※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
me
子育て・グッズ

旦那が赤ちゃんを抱っこすると泣いてしまう悩みについて相談したいです。どうしたらいいかアドバイスをお願いします。

いつもお世話になっております

出産1ヶ月前から産後1ヶ月半は
里帰りをしており
最近家に戻り旦那と娘と私の3人で
暮らしております。

旦那も娘が可愛くて仕方ないようで
色々と協力してくれるのですが
旦那が抱っこすると大泣きします(´._.`)
泣いてるから抱っこしてくれても
ヒートアップしてしまいます😢

旦那もとても悲しんでおり
なんでパパじゃだめなんだーとか
もう心が折れそうや( ´︵` )と言っています。

抱っこしててほしい時も
いつも俺で大丈夫かな?と確認してきます

大丈夫だよ
たまにしか抱っこしてなかったし
慣れたら大丈夫だよ!とか
ぱぱには素直に甘えて泣いちゃうのかなーとか
励ましてるのですが
どうしたらいいのか少し悩んでいます( °_° )

自分もそうだったよとか
こーしたらいいよとか
なにかありましたらお聞きしたいです!

コメント

初ママ

パパは、おっぱいの匂いがしないからかもねー!
とか言ったりしてました(^^)

  • me

    me

    コメントありがとうございます!
    私もそれ言ってます( °_° )
    皆さん同じような経験あるんですね!
    安心しました!

    • 2月2日
no

まだ1カ月なので心配しなくていいと思いますよ☺️
ママはおっぱいの匂いがするので安心するのかもしれませんが、
パパだと匂いとか抱き方が慣れてないだけだと思います。
今からどんなタイミングの揺らし方が好きなのか、これがパパだよってのが分かれば、きっと大丈夫です👌

  • me

    me

    コメントありがとうございます!
    旦那が少し可哀想に思えてしまって( ´︵` )
    励ましながらこれからも抱っこして慣れてもらおうと思います!

    • 2月2日
美紀

うちもそうでしたよ(^^)
パパだと泣いてママだとピタッと泣き止むんですよね〜笑
今でも、夜泣きはパパだとヒートアップして、ママだとピタッと泣き止んですんなり寝ます(笑)
匂いとか体格(肉付き)の差なのかな⁇と思ってます。
センサーでも付いてるのか⁇ってぐらいママとパパの態度が違いますよね(^◇^;)

  • me

    me

    コメントありがとうございます!
    同じ方がいて安心しました( ˙꒳​˙ )
    そうなんです!
    不思議な程にママだと泣きやみます(笑)
    それを見て旦那がしゅん(´・ω・`)ってしてます😭

    • 2月2日
かよちゃん☆

うちも子供二人いますが二人とも同じ様な時期ありました(><)
パパみてるとちょっと可哀想になったりしました。。
女の人より男の人の方が筋肉質なのでパパに抱っこされた時にママとの抱っこの質感が違うのにビックリしちゃうことがあるみたいですよ。

  • me

    me

    コメントありがとうございます!
    皆さん経験あるんですね!
    可哀想になってしまいますよね…(´._.`)
    そういうのも関係してるんですね!
    ぱぱはムキムキだからだねって慰めてみようと思います(笑)

    • 2月2日
macoco

最近うちの娘も旦那が
お風呂に入れたり、眠い時に抱っこすると
すごい勢いで泣きます😅
たぶん慣らせるしかないと思うので、
泣くのを見るのは辛いですが
旦那には何度もめげずに
抱っこしたりお風呂に入れてもらったり
しています😣💨

  • me

    me

    コメントありがとうございます!
    やっぱり慣らせるしかないですよね…(´._.`)
    励ましつつめげずにやってみます!!

    • 2月2日
三児のママ

うちの子も今日はパパが抱っこするとギャン泣きで、
私に変わると落ち着きます。
徐々に知恵がついてきていて、
体つきで赤ちゃんは感じとるみたいです。
男の人の体はゴツゴツしてるとか、色々。
普段とは違う抱かれ方で怖さがあるのかなと。
毎日一緒にいたら慣れてくるので、
それまでは辛いかなと。

  • me

    me

    コメントありがとうございます!
    同じですね(´._.`)
    ほんと私に変わるとぴたっと泣き止むんですよね😭
    慣れるように毎日抱っこしてもらいます!

