
コメント

ママリ
搾乳して哺乳瓶であげてるんですか?😞
おっぱいから飲まないのにも理由があるかもしれないので、母乳外来いってみてはどうですか??

chibi_mogu
時々いますね!
搾乳した母乳を哺乳瓶であげてしばらく様子見てもいいのではないかと思います!
何度か試すとおっぱいからのんでくれるようになった子もいますよ!!
-
ひよひよ
搾乳したやつをあげたりミルクをあげたりしてます💧
でもおっぱいは拒否られてつらいです- 2月2日
-
chibi_mogu
んーなぜでしょう?急にですか?
なにかきっかけとか?
でも0ちゃんだから気分のようなきもするのですが- 2月2日

あも
わたしも最初はずっと搾乳して哺乳瓶であげてました!口は小ちゃいし飲むのは下手っぴ🙄わたしも乳首が短めで余計吸いづらかったみたいです😵‼️
直母が嫌んなってきてサボりがちだったんですが、ふと試してみたらちゃんと吸えるようになってました☺️❣️生後3週間くらいだったと思います😊今は完母で哺乳瓶拒否されてるんで、それはそれで面倒です😂
-
ひよひよ
母乳をなるべくあげたいので搾乳したやつをあげたりミルクもあげたりはしています。
一応最初はおっぱいを試すのですがなかなか‥- 2月2日

sooooooo
それで完ミにしました👼🏻🍼
2週間くらいで母乳諦めてミルクだけで育ててます🍼
-
ひよひよ
そうなんですか!
母乳外来も行きましたがなかなか‥😿- 2月2日

あお
おっぱいからのむほうが力が必要なので
まだ0ヶ月だと力が弱くて飲めなかったり
疲れてしまったりするみたいです😥
うちの子もずーっと飲めなかったので
とにかくおっぱいの時間になったらまず直接あげてみて
それから哺乳瓶であげるようにしてました!
徐々に飲めるようになって、完母でしたよ♪
-
ひよひよ
私もとりあえず最初はおっぱいあげるのですがほとんどの確率で拒否られてしまうので結局搾乳したやつかミルクになってしまいます‥- 2月2日
-
あお
そんな感じでしたよ!
諦めずに、とにかくくわえさせるのを諦めないでください!- 2月2日
-
ひよひよ
ギャン泣きで拒否られるのでつらくて‥
どれくらいでのめるようになりました?- 2月2日
-
あお
うちの子は出生体重が1906gしかなくて、そのぶん吸う力も小さいし、お口も小さいし
NICUにいたので直接母乳あげれるのも一日に1~2回だったので
直接母乳だけでよくなったのは2ヶ月すぎてからでした!
それでも体力がなくて一度に飲める量が少なかったので
頻回授乳ではありましたが(*_*)
せっかく母乳がでるのに完母を諦めるのが嫌だったのでがんばりました!- 2月2日
-
ひよひよ
わかります。母乳はでてるのに
やめてしまうのはつらいです。
でも拒否られるのもストレスでつらくて。
どうしたらよいものか‥- 2月2日

えりか
うちの子は生まれて1週間ほどGCUで過ごして何日間かは保育器に入っていたため哺乳瓶でミルクを飲むことに慣れてしまい乳首拒否されてました。
退院してから仰け反るほどギャン泣きしてオッパイ嫌がられ最後にはミルク足して‥当時は相当悩みましたが助産師さんに相談したらおっぱい出てる限りあかちゃんに根気強く咥えさせたほうがいいよ。授乳期間はこれからが長いんだから毎日やってたらいつかは赤ちゃんおっぱい大好きになるからね。今は吸うのが下手でもだんだん上手になってくるしお母さんだってあげるの上手になるし乳首だって変わってくるよ。 って言われました。
今現在は一歳2ヶ月ですがおっぱい大好き人間でオッパイやめられないほど飲んでます。
生後6ヶ月くらいの時まで一日1.2回ミルクあげてあとは母乳だったのですが離乳食始まってからはおっぱいだけで大丈夫になりました。乳首咥えて泣いている子供をみて親とかに母乳出てないんじゃないの。とか言われて嫌なこともありましたががんばってよかったです。
少しでも母乳あげたいと思われているなら根気強く無理せず頑張ってみて下さい!
-
ひよひよ
そうなんですか。
とりあえず最初はおっぱいあげますが
結局拒否られてミルクになってしまいます。
母乳外来も行きましたがなかなか‥
なかなかポジティブに考えられずこんなにつらいならおっぱいやめたほうがいいのかなと考えてしまいます- 2月2日

