※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
その他の疑問

幼稚園について調べているのですが、幼稚園は年少から入るのかまだ基本…

幼稚園について調べているのですが、幼稚園は年少から入るのかまだ基本でしょうか?

私自身年中から入園したのですが、年中からの入園は私を含め3人程度でした

普通は年少から入園するべきなのでしょうか?


コメント

K

年少からが多いかと思います(*´-`*)

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😊

    • 2月6日
ひろ

3年保育(年少から)と、2年保育(年中から)があり、一般的には3年保育かなぁと思いますが、子どもと一緒にいたいからなどの理由で遅めに入園させる方もいるみたいです👍自由だと思いますよ✨
うちの娘は私の結婚を機に保育園から幼稚園に変わったので、年中からの途中入園でした😅

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😊

    • 2月6日
m3n29

年中からだと人数的にも入りにくいのではと思いますよ⚠
お住まいの地域によると思いますが、、
入学までに集団生活を経験していないと小学校でかなりきついと思います。
年中から通わせたい理由があってのことなのでしょうか??
理由があるなら年中でも年長でもいいのではないでしょうか💡

deleted user

いつでもいいと思いますが
子どもが後から入って
すでき出来上がった環境に対応できるかとか、

ママとしても
すでに出来上がったママ友の輪の中に途中から入っていけるかとか、

色んな問題はあると思います、

ふ🍵

昔は年中からが多かったみたいですが、今は年少からが主流のようですよ。
園によっては年中からは受け入れていないところもありますし、人気の園だと年少さんのさらに下のプレに入ってないと競争率高いってところもあるので、もし入れたい園があるのでしたら事前に下調べしておいた方がいいです。
その園が年中からでもOKてところならあとは親の考え方かなって思います。
子供って適応能力高いので年中から入って子供同士で友達ができないとかってことも少ないのかなと思います。
ただママさん同士はすでに年少でグループできちゃうようですけどね(・ω・`)

  • ままり

    ままり

    昔は年中からが多かったんですね(;´д`)
    年少からいれようと調べまくってたのですが、ふと自分は年中からだったなーとおもってしまって
    集団生活に慣れさせるためにも年少からにしようかと思います(^^)

    • 2月6日
MIKKO

保育年数は地域に寄るところが大きいですよね😊

うちの地区では公立は2年保育が基本なので年中さんからしか入れませんでした。
近場でも子供が少ない地区では年長さんからしかない一年保育の幼稚園もあるみたいです。

私の実家の地区では公立も私立も三年保育です。

引越しや出産のために仕事を辞め保育園に入れられなくなったお母さんなどの転園以外では途中入園してくる子は見かけませんでした。

でもお友達のなかに、旦那さんと離婚協議中で実家に帰っていたものの、住所も移すのをご主人に反対されていたために、住んでいる実家の地区の幼稚園に入れることができないと断られた子がいました。
なんとか年長さんになる歳までに離婚を成立させて幼稚園や小学校にも実家の近くで通わせたい!と奮闘していました。

義務教育でもありませんし、色々な事情や考え方があるとは思いますので、小学校に入る前までに集団活動の練習ができたらいいよねと柔軟に考えるのも良いと思います😊

  • ままり

    ままり

    地域差もあるんですね!💦
    調べに調べてプレに行ってないと年少からは厳しそうなところもあったのでそういうところに引っ越してきて入りたい場合は年中組からになりますもんね(;´д`)
    それぞれの家庭でいろいろな事情がありますもんね💦

    • 2月6日
  • MIKKO

    MIKKO

    プレに入っていないと入れないような人気の幼稚園は、途中入園もなかなか難しいようです。
    たまたま引っ越して出て行かれる方がいれば空いているところに入れますが、引っ越して入ってこられる方もいるので、飽和しているかもしれません。

    うちの地区では公立が2年しかないのもあり、3年の私立は人気です。やはりプレから入り、枠を確保(プレにさえ入れれば入園できる)して…という感じです😅

    希望する幼稚園があるのであれば、情報収集して早めに動くようにするのが良いと思います😊

    下の子は私立の年少さんですが、プレから入ったのもあり、入園がとてもスムーズで楽しんで行くことができました。

    上の子は公立で年中さんから入ったのですが、毎朝泣いて嫌がる子を引きずって連れて行き、先生が親から引き剥がしてくれるので、親は後ろを振り返らずに泣き叫ぶ声を聞きながら立ち去る!って感じで最初の何週間も大変でした(笑)

    下の子は年齢的に小さいから入園の時に大変かな?なんて思っていたけど、年齢ではないですね💦

    • 2月6日