
12週の初産婦で、仕事でミスが増えて困っています。妊娠後に部署異動し、新しい仕事に慣れず人手不足で大変。辞めると経済的に厳しい状況。妊娠中の仕事についての経験を聞きたいです。
12週初産婦です。事務仕事なのですが、頭が働かず入力ミスや重要な仕事を忘れたりして同僚に迷惑をかけてしまっています。妊娠してここに部署異動となり馴れない仕事の上、人手不足で確認作業もままなりません。
本当はもうやめたいのですが、辞めると旦那の給料だけでは経済的に厳しいですし、産休まで頑張ってほしいと言われました。皆様、妊娠中の際仕事はどんな感じでしたか?
- きぃ(6歳)
コメント

はる
うちは シングルでしたが(笑)
鳶職してて 妊娠してる!って言うの知らないでやってしまい
倒れてから発覚し 社長からは
事務で働くか?それともやめるか?といわれ 安定期までは休みもらって
安定期から後半まで働いてました!

ゆか
わたしも事務仕事で人手不足で確認もままならなかったので、わかります😭
仕事のミスは参りますよね。
職場の方に妊娠報告まだですかね?あまり頑張りすぎてストレスためないで下さいね(>_<)
わたしはバタバタ働いてたら切迫早産になっちゃったので、無理はしない方がいいです!
-
きぃ
お返事ありがとうございます。
職場には妊娠報告はしています。
重いものを持たないように、棚の上の物をとるのを代わりにやってくださったりと、理解はしていただいてます。が、頭が働かずにミスしてしまうのは妊娠してるからでは言い訳にしかならないですよね。
そうなんです。ミスしないように気を張っていてもきちんと確認出来ていなかったり、またやらかすんじゃないかという気がしてストレスがすごいです。辞めたほうが良いですよね。。お金という私のわがままで会社が迷惑ですよね(;;)- 2月3日

まめ
私も事務仕事してます💦
同じく頭が働かず、毎日憂鬱です😢
眠いしダルいし…😭
でもやはりお金のこともあるし
家にいるだけでは太ってしまうし
気も滅入ってしまう気がして
なんとか頑張ってます😣💦
でも辞めたい気持ち、めちゃ分かります😭
-
きぃ
やっぱり妊娠中はあるあるなんですね💦お金が気になりますし、辞めたら再就職もしにくい、でも辞めたいとぐるぐる考えています。共感して貰えて嬉しいです!私ももう少しがんばってみましょうかね...
- 2月3日

はるか
エステティシャンですが、9ヶ月まで働いて産後も2ヶ月で復帰させられました😅💦
-
きぃ
お返事ありがとうございます。
立ち仕事ですし、9ヶ月まではかなり辛かったんじゃないですか?産後2ヶ月だと、産休空けてすぐだったんですね。事務だとまだ座り仕事が基本なので私はまだ恵まれているのかもしれませんね...- 2月3日

きぃ
そうなんですか、鳶職!妊娠してるの気付かなくて倒れてしまったんですね💦はるさんもお腹の子も無事で何よりでしたね!少し休んで後期まで働かれたんですね、私もある程度までは働けたらいいんだけどなぁ。。

ひとみん
私はパートで飲食店で働いています。
妊娠が分かってからは、重たいものを持つオープン作業から外してもらい時間も4時間勤務にしてもらいました。
つわりもなく、元気なのでもっと働けるかなとは思いますが5ヶ月で辞める予定です。
34歳ですが、ほぼ高齢出産ですし立ち仕事で滑りやすいので心配なので…
でもお金の心配もあり、短期の事務パートとかしたいなって思います😅
色々不安になりますよね💦
お金は稼ぎたいけど、この先ずっと体調いいかもわからないですし😖
事情は色々あると思いますが、お腹の子が優先だと思います💦
体に負担があるなら、辞めた方がいいかもしれないですね😥
お金の不安はあるかもしれないけど、無理してきぃさんが倒れてしまう方が心配です💦
-
きぃ
心配してくださってありがとうございます。私が無理して赤ちゃんが状態悪くなったら元も子もないですもんね。幸い今は赤ちゃんは元気で私も体調自体は悪くないのですが、この先どうなるかも分からないですもんね。
飲食店ご勤務なんですね。お昼や夕食時は特に忙しくてバタバタでしょうし、床も滑って危ないですね。短期の事務パート、なるほどですね。私も近くであるかちょっと探してみます。
お返事ありがとうございます。- 2月3日

ちわ
初めまして!
扶養内で働かれているのでしょうか?
旦那様の会社の健康保険制度によりますが、退職されてもすぐにハローワークへ行って、失業手当を支給してもらうのもひとつの方法かと思いまして…
-
きぃ
お返事ありがとうございます。扶養内ではなくフルタイムで働いています。(ボーナスも退職金もない、手取り12万の名ばかり正社員ですよ苦笑)
ただ、入社してまだ1年も経っていなくて、以前の職場と通算できるのなら良いのですが、失業保険というのを考えていませんでした。ありがとうございます。ちょっと調べてみます。- 2月4日
-
ちわ
私は保育園で正規やっていたのですが、心身共に限界の手前を感じて、去年さっくり辞めました。
お金のことも心配ではありますが、心に余裕が出来て、今では辞めて良かったと思っています。
そして今、毎日つわりと闘っています笑💦
お身体を大切に、がんばってくださいね。- 2月4日
-
きぃ
保育士さんは体力も使いますし、園児の様子を常に気にしないといけないし大変な仕事ですよね。辞めて良かったという意見参考になります。
今つわりなんですね💦気持ち悪く、なかなか食べられないかもしれませんが、お身体に気をつけてゆっくりされてくださいね。アドバイス、ありがとうございます。- 2月4日
はる
つわりひどかったので迷惑かけられなくて(笑)
いまはまだ仕事始めてませんよー