※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
※ママ※
妊娠・出産

初めて妊婦の方が里帰りするか相談しましたが、実母が嬉しそうでなく、初孫のこともあまり喜んでくれない様子にショックを受けたとのことです。

初めて妊婦された方里帰りはされますか?
産後1カ月だけ、実母の所でお世話になろうかと思い
1カ月お世話になってもいいか聞いた所
あまり嬉しそうでは無かったです。
「◯◯←私の名前の世話する自信ない。なまけとる事言うなぁ」
と言われたり性別が女の子かもしれないね。って話になった時も
「えー女の子かぁ。雛祭り🎎とかこっちが、用意しないとダメじゃん」とか言われ初孫が、嬉しくないのかなとショックでした( ̄◇ ̄;)最初は女の子の方が育てやすいからいいよって言ってたのに…
いざ、女の子かもってなった時に言われました…
酷いなーって思いちょっと愚痴りました(T . T)

コメント

はむたろう

なんかもう少し優しい言い方してくれてもいいのにって思いますよね


私も母親にあなたのお世話なんてできるかしらとか言われたけど今は帰ってきてくれると思ってます

帰りませんけど。

実家より自分ちの方が安心するし気が楽なので😞

  • ※ママ※

    ※ママ※

    お返事有難うございます(o^^o)
    そうなんですよね…
    もう少し優しい言い方してくれてもいいのになって思いました。

    hinakoさんも似たようなコト言われたんですね…
    やはり、帰らないですか??
    確かに自分ちの方が気は楽です!
    1カ月は無理はいけないって聞いたので…
    やっていけるかな?っていう不安もあるんですよね…

    • 2月6日
  • はむたろう

    はむたろう


    不安はありますが
    ご飯とか作ってくれないなら
    結局帰っても意味ないかなーって!!

    • 2月6日
  • ※ママ※

    ※ママ※


    確かに…ご飯とか作ってくれないなら
    帰る意味ないですね笑
    それなら、自宅でいいですもんね❗️

    • 2月6日
メリー

私は生まれてからとずっと一人で見てましたし里帰りも七ヶ月くらいでやりました。
こんなストレスなこと言われるなら行かないですね。
もしくは言われたら 反論します笑
親だし そこは気を使ってもって思います(^◇^;)

  • ※ママ※

    ※ママ※

    お返事有難うございます(o^^o)
    一人でずっと見てたんですか?
    凄いです。
    確かに気を使わず反論しても良かったかなって思いました笑
    やはり、ストレスが溜まるくらいなら
    里帰りやめた方がいいかなって私も思いました( ̄◇ ̄;)

    • 2月6日
ままりんご

わたしは帰って来いと言われ里帰り予定していたけど、つわりが酷い時期で終わりが見えなかったので、母親に帰ったらああして欲しいこうして欲しいと要求言いまくったら喧嘩になりました。
最終的に「孫なんて望んでない」とまで言われ、里帰りやめました。

  • ※ママ※

    ※ママ※


    お返事有難うございます(o^^o)
    孫は望んでないなんて言われたら
    悲しいですね😭
    私の母にしろ…子供が好きでは無いのかな?って思います…

    • 2月6日
★

初めての出産でしたが産院が実家近くだったので産前1週間前だけ実家に戻り産後はそのまま自宅に帰りました🙋
そんなこと言われたらストレスなので私なら帰りません😂

  • ※ママ※

    ※ママ※

    お返事有難うございます(o^^o)

    産後は自宅に帰られたんですね!
    旦那さんも2人でやっていけましたか??

    そうですよね。。
    絶対ストレスなりそうです笑😰

    • 2月6日
  • ★

    主人はサービス業なので仕事の日はほぼいなあようなものですが、赤ちゃんは授乳睡眠を繰り返しなので寝てるときに作ってました🙋
    自分の時間もできたりと思ったより大丈夫でしたよ😊
    料理がいちばん産前心配だったので、切って冷凍して包丁使わず時短できるようにしたり、おにぎりたくさん握っておいて産後の自分のお昼ご飯にしたりしてました🙋

    • 2月6日
  • ※ママ※

    ※ママ※


    成る程、睡眠してる間に作ったりしたら良いですね!赤ちゃんずーっと起きてないですもんね笑
    自分の時間も出来てたんですか👀
    無いかと思いました笑
    自分の時間少しでもあるといいですね!
    あたしも家事などが出来るか心配です…
    冷凍したりオニギリ沢山作る手もありますね!有難うございます(o^^o)

    • 2月6日
かな

産後1ヶ月お世話になりました😊‼︎
なまけてるって、産後疲れた身体を休ませつつ、育児に慣れる期間なのに(´;ω;`)
産後の辛さはお母様も分かるはずなのに、そう言われると悲しいですね😢

もし私が実母にそう言われたら、帰らないかなぁ‥
なんか気を遣って更に疲れちゃいそうです(´;ω;`)

  • ※ママ※

    ※ママ※

    お返事有難うございます(o^^o)
    産後1カ月お世話なったんですね!
    産後の辛さは母親も経験してるので
    分かってくれるかなぁって思ったし
    安心できるなーって思ったんですが…
    そう言われたら…帰らない方がいいかなって思いました( ̄◇ ̄;)

    • 2月6日
deleted user

出産後は無理をしないほうがいい!という母のすすめで里帰りしました。
1人目は出産1ヶ月前から産後1ヶ月。2人目は出産後3週間。
母から帰っておいで、と歓迎された里帰りでもストレスに感じることはありました。家族の言葉が気になってしまったり、一度家を出ているぶん生活の中で違うことが苦に感じてしまったり。2人目のときには予定を早めて3週間で帰りました💦

