
出産して19日目です。産前は里帰りせず、産後里帰りしました。初産で不…
出産して19日目です。
産前は里帰りせず、産後里帰りしました。
初産で不安もあったので、協力してもらう事にしました。自宅からは車で15分程度で、割と近距離だと思います。
旦那は子どもが産まれるのを楽しみにしていて、立会い出産し、退院の日も仕事を休んで迎えに来てくれやした。産まれてからは仕事終わりでも来れる日は会いに来たいと実家に寄っていました。(職場から自宅の帰り道に私の実家があり立ち寄りやすい事もあります。)
私の実家は父、母、姉が住んでおり、父は亭主関白な感じで定年退職し家で過ごす時間が長いです。母は仕事をしていて、日曜以外は19時くらいに帰宅します。姉も仕事で帰りは遅いです。
父は私の結婚前から、旦那の事を学歴、収入面であまり良く思っていなかった所もあります。また、もともと人に興味が無いので距離を縮めにくいと思います。しかし、私が結婚を決めてからは2人で頑張りなさいと言ってくれて、少しは認めてくれた感じもあります。
前置き長くすみません。
産後、旦那が家に来るようになって、最初は父も気を使わずいつでもおいでと言ってくれていたのですが、平日夜に立て続けに旦那が来ていると、帰った後に「こんなに毎日来てあいつは仕事は大丈夫なのか?気を使わなくて良いとは言ったけど毎日来るとこっちが気を使う」等言われました。
実際、旦那が来る時間が夕飯の時間と重なってしまい、急に来ると言われると母も夕飯を追加したりと大変そうでした。私も夕飯ができる頃に母に追加をお願いするのは気不味く、旦那にご飯を食べて来るようにお願いしたり、ご飯は要らないからと言ったりしていました。
母は協力的で夜も一緒に寝て夜泣きをあやしてくれたり、仕事へ行く前に朝、昼ご飯の準備もしてくれています。ただ、徐々に夜寝れない日が続き先日、夜子どもが泣いている時にうるさいと言われて申し訳なさと悲しさで私も泣いてしまいました。そんな母に旦那の件で負担をかけるのも悪く感じます。
旦那は子どもに夢中で遅くに来ても普通に夕飯を食べて帰ったり、土日は朝から夜までいて、途中昼寝をしたり、、里帰りのお世話になりますの挨拶も無く、お礼も私が言い出すまでは考えてなかった様子で、気を使って無い様に私には見えました。
私が気にし過ぎかもしれませんが、旦那と家族の間のやり取りをストレスに感じてしまい、旦那に仕事の日は無理しなくていいよ。と切り出しましたが、旦那は自分が子どもに会いたいんよ!との事。正直に私がしんどいと伝えると、なんで自分の家族にそんなに気を使うのか?自分の子どもに会いたいと思うのは当たり前で我慢するのはおかしいと言われました。
かなりの長文ですみません。
里帰りした実家に旦那はどのくらいの頻度で来るものですか?私は土日来てくれるだけでも充分と思うのですが。
- だんご(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
間に挟まれ、お辛いですね
旦那さんが子供を可愛がってくれてるので、いいとは思います

∈m✼̥ s&a
そこまで旦那さんが子どもラブなら育児も協力的だろうし帰られてはどうですか?
週に2.3回親に来てもらう方がお互い良いと思います。
私は里帰りしませんでしたが夫の協力があったのでやれましたよ☺️
2人目も里帰りしません。
入院中は母に上の子を預けることになっていますが退院したら2人の子どもを1人でみることになります☺️
里帰りした方が確かに楽できますが、育児の価値観でぶつかるだろうと思うとストレスになりそうだったので😅
もし里帰りしたまま過ごされるのでしたら
旦那さんはご飯を食べてから来て、何時には帰ると決めましょう。
遅くなるならその日はなし!
夜はお母様は別室で寝てもらって、だんごさんが頑張りましょう。
1ヶ月くらいしたら家に帰るかと思いますが、お世話になりましたといくらか包んで旦那さんから渡してもらうよう話し合っておいた方がいいですね。
-
だんご
お2人目のお子様も、もうすぐなんですね、おめでとうございます!お2人ともご自宅で見られるのですね、尊敬します。私は周りに里帰りする人が多かったのと、自分も不安だったので里帰りしましたが、おっしゃられる通り、夫婦で協力すれば里帰りせずとも良かったかもです。いつかは帰る事ですし。
今は早く自宅に帰りたいと考えています!
アドバイス頂いて里帰りするにも、もう少し旦那と話し合って決めておくと良かったのかなと思いました。
今後の事、旦那と話してみます!
ありがとうございました😊- 2月2日

