
コメント

になみ
私は、産まれてすぐに
道民共済の子供保険に加入し
学資保険はつい最近加入
しましたよー!
医療保険は、月々が安いので
すぐに入っちゃいました!
学資保険は、会社を定めるのに
少し時間がかかって最近です

退会ユーザー
入院すると雑費がそれなりにかかるので、お金を気にせず治療できるよう医療保険はかけてた方が安心ですよ。
ですが雑費程度なら保険は必要性を感じないというくらいの余裕がある場合は入らなくても大丈夫だと思います。
-
みこママ
そうゆうことなんですね♪分かりやすいです。ありがとうございます(*^▽^*)
- 9月17日
-
退会ユーザー
最近子供が事故で1週間ちかくの入院と手術を二回ほどやりまして。
雑費は、保険証分をオーバーする本人の食事代、付き添いの食事代やベッド代、交通費など、細々したものがちょこちょこ出ます。差額ベッド代は、緊急患者なのでかからないと言われたので免れましたが、部屋にお値段かいてあって1泊14500円くらいでした。。
クワバラクワバラ。
小さい子には必ず付き添って泊まらなきゃならず大部屋には泊まれませんので、個室のお値段は可愛くないですよ(笑)
あと、仕事をしてる場合は給与打撃もあります。
専業主婦でしたらその辺は関係ないので、雑費を心配するかどうかだと思います。
参考まで。- 9月17日

まりりん
産まれてすぐ府民共済に入りました。月1000円なんでとりあえず。
もともと子供に大きな保険かけるつもりはなかったので、ちょっとした保険で丁度よかったです。
6ヶ月頃入院した時も。ちゃんと給付金貰えました(*'ω')ノ
学資は訳あってまだ加入してません。
私が保険外交員で育休中で育休中終わったら会社辞めるので、辞めてから加入しようと考えてます。
-
みこママ
保険会社にお勤めなんですね。やっぱり直ぐに入るものなんですね。そして、やっぱり学資保険も入るんですね。県民共済ですか、私も自分で選びたいです…。義母がいるから選べないし、入るってなったら家にずかずか上がり込んでくるのが嫌で…。でも子供のために覚悟します。
- 9月17日

退会ユーザー
うちは妊娠中32wくらいで入りました。
ソニー生命です(●^o^●)
産後すぐに動けない場合で病気になられたら大変というのと、主人にもしものことがあった場合に対応できるように早め早めで動いてしまいました〜(;・∀・)
-
みこママ
はやいですねー(゜ロ゜;妊娠中から考えてるなんてすごいです。
- 9月17日
みこママ
生まれてすぐですかー。そんな感じなんですかね。ついうっかり医療費かからないのもあって忘れてました。学資保険もちゃんと入ったんですね。
義母が保険セールスレディなのできけばいいんですけど、なんとなく聞いたらどんどん口出しされそうで言い出せず…。まぁ、結局は義母の保険会社になるんですけどねー。
になみ
いつ子供が入院になるか
わからないですし、そうなると
お母さんも一緒に泊まり込み
になったりして、お母さんの
ベッド代やご飯代がかかる…
子供の医療保険に加入していた
らお金が後からおりますから
ベッド代やらが浮くという
考えで( ̄・ω・ ̄)
口出されるの嫌ですよね…
みこママ
そうですよね。もうそろそろ冬だし、入った方がいいですね。
思いきって旦那に言ってみようかな。気が重い…