
コメント

Emy♡mam
病院によって違うかもですが、私の産んだ病院の助産師外来はエコーで赤ちゃん確認して子宮口が開いてるか確認しましたよ◟́◞̀
重さとか大きさとか性別とかは医師ではないので教えてもらえませんでした!
測れたとしても医師じゃないから大きさや重さを測ったり性別を教えたり薬を処方したりはしちゃいけないんだと思います…多分。

ぴー*
うちの病院の助産師外来は尿検査、体重測定、腹部エコー、助産師さんによる問診って感じでした(*^^*)
血圧は待合室にある測定機で自分で測って、紙を助産師さんに渡すスタイルでした。
腹部エコーも先生の時より、時間をかけて診てもらえる気がします\(^o^)/ここが頭だよ〜とか体重はこの位だよ〜とか教えてもらいました。
内診は先生だけだと思われます☆
-
あーか
お返事ありがとうございます!
病院によってやはり様々ですね。
私の病院も尿検査、体重、血圧は待合室で全部勝手にやる感じなのでそこまではしそうです⤴︎
経腹エコーはあるのかな〜?て感じです(>_<)
ぴー*さんの病院は体重も教えてくれたのですね⤴︎私も経腹エコーあるのであれば知りたいです♡
たまにの検診なので赤ちゃんの状態知っていたいです!- 9月17日

あんずこ
私の病院の助産師外来はエコーはしないですー(´;ω;`)
尿検査して体重と血圧測り、呼ばれたら診察室で横になり子宮底長を測ってから赤ちゃんの心音を聞かせてもらいます。
あとは先生には聞けない質問とかを助産師さんが優しく聞いてくれて不安を取り除いてくれるって感じです!
あとはおっぱいのケアとかも言えば色々教えてくれます。
病院によって全然違うんですね〜。
-
あーか
お返事ありがとうございます!
そうなんですか!私のところも何となく経腹エコーない気がするんですよね^^;
話とかで終わりそうで…バースプランの紙も提出しなければいけないですし。
全く違いますね(>_<)検診って久しぶりなので一番は赤ちゃんの状態が気になります!- 9月17日

ばばび
私の病院もエコー無しで、後期の過ごし方や入院、分娩に関してのアンケートや質問。あとはおっぱいマッサージの指導でした!
エコーはありませんでしたが、心音だけは聞きましたよ乁(˙ω˙乁)☆
過ごし方や注意点の勉強って感じでしたね🙋🏼🌷
-
あーか
お返事ありがとうございます!
エコーないんですね(;;)せっかくの検診なのに…
お話は詳しくしてくれそうですがやはり赤ちゃんも見たいなーと思ってしまいそうです(>_<)♡- 9月17日

退会ユーザー
わたしの病院ではエコーなかったです。
尿検査と血圧と心音聞いてお話しして終わり(^^;)
私の行ってる病院は総合病院なんですけど
そこで言われたのは助産師は医者じゃないからエコー撮れないって言ってました。
-
あーか
お返事ありがとうございます!
★はるな★さんの病院もエコーないんですね⤵︎意外とないところ多いですね。
私の病院も総合病院なので一緒なような気がします!笑
エコーでも技術いりますからね⤴︎でも、たまにの検診なので赤ちゃん見たいです‼︎- 9月17日
-
退会ユーザー
あと子宮底とかいうの測ってました!
メジャーで!
それがなんなのかわたしは理解できてないんですけど(^^;)- 9月17日
-
あーか
子宮底長ですかね?
私は毎回、測られてます⤴︎母子手帳に記載されますよね☆
それは助産師さんが毎回測るのでそれは測ってくれそうな気がします!- 9月17日
あーか
お返事ありがとうございます!
そうなんですね⤴︎
赤ちゃん確認するのは何を確認しているのでしょう?逆子とかですかね?
そうですよね!医師ではないのでそういうのはしてはいけなさそうですよね…(꒦ິ⌑꒦ີ)
臨月に入って初めての検診なので大きさや子宮口等、色々知りたかったなーって思って。。助産師外来+先生にしてほしかったです!笑
Emy♡mam
子宮口の開き具合は診てもらえるかもですね◟́◞̀
私は子宮口の開き具合診てもらえてたので◟́◞̀
心音聞かせてもらえるので録音とかも助産師外来だったから出来ました◟́◞̀
自然分娩で産む時は結局医師じゃなく助産師さんがメインなので助産師さんと仲良くなっておくと良いですよ◟́◞̀
私は助産師さんと仲良くなれてたので陣痛の時もすごく支えになってくれましたよ◟́◞̀
医師じゃないので私も最初は不安でしたが助産師外来は助産師外来で良かったです◟́◞̀
あーか
臨月入るので子宮口気になります。診てもらえたら良いんですが…何もわからずまた次の検診待つの不安なので(;;)
出産時は助産師さんの言うこと守るの大事っていうくらいですし常に側にいてくれるんですもんね⤴︎
話しやすい助産師さんだと良いですが♡
来週、検診でも赤ちゃん見れないかもしれないのかーって思ったら寂しくて…笑でも、助産師さんと話すことは大切ですもんね!しっかり話聞いておきたいと思います。