ya-ma♡
うちも、私の実家が近かったので里帰り中はよく来てました。丁度お盆休みで長期連休だったので連休中はほぼ毎日来てましたよ!
連休明けたら夜勤帰りはたまに寄ったりしてましたけど、基本土日のどちらかだけ来てました!
旦那はお世話になってるのが申し訳ないからとご飯は遠慮して食べてから来て父の沐浴を手伝ったり、帰る時はまた1週間お願いしますと行って帰ってました!
-
だんご
少しの気遣いや言葉でお互い許せたり、楽になる事もありますよね。私の旦那にもそういう事を求めているのですが、なかなか伝わらず。
今後の事、夫婦で話し合ってみようと思います!ありがとうございました😊- 2月2日

退会ユーザー
その近い距離なら会いに行くのは普通かなと思いました。友達のとこは近所だったので旦那も一緒に里帰りしてましたよ。
ただ高頻度で来るなら、お世話になっている分、挨拶や皿洗うとか旦那による気遣いは必要だと思います。
ちなみに私は二時間離れた実家に里帰りなので来れても1週間に1回でした。
でも実家のお風呂掃除とか皿洗いとか進んでやってくれてたので、みんなウェルカムでした😅 ただ夜は普段の仕事と気遣いで疲れてるのか爆睡でしたが💦
-
だんご
ご実家のお風呂掃除や皿洗いまで!かなり協力的なご主人様ですね、すごい!!うちの旦那は自宅でもほぼ私がやっていたので、ましては私の実家となると多分やらないと思います😓
ちょっとの気遣いでお互いの気持ちも楽になる事もありますよね!
今後は協力していけるように話し合ってみようと思います。
ありがとうございました😊- 2月2日

ヨンミリ
すごくいい旦那さんじゃないですか!
毎日仕事終わって会いに来てくれるなんて。
それがストレスというなら里帰りしなければよかったんじゃないですか?
だんごさんが味方してあげなきゃいけないのは、第一に考えてあげなきゃいけないのはご両親じゃなくて旦那さんですよ。
ご両親に気を使いすぎだと思います。
そんなに顔色伺わなきゃいけなくて、旦那さんのことを守れないんだったら里帰りしないほうがよかったんじゃないですかね。
車で15分の近距離なら、土日に旦那さんに来てもらうじゃなくて、土日にお母様に自宅に来てもらえばいいのにと思いました。
そんなだと今後も旦那と親に挟まれて疲れる…って場面多いと思います。
-
ヨンミリ
ちなみに私の実家は車で10分ほどでしたが、帰りませんでした。
夫は子供に毎日会いたいと言ってたし、私も子供と3人で過ごしたかったし、実家より自宅の方が心地いいので。
帝王切開でしたが、なんとかなりましたよ😅- 2月1日
-
だんご
周りが里帰りした人が多く、私も不安だったので里帰りしたのですが、確かに無駄なストレスで今は半分後悔しています。色々と考えて決めれば良かったなと。
これから夫婦で育てていくのだから旦那と協力していかないとですよね!
帝王切開は回復も時間がかかると言われているのに尊敬します!でも確かに自分がどちらが心地良いかですよね。
私も早めに帰ろうと思います!励まされました、ありがとうございました😊- 2月2日

M
私なら自宅に帰ります
挟まれるのもしんどいと思いますが
旦那さんが子供に会いたいと言っているなら親より旦那の気持ち優先にしたいかなと
-
だんご
早めに帰ろうと思います!
確かに我が子に会えない旦那の気持ち考えたら辛いですよね。。これから二人で協力してやっていきたいと思います!ありがとうございました😊- 2月2日

