
友人が産後の心の不安を感じています。明るい友人が躁鬱になった経験がある方からのアドバイスを求めています。どうすればいいか迷っています。
友人の話ですが、
前回の出産で、全く寝れなく、躁の状態になり2ヶ月したそうです。
この度、1月29日に出産し、帰ってきたとラインが朝にあり、
先程、
かなり疲れてしまった。
寝たい。でも、起きれるのかな?
明日も息子、娘に会えるかな?
旦那が来週来るけど会えるかな?(里帰りしてます)
死んでしまいたくない。
寝てしまったら起きれなくなったら、どうしよう。
本当の事を誰か教えてください。
とラインがあり、
実家にいるので大丈夫だとは思うんですが、前回、入院していた事も今回の里帰りで聞いて知ったので、
大丈夫なのかな??と不安になってきました。
大丈夫だよ。人間は簡単には死なないからね。明日も起きれるからね。
と送り、
既読にはなってますが、返事はきてません。
普段はこんな事なく、明るい友人なんですが、産後、躁鬱になった方とかいらっしゃればお話を伺いたいです。
私はどうしたらいいんでしょうか?
- ひろppp(8歳)

ひろppp
2ヶ月入院したです💦

ぽー
もともと躁鬱持ってます。
出産後は出産ハイになり寝不足でも疲れてても関係なくめちゃめちゃ元気でした!
不安とかもなく自信満々で、逆にそれを見てる周りが心配してました(⌒-⌒; )
でも最近になって一気に疲れが出てますがなかなか眠れず。
毎日なぜか突然イライラし旦那に当たり、旦那と赤ちゃんはビックリしてます。
今はもう妻としても親としても、なにもかも自信が持てない「鬱」状態です…
-
ひろppp
友人のラインが普段と違うので間違って送ってきた??というくらい別人のようなないようでして…。
鬱は私ももっているので、産後も若干あったので気持ちはわかるのですが、躁はないのでどうしていいかわからない状態です。
前回は、少し離れていたので会っていなく、どんな状態か知らないので、
入院しなくていいのかな?というくらい心配しています。- 2月4日
-
ぽー
重症度にもよりますが、躁状態はまったく別人になることが多いです。
弾丸トークで人の話が聞けなくなります。
落ち着きがなくなり気持ちが大きくなります。
(それが原因で金遣いが荒くなり多額の借金を背負ったり、自傷行為をしてしまうことがあります。)
少し落ち着いてる時は、躁状態の自分を他人事のような感覚になります。
なんだかんだ、鬱状態より厄介だと思います(~_~;)
お友達は授乳してらっしゃると思うので、精神安定剤は飲めていないかと思います。
躁状態は、前触れなく突発的に行動を起こすので、とても難しいです。
もしお会いできないのでしたら、可能な限り旦那さんや周りの方がよくよく見ておいた方がいいと思います(*_*)- 2月4日
-
ひろppp
返事が遅くなり申し訳ないです💦
全く別人のようです‼
今回は、母乳とミルクの併用にするみたいで、朝に、母乳が中々出ないからどうしたらよいか?と普通にラインがきたのでびっくりです。
旦那様は仕事でいなく、里帰りしてるので、親とお姉さんも里帰りしてるようなので、少し見守ります💦- 2月7日

まる
私も躁鬱病と長くお付き合いしてるのでお友達の気持ちよく分かります。この場合聞いてくれる人がいるってだけで本当にありがたいんですよね😭
とにかく否定を嫌う病なので否定せずに大丈夫ってことを軽い感じで伝えてあげたらいいですよ😄
私は起きれなかったらどうしよう💦って旦那に言ったら「大丈夫。俺起こすし😂」って。それだけで自分で頑張って起きなくていいんだなって安心してました。
暴走した後は後悔だらけで潰れそうになって発言も消去したくなる気持ちになったりします……変な事言って嫌われてないかなとか。
どんな友人でも嫌いにならないし離れないよって事を伝えたら安心すると思います😊
私は「変な時もあるけど本当の姿知ってて大好きだから全然大丈夫。一緒にいれてうれしいよ!てか他の人とどこが違うの?」って言葉で今の病を怖がらずに付き合えるようになりました😭
改善としては睡眠の質なので寝てなくてもなんでも決まった時間に布団に入り目を閉じる。これだけでかなり症状おちつきます😄
-
ひろppp
話を聞くだけでもいいんですね🎵
体験談を聞けてありがたいです‼
私が鬱なので、変に思うことはないんですが、心配で。
きっと、今回も出産して、家に帰ってきて眠れないんだと思います💦
前回はそれで入院してしまったみたいで、親に頼んで、少し寝れる環境を作ってもらえたら…と思いますが😩
また、心配なので、ラインをしてみます。- 2月8日
コメント