
赤ちゃんとテレビを見ることについて悩んでいます。赤ちゃんには静かな環境がいいのでしょうか?
生後21日目の男の子をそだてています。
一ヶ月健診まで実家でせいかつしています。
赤ちゃんとは静かな部屋がいいと部屋を用意してくれてました。
そこの部屋にはテレビがなく、退院直後はよかったですが、いまは少しテレビもたまにみたくなります。
赤ちゃんと一緒にほぼ寝ていますが
たまにテレビがみたくなりまして……
夜ご飯を食べるときだけは、リビングにテレビがあるので
そこに赤ちゃんもつれていき
赤ちゃんを寝かせて
テレビを見ながらごはんをたべています。
寝起きのときに
母にテレビのおとうるさいと余計泣くからさげて?と消音に近いぐらいまで下げさせられます。
やっぱり静かなところの方が赤ちゃんにはいいのでしょうか?
- たか(7歳)

ぴっぴ
どうでしょう🤔
夜になるとやっぱり
暗くて静かなほうが
いい!っていいますけど
まだ新生児だったら
昼と夜の区別をつけるにも
難しいですし
私は寝てて、起きない程度なら
いいと思いますよ🙆♀️
起きてるときはふつうにテレビ見てました!

tmy☆
うーん…そこまで神経質にならなくてもいいんじゃないかなと思いました💦
これから普通に生活していく上で静かなところで…なんて無理ですし、テレビぐらいいいと思いますよ。
うちは次男が寝てる横で長男がテレビ見ながらギャーギャー大きい声出して走り回ってますが、慣れっこ次男は爆睡してますよ(笑)

ひー
静かな所がいいかは、分からないですが実家は賑やかだったので、うちの子は今でも、比較的どこでも寝ます(^^)
ずーっとテレビ付けずに里帰りもしなかった友人の子供は、物音少しするだけで起きちゃうって言ってました💦
なので、私はある程度騒がしいくらいが丁度いいのではないかと思います🙆♀️
あくまで私の意見ですが(^^)

𖠋𖠋𖠋
人それぞれだと思いますが、我が家は二人目なのと私が生活音がないとダメなのでテレビは常につけてますし、長男が騒ぐ事も多いので静かな所で育てる事はしていないです😶💦
突然の大きな声には泣いて起きてしまいますが、普通の生活音では気にせず生後45日の次男はすやすや寝てますよ( ˊᵕˋ )♡

エリー
あんまり良くはないみたいですけどね。
うちはつけてることが多かったです。
物音するところじゃ寝れないようになっちゃいそうで。
Eテレをよく見せてましたね(^^)
今じゃ、Eテレ見ながら踊ってます。笑

かい
それぞれのご家庭での考えはあるかと思いますが、うちは里帰り中は日中わざとずっとTVつけてました😃
夜寝るタイミングで消してました😃
私の母親も昼夜の区別の感覚をつけさせたいのと、どんなに騒がしい環境でも寝る子になってほしくて、日中はずっとラジオや音楽を聞かせて夜は消していたそうです😄
-
たか
でも、私もそのほうがいいきがします。
- 2月1日

マイニー
これは個人差があるとは思いますが…
1人目の時、寝てる時はテレビも消して静かにしてましたが、そのせいもあるのかちょっとした物音で起きてしまったりしてました。
なので2人目からは寝てても起きててもある程度の生活音は普段からさせていました。
今3人目、毎日じゃないですが、上の子達がギャーギャー騒いでも、掃除機かけても、寝てる時は寝てますよ。笑

きよぴ
うちは普通につけてましたね😓
まだ昼夜逆転状態で生活リズムつけるのに、日中は騒がしく夜は静かにしたほうがメリハリがついてわかりやすいと聞いたのですが、里帰りもしておらず1人で日中騒がしくするのは無理なので😅
お昼寝してる時以外はテレビつけてました😄
静かに過ごしすぎると静かなところでしか寝ない子になると言う人もいるし、でも赤ちゃんに刺激になっちゃうからテレビとかよくないと言う人もいるし…どっちなんでしょうかね😓?
-
たか
里がえりしないでもなんとかできますか?
家事もじぶんでやるんですよね?
里がえりのひとはほとんど赤ちゃんと寝て
家事全般親にやってもらうんですが
里がえりしないかたを尊敬します!- 2月1日
-
きよぴ
里帰りはしてないけど、2週間だけ母にきてもらってましたよ😄
退院後1週間旦那が休み取れたんで旦那に全部やってもらって、2週間目から母にきてもらって全部やってもらってました✨
子供が割と夜しっかり寝てくれる子なんでそんなに辛くはなかったです😃
それで思い出しましたけど、入院中個室だったんですが、部屋がラウンジ(大部屋の方が3人以上の家族や小さい子供さんと会うところ)の隣で日中は騒がしかったんですよ。
たぶんそれでうちの子は日中と夜の区別が割と早い段階でついてて、夜しっかり寝る子だったのかなーって思います😄
今でも日中もうるさくても普通にお昼寝してくれるし、夜もしっかり寝てくれるんでゆっくりできて助かってます✨
里帰りしててもしてなくてもみんな凄いですよ🎶
お互い育児頑張りましょうね👍✨- 2月1日
-
たか
ありがとうございます。
頑張りましょう☺️- 2月1日
コメント