里帰りできたことには感謝の気持ちしかありません。後悔もしてません。

ただ、実家には実家の生活がありますし、はじめからあまり歓迎されている感じがないなら、帰らないほうがお互いのためかなって思います。

  • ※ママ※

    ※ママ※

    お返事有難うございます(o^^o)

    歓迎されてもやはりストレスは感じる事もあったんですね…
    確かに生活が違いますもんね…
    私の場合は初めから歓迎されてないみたいなので帰らない方がいいのかなって私も思いました( ̄◇ ̄;)

    • 2月6日
もぐもぐ

実家は近いのですが、2人とも里帰りしました!
出産前にお母さんにキツいことを言われましたね😵
確かにお雛さんも高いですが、、、

私は、2人目2週間くらいで自分の家に帰りましたが、自分がしかしないと!
と、ついつい普段通り動いて母乳量が減って、疲れてイライラして結局実家に戻りました😄😹

産後は、体を休ませないと歳いってからどこかに出てくるってよく言われます💦

腹たちますけど、お体も大切にしてください👶🏻🍎

  • ※ママ※

    ※ママ※


    お返事有難うございます(o^^o)

    私も実家は違いです(°▽°)
    そうなんですよぉ
    情緒不安定な時にキツイ事言われちゃいました( ̄◇ ̄;)
    確かにお雛さんも高いですけど…
    お金ないの分かってるので買ってなんて言わないのにー笑と思いながら…

    普段通りに働いたんですか?
    疲れますよね(T . T)

    確かにそれ聞いたことあります。
    産後無理すると後々どこかに出ると…
    それがまた怖かったりしますね(T . T)

    有難うございます!腹たちますがよく考えてストレスが溜まらない方向で頑張っていこうと思います笑

    • 2月6日
ままり

私は母が県外で再婚してたのと、夫婦で1から子育てしたかったので里帰りは考えなかったです!
母が有給と希望休で10日ほどきてくれました。
親が無理なら里帰りはしないほうがいいんじゃないかな?と思いますよ。気持ちにも余裕がないのでしょうし、言わないだけでなにか事情があるんだろうなと思いました。
節句や行事は親に買ってもらおうと思わなければ良いですよ。私はどちらの親にも買ってもらうつもりはなかったです☺️気を使うし自分たちで選んで好きなの買いたいですし!
里帰りが全てじゃないですよ。
今は2人目妊娠中ですが、もちろん里帰りなしでやっていきますし、今後も特に何も求めてません😂誕生日やクリスマスやお年玉も一切催促もしないので、厚意でしてくれたらありがと〜の気持ちでいっぱいです(^ ^)

  • ※ママ※

    ※ママ※

    ご夫婦で1から育てたんですね!素晴らしいです(°▽°)
    そうですよね…親が無理なら無理してお世話になるのはやめようって思ってます(T . T)

    里帰りしなくてもなんとか2人でやっていけますよね(°▽°)

    • 2月6日
あずり

自宅から車で20分位なので、産後から1ヶ月位里帰りしました。今思えば、あえて実家に戻らなくても良かったかもと思っています。

うちの場合は実家に妹と当時1歳半の姪っ子が同居していたのもあって、仕事をしている母はかなりストレスだったのでしょうね…😅
里帰り中は効率よく動けない私に何かと突っかかるような言い方をしたり、相談をしてもイライラしながら接される事も多かったです。1年半前に姪っ子が初孫として生まれた時は、上膳据膳で何でも手をかけてやっていたのを私も実際に見ていたので、そのギャップに悲しくなったりもしました。

お母さんが生まれる前からその状態なら、自宅で頑張ってみるのも良いと思いますよ。私は実家で姪っ子の生活リズムに合わせながら肩身の狭い状況で1ヵ月過ごしていたせいか、ストレスで母乳の出が1ヵ月経っても中々軌道に乗らず…産後の1ヵ月検診の直前まで母乳外来に通って体重チェックを受けなければならなかったです😞💦

  • ※ママ※

    ※ママ※

    お返事有難うございます(o^^o)

    あたしの母親も短時間ですが…仕事やってます。仕事して帰って家事して私達の面倒みては確かにストレス&疲れますよね。
    それでお互いイライラして
    喧嘩にもなりそうな気もします(T . T)

    ストレスで母乳中々出なくなるのも辛いですね(T . T)

    • 2月6日
あおちゃん

実母はそういう感じではないですがわけあって祖母の家に里帰りしましたよ୧(๑•̀ㅁ•́๑)૭✧

旦那側の身内に男はもういい女の子がいいと何回も言われましたよ(笑)義母にも(笑)また男かよ〜って(笑)

女の子でも男の子でも産むのも育てるのもこっちだしたったひとりのいとおしいわが子だから黙ってって感じです😱

  • ※ママ※

    ※ママ※

    お返事有難うございます!

    そうだったんですね!こっちが性別決めれないですもんね笑😰

    • 2月6日
  • あおちゃん

    あおちゃん

    実は私自身も女の子希望で男の子ってわかった時かたまりました(笑)
    今まで想像してたものが全部想像し直しだし自分の性別と違う子がお腹に入ってるのも不思議だしどうやってそだててればいいんだろうってなりました😱

    一番ショック受けてたのは私なのに周りにいっぱい言われてお腹の子がとっても可哀想でした😖

    結局性別わかったその日に今まで考えてたこと全部考え直してみたらやっぱり自分の子なら男の子でも女の子でも可愛くって💓

    今は男の子で良かったです💓ちっちゃい彼氏です💓でもやっぱり次は女の子欲しいです🙄💕💕

    • 2月6日