はな
私は今里帰りをしていて実家まで2時間半はかかるところに旦那は住んでいるので、産後どのくらい頻度できてくれるのか全く考えてないし、来てくれるのかもまだわからない状態なんですが💦
出産して1ヶ月は実家にいるつもりでいて、その1ヶ月に1回くらい会いに来てくれたらいいかなと思ってるところです(笑)仕事も忙しそうなので💦
自宅から近いとのことでしたら、里帰りしなくても大丈夫ではないのでしょうか?💦
私だったら旦那と実両親の間に入るのが面倒なのでそうするかなとおもいます💦
-
だんご
ご自宅とご実家が離れてらっしゃるのですね。いざという時に近くに誰か居た方が安心ですよね!ご出産ももうすぐですね!元気な赤ちゃんの誕生を応援しています。
確かに近距離であれば帰らなくても良かったのかもと半分後悔です💦楽できる事もあれば、余計なストレスもあったりで。私のわがままかもしれませんが。
今は早めに帰ろうと思います!
ありがとうございました😊- 2月2日

お肉が好き
私だったらもう家に帰るかなー?と思います😭
わたしの旦那もとても育児に協力てきです。里帰りもしませんでした。
正直気楽でしたよ😊
-
だんご
1ヶ月検診まで実家に居るか迷っていたのですが、早めに帰ろうかなと思います!里帰りされずに育児される方もたくさんいると分かって、自分も頑張ろうと励みになりました!
確かに気を使わなくて済むと思ったら自宅の方がマイペースでやれて楽かもしれません☺️
ありがとうございました😊- 2月2日

あさの
家に帰ってはいかがですか?孫の夜泣きにうるさいと言ってしまうとは、お母様も相当に負担になってるのではないですか?
これから先、子供も一緒に育てて行くパートナーは旦那さまです。負担も増えるし不安もあると思いますが、気持ちは楽になると思います。二人の子供です。旦那さまのお子さんに会いたいという気持ちも尊重してあげた方がいいと思います。
-
だんご
母は1ヶ月検診が終わったら帰ったらと言っていますが、もう少し早めに帰ろうと思います!母は普段は孫が可愛い様でずっと構ってくれるのですが、仕事もあり夜泣きが続くのはやはりきつく、本音が出てしまったのだと思います。
そうですね、これから育てていくのは夫婦二人なので、何でも協力していかないとですよね。来なくていいと言われた旦那の気持ちを考えると辛いだろうなと思います。旦那とこれからの事を話し合っていきたいと思います!
ありがとうございました😊- 2月2日

あー
私の旦那も産後 子供に
会いたい会いたいでした。
里帰りすると 実家も旦那も
お互い気を使う事になるので
里帰り しませんでした!
もし 来るなら土日のみに
してもらう方がいいと思います💦
-
だんご
私も今は早く自宅に帰りたい気持ちです!里帰りもよく考えて決めれば良かったなと。。
私の土日に来て欲しい考えに同調して頂いて気が楽になりました☺️でも旦那はそうはいかない様で😓
話し合ってみようと思います!
ありがとうございました😊- 2月2日

退会ユーザー
私たちの実家は同じ市内にあり、旦那の職場も市内です。
里帰り中は、旦那も自分の実家に帰っていました。仕事終わりに毎日私の実家に来ましたよ!
夜ご飯は、一度もうちの実家では食べてないですし、うちの親にも会わずに帰ってましたよ。うちの親も、自分の子供だから毎日会いたいだろうし、私たちに気を使わせるのは悪いからと、旦那が来たら挨拶する程度で私と旦那と子供と3人で家族で過ごす時間を大切にしてくれました。
里帰り中うちの母も仕事してましたが、夜中の子守は自分だけでやってました。
私と子供が一階で寝て、父母祖母は二階で寝てたので、鳴き声は聞こえなかったみたいです。
自分の家族と旦那さんと間に挟まれて辛いかもしれませんが、旦那さんも自分の子供だから頻繁に会いたいと思いますよ。だから、自分のご両親と旦那さんが適度な距離感で付き合えるようにするのが大事かもしれませんね。
-
だんご
ご家族皆様がお互いの事を考えていらっしゃる感じで羨ましいです!
私の実家は色々と訳あって夜は母が寝る部屋で過ごさないといけない状況でして。。それなら里帰りしなければ良かったかもと後悔しています💧
旦那の気持ちを考えると可哀想な事してるのかもと思いつつ上手くできない自分もいて。
今後どうするか旦那と話してみたいと思います!ありがとうございました😊- 2月2日
だんご
私が取り持たないとと思っているのですが、上手くいかず。。子どもが可愛くて会いたい気持ちを止めるのは旦那にも申し訳ないです。
今後どうするか夫婦で話し合ってみようと思います!
ありがとうございました😊