるなら使うべきですかね💦- 2月6日
-
退会ユーザー
時短取らせて貰えるなら、取った方が良いんじゃないかと思ってます☺️
私の場合、職場の人から『同居じゃないんだし、家に着て見ててくれる人も居ないんだから、ガッツリ取って良いよ👍』と言って貰えてるので、甘えさせてもらおうと思っています✨
なので、あくまで可能性ですが、小学校入学後は1時間の時短しか取れませんが、低学年のうちは時短申請もありかな?と思ったりもしてます😅- 2月6日
-
まっきぃ
それがあまり職場では時短使っている人が少なくて、、💦
なので、使うか迷っているんですよね(;ω;)- 2月6日
-
退会ユーザー
私は、時短はママの権利だと思ってます☺️
頼る事が出来ない状況なのであれば、使っても全然良いと思いますよ☺️- 2月6日
-
まっきぃ
ありがたいお言葉、✨✨
そうですよね💦
時短、検討してみます!- 2月6日

みーママ
時短です!
販売職で朝がゆっくりの為フルタイムだと6時半超えてしまうので必然的に時短です😅
朝は主人が保育園に送れますが、迎えはわたしなので、間に合う時間までにしてます🙆🏻♀️
義両親が近く、頼れますが頼りたくないので時短です!!笑
-
まっきぃ
私もフルタイムで6時半超えます💦
やはり朝早くから預けて、お迎えも遅いのは可哀想ですよね?(;ω;)
義実家が近くても色々あると、自分達だけでやっていくしかないんですよね💦- 2月6日
-
みーママ
うちは朝もゆっくり9時ギリギリに預けてますが7時、8時に預けて7時くらいまでってなると可哀想な気がします💦それにうちの園は6時以降は延長保育で1、2人いるかいないかなので…😅😅
以前は遅くなるときにお迎え頼んだりしてましたが、おやつたくさんあげたり食べたいものばっかり食べさせて困るので辞めました。笑
たまにお迎え行くよとオファー来ますが遠慮してます。笑- 2月6日
-
まっきぃ
そうですよね💦
やはり子ども優先でいきたいですよね(;ω;)
そして時間外でってなると可哀想ですよね💦
時短、検討しようかな😥
おやつ沢山あげるのは嫌ですね(;ω;)それで夕飯食べられなくなるのは、、- 2月6日
-
みーママ
時短で復帰して、旦那様がお迎えいけるときはフルタイムの時間まで延長して働きますって感じのはどうですかね?
わたしもそうなんですけど、基本は時短勤務ですが主人がお迎えいける日とか休みの日で残れる日とかは少し残ったりしてるので😁
復帰したては大変だと思うので時短勤務アリだと思いますよ〜!!- 2月6日
-
まっきぃ
それが出来ないんです😥
時短で人を当ててもらうので、変えられないんです😰
仕事も中途半端になりそうで、、
旦那がお迎えいけるときもあるので、フルでもいけるかなと思いながらも、長く預けるのは可哀想で💦- 2月6日
-
みーママ
そうなんですね😣😣迷いますね💦
個人的には家帰ってからご飯の支度とかいろいろ考えるとほんとう大変なことだし、時短の方が心にも余裕があるかなと思います!
どちらにせよ、いい方に決められるといいですね😣!- 2月6日
-
まっきぃ
大変参考になりました☺️
もう少し迷って考えたいと思います!- 2月6日

M☺︎M
フルタイムで、送迎は私です(>_<)
時短からフルになるのは大変だけど、フルやってみてダメなら時短にしようかと思い。。。
結果なんとかやっていけてます(o^^o)
また、実家や義実家も遠いので助けなしです😂
-
まっきぃ
同じ感じです!
まさにフルタイムでやってみて、ダメなら時短にしようと迷っていました💦
お子さんに何か変化はありましたか?- 2月6日
-
M☺︎M
基本甘えん坊なのでら特になかったです(o^^o)
むしろ、私が寂しかったです😢
安定剤として授乳を寝起きと寝る前と残しておいたりしました‼︎- 2月6日
-
まっきぃ
その安定剤大切ですね✨
意外と馴染むの早くて、母寂しいですね💦- 2月6日
まっきぃ
妊娠しているなら、時短を選択がベストですね!✨
妊活中ですが、とりあえずはフルタイムでやってみても良いですかね〜?
☆★
私も旦那も実家が遠いので全く頼れませんが、なんとかなる!精神でいくつもりでした😂
子供も時短からフルタイムに戻したときに辛くなるかな?と思ってたので…
ただ慣れるまでは本当大変そうだし不安になりますよね…😭💦
まっきぃ
慣れるまでは大変て聞きますよね、、💦
ただ時短だと仕事が中途半端になりそうで😥
でも我が子の子育ては今しかないし、、
というので葛藤中です、、
なんとかなる精神でいこうかな💦