※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちびぬん
ココロ・悩み

境界性パーソナリティー障害で子育て不安。同じ経験者のアドバイスを求めます。成功も失敗も構いません。

私は境界性パーソナリティー障害です。私は非常に子育てに不安を抱いています。子供が欲しいんですが、面前虐待の経験があり、自分も産まれて来る子供に同じように接してしまうのではないかと不安で不安で仕方ありません。誰か私と同じ境界性パーソナリティー障害で子育ての経験があり、この病気で子供を育て上げた人のアドバイスを求めます。成功でも失敗の経験でもどちらでも構いません。先輩方のアドバイスを宜しくお願いいたします。

コメント

伊織

こんにちは(^^)
わたしは10代の頃に診断されましたが、服薬も通院もやめてからだいぶ経っているので参考にならないかもですが…
今は2歳と0歳の子がいます。
まだ子育ても始まったばかりで、不安の渦中にいます。
上の子が言葉を話し始めたのですが、わたしの口癖(無意識にネガティブな独り言を言っています)を真似するようになりました。
その度にハッとしては落ち込みます(>_<)

  • ちびぬん

    ちびぬん

    コメントありがとうございます。
    同じく診断された方の声を聞けてよかったです。
    子育ては不安ばかりだと思います。
    産む前から私も不安だらけです。
    でも頑張って子育てをしていらっしゃるようで、尊敬します。

    • 2月1日
  • 伊織

    伊織

    どんな人でもみんな不安を抱えながら妊娠、出産を経て子育てに奮闘していると思います。
    わたしは独身の頃は正直、子どもが欲しいと思ったことがありませんでした。
    自分の分身を愛せるわけがない、人の親になんてなる資格がない、と。
    しかし妊娠が判った時は、何とも言えない湧き上がる感情が芽生えました。

    胸を張れる程ではないですが、子どもの存在は確実にわたしを母親にしてくれています。
    2人目を授かる時には、手術までして臨みましたw

    今でも生きづらさは感じています。
    スイッチのオンオフのように感情が切り替わります。
    日々ジレンマと戦っています。
    上の子がわたしの自傷痕を撫でる度(本人は今はまだ理解ってはいませんが)胸が締め付けられます。
    それでもわたしのことを『ママ』と呼んで笑いかけてくれる、駆け寄ってくる姿は絶対的な存在です。
    文字通りですが、案ずるより産むが易しです。
    簡単に言うつもりはありませんが、わたしはしみじみ感じましたよ(^^)
    長々とすみません。

    • 2月1日
  • ちびぬん

    ちびぬん

    再度コメントありがとうございます。
    私は境界性パーソナリティーのせいで子どもに手を上げてしまうのではないか、暴言等吐いてしまうんじゃないかと不安で仕方ないのですが伊織さんのコメントを見ていると、
    少し色々な不安が和らぎます。
    母親になりたいと結婚して思うようなって、でも自信がなく…
    でも子育ては初めてする事だから自信がなくても母親になれるのであれば、きっと上手くいくんだなと思わせてくれたコメントでした。
    ありがとうございます

    • 2月1日