    • 2月2日
さ

ネットて調べたらそういうのが載ってるのを発見して、それを読んでもらいました😆
パパだと泣いちゃう時期があるそうで…そういう時にやってはいけないNG行動ってのがあり。
“拗ねる”ってがあったので、「拗ねちゃだめらしーよ 笑」と言いながらそれを見せたりしました 笑
あと一緒にどうやったら泣かないかを考えて、旦那が前向きでいられるようにしました。

  • さ

    そのサイトにめげずに抱っこした方がいいともあったので、抱っこの頻度は減らしませんでした。

    • 2月2日
  • me

    me

    コメントありがとうございます!
    やはりそういうのあるんですね!
    私もぱぱと読んでみます☺︎
    励ましてめげずに一緒にやってみます\( ˙▿︎˙ )/

    • 2月2日
ぽん酢

うちの旦那も世界で一番娘を愛していますが、泣かれてました(笑)
普段は平気でも、夜眠い時は特に私じゃないとダメでした。
今では寝かしつけも頼めるくらいパパでも平気になりました✨✨
うちは嫌がられても諦めずに抱っこしてました。
旦那も泣かれることに慣れて無になってましたが、6ヶ月か7ヶ月頃だったか泣かなくなりました💡

  • me

    me

    コメントありがとうございます!
    ほんと眠い時は旦那だと
    大泣きですごいです😢
    旦那がかわいそうに思える時も多々あります( ´︵` )
    娘がぱぱにも慣れて旦那にも寝かしつけをお願いできるようにめげずに一緒にやってみます☺︎

    • 2月2日
ポコたんママ

うちもパパダメでしたよー!
やっぱり皆さんが言っているようにおっぱいの匂いがしないからって言ってましたが、ぎこちない抱っこではないですか?
うちは特訓ではないけど、パパ嫌がっても抱っこしてもらうようにして外出の時も抱っこ紐持たずパパが抱っこしてるあいだに気付いたら慣れてきて抱っこの仕方もやんわりなってきて娘も落ち着いてきて泣かなくなりましたよ☺️最初は仕方ないです。みんな初めての事なのでパパさん落ち込んでるかも知れませんが、お風呂に一緒に入ったり、家にいるときにソファーなど座椅子があればそこに座ってテレビ見たりしてパパもくつろいで抱っこしてみたいとかミルクを抱っこであげてもらうとかたくさん抱っこしてみてください🎵

  • me

    me

    コメントありがとうございます!
    一緒ですね(´;ω;`)
    やはりめげずに抱っこして慣れるしかないんですよね!
    最初は私でも抱っこが下手で泣かれてたので
    ぱぱの抱っこも好きになるようにたくさんスキンシップをとってもらいます( *˙꒳˙* )

    • 2月2日
ゆうみ

いつも一緒にいるママの匂いが落ち着くんでしょうね☺️

私の旦那は「俺のおっぱいも出たら寄ってくんのに。」って切なそうに言ってました😂

パパ見知りする子も多いみたいなんで、大丈夫ですよ👏
きちんと育児してくれる方だったら自然に子供から寄ってくるようになると思います☺️

  • me

    me

    コメントありがとうございます!
    パパ見知りって言うんですね(笑)
    ぱぱを励ましながら慣れてもらいたいと思います😳

    • 2月2日
しゃち

私の旦那も子供がなつかないと、愚痴をこぼしていました。
俺じゃダメだと良く言ってましたよ。

テレビの情報ですが…父親を認識するには時間がかかるようですね。

私は旦那に泣いた時の抱っこではなく、オムツの交換やミルクなど簡単に出来る事をしてもい、愚痴が出たら「歩くようになったら子供をお願いね。」といつも旦那に言ってました。

1歳半過ぎてからはパパと言えるようになり、仕事から帰ってくると子供は大喜びです。まだまだ楽しみはこれからだと旦那さんに伝えて下さいね☺️

旦那には内緒でママより先にパパと言えるように練習したら、子供が実際にパパを先に言ってくれて、旦那は嬉しそうでしたよ。

  • me

    me

    コメントありがとうございます!
    全く同じセリフ昨夜聞きました😂
    時間がかかるんですね…
    うちの娘顔はぱぱそっくりなのに〜(笑)
    出来ることからお願いして励ましつつ二人で育児頑張ろうと思います💛

    • 2月2日