
生後21日目の男の子を育てており、授乳について相談です。夜は4.5時間寝ているが、昼間は長時間寝かせると夜泣くことがある。無理矢理起こすべきか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
生後21日目の男の子を育ててます。
授乳について、相談です。
今のところ完全母乳です。
おっぱいが張ってくるのが大体2.3時間といわれていて、
張ってきてるなとおもったら
起こして
おむつをとりかえ、おっぱいをあげています。
泣いていて不機嫌で全くおっぱいあげても寝なくて
嫌になるときもありますが
一回寝てしまうとなかなか起きなくて
基本だと赤ちゃんの方がおなかがすいて泣いて起きると言いますが
入院中のときぐらいで
全くいまは、起こさないと4.5時間寝てます。さすがにそれ以上は起こさないことはないですが、起こさないと何時間寝てるんだろうとヒヤヒヤします。
夜はこっちもうれしいですが、
昼間は、一度に多く寝させると夜、全く寝ないでずーっと泣いていたら嫌なので
無理矢理短時間で起こした方がいいんでしょうか?
昨日二週間健診があってきけばよかったんですけど、
いま、思ってしまって…
アドバイスください。
- たか(7歳)
コメント

🐣
1ヶ月までは寝てても3時間で起こして授乳するように言われましたよ!

ひい
新生児ですよね?起こすのはむしろ良くないですよ!新生児のうちは昼夜関係なく寝かせることが一番大切ですよ!昼夜はまだ関係ない時期なので昼夜のリズムを求めても無理だとおもいますよ!
4、5時間あいても体重がきちんと増えて行くならその時間でいいと思います。増えが悪いなら二、三時間であげてください☺️
-
たか
ありがとうございます。
毎回5時間あいてたらよくないけど
たまに長い時間なら大丈夫とは、助産師さんにいわれました。
一応朝は電気つけて夜は電気消して
朝と夜の区別はつけてあげた方がいいとはいわれました。
あと、体重は今のところ大丈夫だといわれたので、
起こさないと毎回長時間寝そうなので
おむつ被れも心配なので
適度に起こしてみます。- 2月1日
たか
助産師さんによるのかもしれないですね。
日中は
三時間ぐらいでおこしたほうがいいかもですね。
一日の授乳量がたりなくなりそうだし。