チンアナゴさん
私の子も搾乳で哺乳瓶でした(>_<;)
2ヶ月とかになると飲む力も付いてくるので、おっぱいから飲んでくれるみたいですよ(^^)
私の子は飲めるようになった頃には、私の母乳が出なくなってしまい、完ミです(´×ω×`)
母乳量減らさないためには、搾乳ととにかく飲ませることが大事です!!
-
ひよひよ
そうなんですかね‥
とりあえず搾乳は続けたほうがいいですね‥- 2月2日

退会ユーザー
うちもそうで、乳首短くてうまく吸えないからか息子にギャン泣きされて授乳がストレスになっちゃったので、生後3週くらいで完ミにしちゃいました。
助産師さんには、お母さんも赤ちゃんも初めての経験だから下手で当たり前だし、だからこそ嫌がられても吸わせないと上手くならないよ!!と言われましたが、ストレス溜まるのもつらかったし、ストレスで母乳出づらくなっちゃったので…
私も最初は罪悪感がいっぱいで「おっぱい上手く吸わせてあげられなくてゴメンね…」って泣きながらミルクあげてましたが、いまとなっては完ミでも十分大きくなるし、旦那にお世話交代してもらえるし、完ミだからダメだ!ってこともないと思います♪
私はやめちゃいましたが、母乳でいきたいなら嫌がられても根気強くやるしかないのかもですね(^-^;
-
ひよひよ
わかります。
母乳外来でもミルクは決してだめではないけど母乳を頑張って欲しいと言われましたが
毎回授乳の度にギャン泣きで拒否られてると心がつらくてストレスもハンパなくて‥- 2月2日
-
退会ユーザー
母乳あげたいのにギャン泣きされるとかなりつらいですよね…
ストレスからか、生後2週くらいのときに私が風邪ひいて寝込んじゃいました。。
私は搾乳しても量があんまりとれなかったので、搾乳分あげるときもミルクと併用するしかなくて、だったらもうミルクだけでいいやーと半ば諦めて完ミにしちゃいました。
完ミにする罪悪感と授乳のストレスを天秤にかけたら、ストレスのが遥かに重かったので、私は完ミにしてよかったかなと思ってます。
お金はかかりますけど…ストレス減って旦那に当たることも減ったので、家庭環境はよくなったかもしれません。笑- 2月2日
-
ひよひよ
私と同じです。
私も少し前熱がでて寝込んでしまいました。
搾乳も毎回大変だし
ミルクにしてしまおうか。と思うと娘に申し訳なくて罪悪感もでます。
でも親には母乳がんばれとかいわれて
ストレスだしギャン泣きで拒否られて更にストレスで本当につらいです‥
いつか飲めるようになるかもと思ってもそれがいつくるのかもわからないし
それまで拒否られる日々を送るのもつらくて‥- 2月2日
-
退会ユーザー
わかります、わかります!
つらいですよね。
うちは幸い、実母も義母も母乳頑張れ!!というタイプではなかったのですが、旦那は「え?母乳やめちゃうの?頑張らないの?」と言いはなったので、私にとって授乳がどれだけつらいかをこんこんと説明して納得させました。
私は入院中も全然母乳でなくて、息子の体重減少が著しくて、入院中に頑張って体重増やしてね!と言われてたこともあり(退院時もギリギリ退院させてもらえるくらいの体重)、母乳にこだわって体重増えないことのほうが息子に申し訳ない!!という感じだったので、ミルク寄りの混合→完ミにしたという感じです。
おかげで1ヶ月健診では1キロ以上大きくなりましたよ(*´ω`*)
私は母乳頑張る意思も元々弱かった(最初から混合にするつもりだった)ので、自分のストレスに負けて完ミにしちゃいましたが、おでんさんが「母乳を続けるストレス」と「母乳をやめるストレス」のどっちが強いかで考えるのも一つの考え方かもしれません。
なによりも、ストレスとかでお母さんが倒れちゃうのが一番良くないですからね!- 2月2日
ひよひよ
搾乳してあげたりミルクあげたりしてます!
母乳外来も行きましたが
なかなか‥