![shirara](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
来年度からの生活に悩んでいる女性。保育園の申し込みで認可保育所が利用できず、仕事復帰時期も3月中旬〜下旬。無認可保育所に預けて働くか、子供と家で過ごすか悩んでおり、意見を求めている。
このカゴテリーであってるかわかりませんが。
来年度からの生活に悩んでいます。
大卒から約7年間ほど学校現場で講師として働いていました。
出産を機に退職。
来年度からの保育園の申し込みをしましたが、求職中になるため、(仕事をするとしたらまた学校現場の講師を考えています)認可保育所の利用はできないと通知が来ました。
私は自分の親も、仕事をずっとしていたので保育園に預けて働くということしか考えていませんでした。(自分の生活にも働くことがあってると思っています)
仕事の復帰が決まるとしても3月中旬〜下旬。
①仕事が決まったら、無認可に預けて働く。
②その仕事がなかったら違う仕事を探しても、無認可に預けて働く。
③子供とまた一年家で過ごす。
家にずーっといるのが私自身もなんか嫌なので③はほぼ考えてないのですがちょっと頭の隅にちらついたりもします。(子供が嫌いとかはないです。あわよくば、そのまま2人目を頑張ろうか…とも考えたり…)
③で幼稚園まで見てる人もたくさんいる中こんな質問は変ですが、毎日どのような感じで過ごしてるのでしょうか?
見てよかった、大変だった、仕事をしたほうがいいなどなどなんか参考に意見をいただきたいです。
変な質問ですいません。ちょっと途方に暮れてるのでどなたかアドバイス下さい!
- shirara(8歳)
コメント
![にじのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にじのママ
待機児童が多い地域なのでしょうか?
無認可の保育園には見学や登録・申請などはしてますか?
もししてないのであれば今からでも遅くはないと思いますが、もう締め切って入園通知した園とかもあると思うので、電話で確認して行ったほうがいいと思います。
私が住んでいる地域は待機児童が多いのですが、認可は不合格。
無認可は4園申請して通知待ちですが、いつごろ来るのかとお問い合わせした際に2園からは「2月中に合否の連絡をするが、いっぱいになって嘆願の方でも不合格出す方がいる」と言われて、今不安です。
![にじのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にじのママ
2人とも預ける予定です(^^)
でも第一希望だった園からは2歳児は繰り上がりの人数でいっぱいになったんですよって言われてしまい、絶望です(笑)
うちもほぼ入れると言われていたので、「言ってたことと違うやん!!!」ってかなりイラッとしました(笑)
私ならほかの仕事探しますかね🤔
似たような仕事とか!
例えばですが、小さいお子さん抱えてると常勤や正社員って難しかったりしがちなので、休みやすいとまでは行かなくとも、パートタイムでできる塾講師とかなら時給もいいって聞きますし💡
2人育児するなら1~2歳差かイヤイヤ期を過ぎた頃がやりやすいと思います!
1~2歳だと朝寝、昼寝があったりして下の子と同時に寝かせられるのでその点は楽かと💡
イヤイヤ期を過ぎた3歳以降だと多少面倒みてくれたり、自分で自分のことができる年頃になるので、その分負担は減るかと✨
にじのママ
質問に回答してなくてすみません(^_^;)
①ですが、無認可の場合は仕事してなくても申請できるので問題ないかと思います。
②は無難な感じがします🤔
そうやってるママさん多いと思います!
求職しながら無認可に預けて、決まったら認可に申請し続けて、やっと認可に合格するってことも多いですし!
③は今私がやってる事ですが、仕事って育児の息抜きにもなると思うので、働きたいタイプの方には辛いこともあると思います。
shirara
丁寧なご回答ありがとうございます(^^)
多分結果は来週ぐらいでしょうねー?
ほんと不安ですよね…
預けるなら2人とも預ける予定ですか?
⚪︎無認可は四月からならほぼ入れるとのことでした。(一度見学には行きました)
⚪︎②も無難なんですが、私はずっと学校講師で仕事をしてたので、この仕事がなければ、違う仕事をまた探してまで働くべきなのかと…😅またそこも悩みどころなんですよね…
空きがあれば、入れるって感じなので😅
⚪︎私も2人目を考えたりもしてたのですが、2人育児もほんと大変ですもんね😂ちょっと行動するのも遅くて…笑
ほんと去年も同じ悩みを抱えてたんですけど😭