
コメント

kanagi
離乳食を食べるようになってから、だいたい時間が決まってきましたよー!

リー
うちまだバラバラです(笑)保育園とか通いだしたら自然とそーなると言われて、余裕こいてます(笑)
-
ゆかい
そうなんですね!
今のまんまでいいのか不安で(>_<)- 2月4日
-
リー
大人みたいに寝たいときもあれば、眠くないときもあるし、ご飯食べたいときもあったり無かったりするでしょ!
子供にだけ無理強いしてもね。と母に言われて。保育園などいきはじめたら起きなきゃいけないし、夜ら疲れてねるよ!っと義理の姉にも言われなるほどー!って私は思えたので!
人それぞれかもしれませんが♪- 2月4日

SJHY
生後1ヶ月ですが大体20時にお風呂入れて
そのまま出てすぐ寝て
夜中に二回程授乳で起きるぐらいで
朝まで寝ます^_^

no
朝起きる時間や寝る時間、お風呂の時間、離乳食とかならあげる時間等しっかり時間決めたらいいと思います😀✨お昼寝はしたいときにして良いと思いますよ‼️
起きる時間や寝る時間は睡眠サイクル作るだけですごく私の子は楽になりました☺️

R♡H
3ヶ月になる前ぐらいに生活リズム整いました〜!
リズムつくった方がいいです!

あーちゃん🍌
4ヶ月頃朝起きる時間を揃え始めて、5ヶ月で離乳食始めてから
昼寝の時間や授乳の時間など揃ってきました。

せいまさまま
産まれたときからしてました!
だいたい寝る時間だけ決めてました。
だいたい20時から寝かせ、朝は起きたときに起きる。
昼間は自由にさせてました。
なので、今でも21時とかには寝ちゃってます。

退会ユーザー
仕事復帰の予定がないので、リズムは特に作らず今までやってきました!
が、最近私が起きると息子も起きるようになったので必然的に毎朝割りと同じ時間に起きるし、3時間サイクルで昼寝するようになったので、調整して夜の寝かしつけができるようになったり、こちらからリズムを作らなくても、なんか勝手にリズムのようなものができてきました✨

m*
その頃から朝になったらカーテンあけて部屋を明るくして、寝る時は暗くしてました。
なので生活リズムは自然と身に付いててます。朝も自分で起きてくるし、夜も8時半には熟睡です⭐︎

ぴーさん
朝決まった時間に起こしてあげると、おっぱい、昼寝の時間もなんとなく一定になってくると思いますよ😀!
生活リズムつくと、ママも楽チンです👍
ゆかい
それまで今のまんまでいいんですかね?
kanagi
大丈夫と思います!
私も生活リズムについて悩んだときに、育児の本に、時間を赤ちゃんに合わせるのではなく、お母さんが時間を決めるといいと書いてあったので、たとえば7時に起こすと決めたら、寝ていてもおむつ変えたりして起こすようにすると良いみたいです。
お風呂の時間は決まっていますか?
私は最初はお風呂を毎日同じ時間に入れてましたよ