
コメント

匿名希望
うちと同じです
うちもその頃くらいから
息子はYouTubeが大好きで
今はまんまとスマホ依存症です
私より使いこなしてて周りにびっくりされます
私は極力息子の前で携帯を出さないようにしてるのに
ちょっと息子を見てるように頼んだらすぐさまスマホを息子に渡すのでほんと腹立ってます
寝かしつけは断乳以降旦那がやってますが
YouTubeを見ながらじゃないと寝なくなってしまいました

退会ユーザー
うちもそうですよー🙌🏻
それで私が寝る前子供の前で
用事があって携帯触ってると
目が悪くなるじゃん!って
言ってきます。
いやいや、貴方みたいにずっと
触ってないですからー
ってイライラします。
触る暇もなくずっと
家事に育児に仕事にしてて
やっと触れる所なのにって( ´^` )
-
Kママ
そうなんですよね、こっちは忙しくてスマホに触れないんだからたまには代わりにあやしてくれると助かるのに。
- 2月5日

イーヨー
時代が時代なのでしょうがないと思って諦めてますが極力スマホ、タブレットは使わないようにしてます..
-
Kママ
そうなんですね、そんな時代が来てしまったのも怖いですね。
- 2月5日

あきらプリン
我が家わ歌った事ありませんし、本の読み聞かせした事ないです⭐️
親が子供の前でいじってるだけで、子供って自分も触ってみたいって感情になるんだと私わ思います^ - ^上の子、携帯結構好きで、何気なく渡すと人に電話かけたりなど達者です!時代が時代なのでしょうがないですが、親が子供の前でいじっている段階で子供へのスマホ依存始まってると私わ思ってます⭐️
-
Kママ
そうなんですね。
義姪がスマホ動画を見せて、と言ってるのを聞くと自分の子供にはあんまりそうなって欲しくないです。時間に余裕があるなら歌ってあげれると思うんですけどね。- 2月5日
-
あきらプリン
はい!
まぁ、旦那様わ旦那様なりの育児の仕方がありますし、見てない所で親の携帯いじっている姿見て覚えて…って子供わしてますし、遅かれ早かれお子さんだって携帯持つでしょうから、スマホ依存わやむ負えないのでわないでしょうか?スマホのおもちゃがある位ですし⭐️- 2月5日
-
Kママ
いずれ持つ物であっても他にいろんな遊び方があるならあえて今からスマホであやす必要はないと私は思ってます。
スマホで音楽を流して聞かせるのはいいと思いますが、スマホの映像は子供の目には刺激があるそうなので。- 2月5日
-
あきらプリン
そのお考えわ同感です!
ただ、スマホの映像と言っていますが、テレビも同じ事でわないかなと思います⭐️- 2月5日
-
Kママ
テレビもそうですね。
今のところテレビもあまり興味ないので見ないんです^^;
なので、一人遊びに専念してもらってます。- 2月5日
-
あきらプリン
それで良いと思います!
旦那様わ歌ったり、読み聞かせするの苦手なタイプでいらっしゃいますか?- 2月5日
-
Kママ
照れがあるんだと思います。体力を使うあやし方は上手ですが、そういうのは苦手みたいですね。
- 2月5日
-
あきらプリン
だからスマホに頼っちゃうんでしょうね!私も体力の方わ得意なんですが、読み聞かせとなると苦手意識が出ちゃいますね⭐️なので、何となくですが旦那様のお気持ち分かります( ◠‿◠ )
- 2月5日
-
Kママ
得意、不得意がありますからね^_^
子育てするにも色々頑張らないといけないんでしょうが、克服できないこともありますよね。- 2月6日

yoy
でも今の子って携帯見せなくても
触ったり見るようになりますよ。
私の知り合いで1歳2歳くらいの子は
もう自分で操作して動画みてます😅
ほとんど携帯触ってる子多いですよ。
-
Kママ
うちの子も携帯は勝手に触ろうとしてますが、あえて親が子供に動画を見せなくていいと思うんです。
- 2月5日
-
yoy
けいママさんは子供の近くやいるときに携帯一切いじらないんですか?
- 2月5日
-
Kママ
基本的には触らないようにしてます。子供が寝ている時や他の誰かがあやしてくれる時に別の部屋で触ったりしてますよ。
- 2月5日

KMB
うちの旦那もそれをやってたので
怒りました。
それからはしなくなりましたが
スマホ類はやっぱり良くないと
思います。
知り合いの所はもう怒っても
仕方ないしーとか言って
普段から触らせて目の病気に
なってました。
病院でも注意されたみたいですが。
見せないと狂ったように
暴れだしますしYouTube なんかは
中毒性があるみたいで
友達が来てても一人タブレット
見たりしてるのを見てるとほんと
気をつけようと思ってしまいます。
出先でスマホを持たせて歩いてる
親とか見ると
それはお出かけなの?って
思ってしまいます。
-
Kママ
自分から要求してくるならまだしも、まだ自分から動画を要求するような月齢じゃないのにあえて見せる必要はありませんよね。
やっぱり、目に良くないですよね。これから発育するのに…。- 2月5日

ママリ
それは辞めさせて正解だと思います!
時代が、と理由にしてはいけない事かなと…。
極端な話、
じゃあご飯食べながら携帯弄らせるのか?って話になります😞
それって常識云々の前に
行儀が悪いですよね。。。
歌ってあげたことも本の読み聞かせもしてあげた事ないと堂々と言える方って、
子供とのスキンシップって携帯で取ってるのかなと疑ってしまいます😅
家族としてどうなんだろうって感じです。
簡単に与えていい物ではないですし
携帯渡すくらいなら、手で遊べるおもちゃなど渡した方がいい気がします…。
-
Kママ
私も同じこと思います。歌ったことない…って、普段何してるんだろうと思ってしまいました。
各々の子育て法はいろいろあると思うので否定する気はありませんが、私はなるべく今の月齢で携帯が必要なコミュニケーションの図り方はしないようにします。- 2月5日

ゆ。
同じ月齢の息子がいますが私も旦那もスマホは絶対渡しませんし目の前でもやりません❌
スマホが普及したのが大体10年前位でまだスマホ育児がどのような影響をもたらすのか解明されてない状態ですよね、、。
そんな中でまだ小さい子どもにスマホを渡すのは怖すぎます😢
いずれスマホ依存することもあるかもしれませんが、今の月齢で依存するのは完璧親の責任ですもんね、、。
ご夫婦でスマホについて話す機会があるといいですね😢
-
Kママ
同じご意見の方がみえてよかったです。
イラっとしてこちらに投稿しましたが、旦那を注意したらやめてくれました。
今は特に自分の意思で触って、動画を見ることができないならばその機会を与える必要もないと思ってます。- 2月5日
Kママ
やっぱり依存症になっちゃいますよね。
何でちょっとの時間があやせないんでしょうか。