※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶるーれっと
子育て・グッズ

祖父が危篤で、葬儀に参加したいが、7ヶ月の赤ちゃんがいて移動が心配。どうしたらいいでしょうか?

カテゴリが違ったらすみません。
母方の祖父が危篤の状態です。
もしお葬式やお通夜に参加するとなると、車で高速を使い5時間弱かかります生後7ヶ月になったばかりの娘がおり、北海道の冬道で休憩をはさみながら行って6時間以上かかる距離です。
参加したい気持ちは強いですが移動のことを考えると、不安な気持ちも強いです。
どうするべきでしょうか?

コメント

りらっくま

自分なら残念ですが、今回は自分と赤ちゃんは行かず香典だけにすると思います😭

まり子

いや、、旦那さんに預けるか、断念するかをおすすめします、、
娘さんには酷な移動ですよね、

モモ

お母さんが何と言ってらっしゃるのか気になります。
私もお爺ちゃんが妊娠中の時に亡くなってしまいました…
私は悪阻が酷く入院もしていて、退院していましたが毎日点滴、歩けば吐いてしまう状態だったので母から無理しなくて大丈夫‼︎
お爺ちゃんも分かってくれてるから‼︎と言われ泣く泣く断念しました😭
親と相談するのが1番かなと思います‼︎
6時間…正直辛いですよね💦

deleted user

あくまで私なら、ですが。
義祖父母なら自分と赤ちゃんは欠席で旦那にだけ出席してもらうと思いますが、母方の祖父ならば出席する方向で考え、両親に相談して最終判断します💦孫ならば前に出たりと何かやることもあるかもしれないですし、無理だから行かないとは言わず、赤ちゃんもいるしどうすればいいかな?と両親に相談して決めます💦

きぬママ

実家帰省するのに車で6時間かかりますが3ヵ月頃から行ってました!
休憩挟みながらだと大丈夫かと思いますよ?

ぴぃちