
コメント

チョコ
普段と変わらない夜を過ごしてますよ^ ^
うちは上に子供がいるので赤ちゃんと2人きりってわけではないですが^ ^

❤︎男女ママ♡
起きません!
起きてくれるなんてすごい!
ギャン泣きの子を耳の横においても起きませんよ!
-
ママリ
でも起きてもあやしてくれるのはありがたいですが私にかなりイラついて当たってきます。
ため息とかしてきますし。
そんなら起きなくていいって思っちゃって😵- 2月3日

❤︎
起きませんでしたね(^^;
うちの旦那も夜勤ありそういうのプレッシャーでしたが、静かにしないと・泣き止まさないとと思うと子供は更に泣いてたような気がします😅💦
普通にいつもどおりダラダラ過ごしてます😊
-
ママリ
そうなんです😵
焦ると駄目ですね。
赤ちゃんにも伝わってしまってる気がします。
起きなくていいのに😭って毎日思ってしまいます。
二人だと旦那が居なくてそこはプレッシャーが無くなり安心する反面、ぐずぐずが続くとなぜか不安になってしまって駄目ですね。- 2月3日

Kmama
生んでから9ヶ月経った今でも旦那がいない夜は不安になります💦
何かあったら一人でどうしようと...
日中も一人なんですけど、夜は特に不安になっちゃいます。
赤ちゃんと二人きりの時は早めにお風呂を済ませて、やる事も済ませて、赤ちゃんにつきっきりになれる環境にしてました。
-
Kmama
私もプレッシャーになるので、生まれて数ヶ月経つまでは旦那と別々に寝ていました。
なので子供が夜泣いても旦那は起きませんでした!- 2月3日
-
ママリ
全く同じです😭
そうなんです。
何かあったらどうしようという気持ちが消えないです。
ちょっと目を離した時に何かあったら、とか私がもし今倒れたらとかそんなことばっかり考えてしまって。
子供が大事だからなんですけどなんでこんなことばっかり考えるのー😵と情けなくなります。
やはり別室で寝るの考えないといけないですかね。
いっそのこと別々のが確かに私の気持ち的にはいいのかもと思います。- 2月3日
-
Kmama
わかります!!
私が今倒れたらこの子は泣き続けてどうなるんだろう...とか、お風呂に入っている時に今地震が来たら...とか。
どうしようもない事を考えてしまいますよね💦
別々に寝るのはすごく寂しかったんですけど、旦那が運転する仕事なので睡眠不足は危険だと思い、別々にしました!
少しまとまって寝てくれだしてから寝室一緒にしましたよ😊- 2月3日
-
ママリ
こんなことばかり考えてしまうのは産後だからかな?とも思うのですがなぜでしょうね😭
私も地震のこととか考えちゃいます!
私の場合今別々に寝てしまうとこのままな気がして。
踏み出せずにいます😵- 2月3日

さら
うちも起きますよ!夜泣いているときに起きてミルクあげる準備して寝てます(笑) 基本は私があげてますが準備だけしてくれたりと!
疲れてそうな時は寝てて大丈夫だよ~と声かけたりしてます!
夜勤の日は普通に二人で過ごしてますね!ただ高熱出したりとそこはやっぱり怖いので対処方法だけ決めています!旦那の仕事場に電話連絡するなど!
-
ママリ
いい旦那さんで羨ましいです😵
うちの場合は可愛そうだろ泣かせるなよっていう感じなのでそこまではしてくれません。
私が夜中腹痛でトイレこもってる時に起きちゃったときとかもかなりイラついてます。
子供はあやしてくれるのはありがたいですけど、イラついてくるなら起きてこないでほしいと思ってます。
私の場合今治療中で、二人だけの夜に私になにかあったらどうしようっていう不安が消えなくて😵
連絡手段は決めてるんですが怖くなります😭- 2月3日
-
さら
時々旦那さんもイライラして子どもを寝かせようと強くトントンしているときとか、うるさなーって言ってるときもあります(泣) なら起きるなよ!って思ってしまうのでそれなら寝てて!って私も逆に怒ってしまいますが(*_*)
イライラとか感情って赤ちゃんに伝わるのかなかなか逆に寝てくれないんですよね(泣)
そうだったんですね。夜ってよりいろいろ考えてしまうので一人だとさらに不安って感じですよね(泣)
私も自分がインフルエンザで夜息子と二人の時は不安で不安で…でしたがただただ、この子を守れるのは自分。って思うようにがんばってました(;_;) 難しいですよね。- 2月3日
-
ママリ
そうなんですよね😓
こっちの気持ちが伝わってるみたいで焦ってる時とか余裕ない時ほど泣き止まないです。
私もさらさんみたく守れるのは自分しか居ない!と強気で夜を過ごすように心がけてみます🙆
子供が一番大事になってからは自分も強くいないと意味ないなって思えてきました。- 2月3日
-
ママリ
そうなんですよね😓
こっちの気持ちが伝わってるみたいで焦ってる時とか余裕ない時ほど泣き止まないです。
私もさらさんみたく守れるのは自分しか居ない!と強気で夜を過ごすように心がけてみます🙆
子供が一番大事になってからは自分も強くいないと意味ないなって思えてきました。- 2月3日

hokke
時々起きます。
早く寝付かせようとと思うと、すぐオッパイにしてしまって、中々トントン寝にする事出来ないです😭
-
ママリ
うちの子トントンが嫌いみたいで凄い手でえいえいしてきます。
背中トントンは落ち着くみたいなんですが。
それでうちはすぐに添い乳しちゃいます。
この時期寒いですし添い乳するとすぐ寝落ちするので😵
添い寝、トントンだけで寝かせてるママさんたち凄いと思います💦- 2月3日

ミルクティ-love
旦那は起きません!
むしろ泣いてるとうるさい!といいます笑
うちの旦那も夜勤ありますよ!気使いますが、赤ちゃんは泣くのが仕事なので仕方ないのでは?笑
二人きりだと不安ですよね(。´・_・`。)一人目だと尚更だと思います😅でもだれもがある気持ちですよ*:.。.(*ˆ﹀ˆ*).。.:*
-
ママリ
赤ちゃんが泣くことに関しては私も泣くのは合図だし赤ちゃんがするべきことって思うんですが、旦那は泣いてるのは全て私のせいと思ってるらしく起きてあやしてくれても私に対してそのあとのイラつき半端ないです。
本当嫌いになりそうです😭
私が今治療中ということもありふたりの夜に何かあったら子供どうしようとかいろいろ考えて不安になってしまってます💦- 2月3日

たんたん
うちも起きます😥
男の人って泣き声聞こえないんじゃないの!?って思います💦
-
ママリ
私も周りから散々旦那は起きないよ~って聞いていたのでえ?って感じです😅
むしろ起きなくていいって思ってます。
起きてもイラついてますし😓- 2月3日
-
たんたん
起きなくていいですよね😓
早く寝かせなきゃって焦るし、起きる旦那にイラつきます😂- 2月3日
-
ママリ
そうなんですよ😵
プレッシャーになってしまいます。
なんで起きるんでしょう😓
夜勤だからですかね😵- 2月3日
-
たんたん
うちは日中のお仕事ですが、それでも起きます🙄
男のくせに眠り浅いんですかね?- 2月3日
-
ママリ
起きる人と起きない人の違いってなんですかね😵
謎すぎます。
とにかく熟睡してて!って感じですよね。- 2月3日

あずあず
うちも目を覚まします。うるさいって言われるし、何もしてくれないので、起きない旦那さんの方が羨ましいです( ´-`)
今は別の部屋で寝てるので、気楽です(^.^)
-
ママリ
起きない旦那さん私も羨ましいです!
起きて協力的ならまだしもただイラつかれるだけなら寝てろ😒って思います。
やはり別々に寝るのがいいのかなぁと思ってきました。- 2月3日

退会ユーザー
わざわざ横に移動させて泣かせておいても起きません。笑
これだけ大泣きで聞こえないとか逆に凄いなと関心すらします。
旦那さん的にも寝れないのはきついと思うけど
子供がいる生活に慣れてもらうしかないですね💦
今もですが新生児の頃は特に、1人だと不安で旦那が帰ってくるの心待ちにしてました。
基本的には旦那がいてもいなくても夜でも昼間でも同じ様に過ごしてました😌
-
ママリ
起きない旦那さん羨ましいです。
起きて協力的にしてくれるなら助かるんですけどただイラつかれても困ってます。
旦那の気持ちも分かるので別室でねたほうがいいかなとも思うのですが、ここで別々に寝てしまうと本当に子供がいる生活に慣れなくなってしまうんじゃないかと思ってしまって。
昼間は平気なんですが夜は私になにかあったらどうしようという気持ちが消えず怖くなってしまいます😭- 2月3日

shino
部屋別々にしているので、泣き声が聞こえても相当ひどくない限り起きてくることはないですねー。
子どものことに関しては私の方が冷静なので、旦那がいてもいなくても。。。て感じです。笑
夜勤のときも、いつもと変わらず2人でダラダラのんびり過ごしています。笑

みお
今は夜泣きなくなりましたけど夜泣きあった頃隣で泣いてようが起きませんでしたね(笑)あなたの耳どうなってるの?て感じでした(笑)
ママリ
産後クライシスでしょうか😓
なぜか不安な気持ちに駆られてしまいます。