※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうたん
家族・旦那

普段は実母ととても仲がいいです!友人のような関係でふざけあったり、2…

普段は実母ととても仲がいいです!
友人のような関係でふざけあったり、2人で出かけたり、昔から恋話も友人のこともなんでも話し合えるよい関係です!

ただ最近は生まれる子についてたまにですが喧嘩します(-_-).。oO
つける名前に関して特に!
旦那と一生懸命考えたもの、1人でなんとなく考えたもの、友人にアドバイスもらったもの、漢字が難しくならないようにとか当て字とかではなくいくつか候補があり
それを一応こんなのが今のところあがってるよ〜って話をして母は自分がかわいい!と思ったものに関してはすごくいいぢゃん!かわいい!とか話に乗ってきます👏🏻
ただ、自分の中で固定概念があるのか私たちはこれがいいと思って決めたものがちょっとでも母の中で違うと思うと何かと否定的な口出ししてきて..私たちの子どもだし2人でじっくり話し合って決めたことなのになんかアドバイスではなく指摘というか..母の気に入ったもの、微妙なときの反応がわかりやすいしこーした方がいいあーした方がいいと決められるとイラっとします(´-`).。oO

例えば当時悩んでた ゆずは の漢字で母は 柚葉 が頭にあったみたいで私はそれ以外で考えていたのですが ゆずは はすごく気に入ってくれてたけど"この漢字ぢゃないとなんか格を下げる気がする〜"とか
旦那発案で まゆい って出た時母もすごく気に入って推してきたけど私の中で呼びづらいなと思い少し変えて ゆま って名前で 唯 という漢字を使いたい理由話してるのに"ゆ って読まないよこれ"とか"ちゃんと考えないと難しい名前だと友達出来にくいしかわいそうだよ"とか
普段本当に仲良いしなんでも言い合える仲だとはいえキラキラネームでもなく友人にも聞いてみて普通に読めるし一般的に私も調べた上で考えてるのに自分がしっくりこないからって口出ししてくるものでしょうか😑😑😑

コメント

ゆうたん

私が俗に言う妊娠の影響でイライラしてるだけなのでしょうか😂
まぁ実母だからこそ言い合えることですし素直に受け止めれるときもありますがこっちが一生懸命考えたことを自分の固定概念押し付けられるとイラッとします。笑

**kaede**

私も母とは二人で海外旅行に行くくらい仲良しでしたが、本人無自覚の心ない言葉が多々あり現在少し距離をとっています。笑

母にとっては妊娠も出産も遙か昔、都合のよい記憶しか残っていないので自身が言われて嫌だった事や傷ついた事は忘れてしまったようです。

名付けは、昔は親族の年長者に相談して勝手に決められる事もあったようですが、妊娠中に頑張って考えた名前に口出しなんて親でも嫌です。

ですので私は里帰り出産でしたが、産前も産後も名前については聞かれてもせっつかれても頑として話しませんでした。口出しされて堪るかと。笑

ゆっきーさんも嫌な思いされていらっしゃるし、今後は聞かれても口出ししてきても「あ、旦那と二人で決めるから決まったら教えるねー」で流しちゃいましょう♪

  • ゆうたん

    ゆうたん

    そうなんですよね!!
    普段は本当に本当に仲良いんですけど名前に関しては考え押し付けられてる気がして..😂

    明らかおかしいものつけようとしてる訳でもでもないし一生懸命考えたものに口出しされるのは親でも嫌ですよね😂
    共感して頂いてなんかすごくすっきりしました🙌🙌🙌
    回答頂いてありがとうございました♡

    • 2月4日
Hina mama💕

私も同じように実母とは友達のように仲が良いです😊
そして同じような感じにぶつかるときもあります!

出産が近かったり育児に余裕が出なくなったりするとちょっとしたことでもイラっとしてしまうんですよね😅

うちの子の名前の漢字も最初は、えーキラキラ!って言ってましたが実際生まれて付けるときにはなにも言わなかったです😊

  • ゆうたん

    ゆうたん

    なるほど余裕がなかったり..わかる気がします(´-`).。oO

    そうですよね!!きっと今だからこーいった喧嘩なってしまうんだろうし生まれてしまえばですよね🙌
    ありがとうございます!
    同じような方がいてすっきりしました🤣

    • 2月4日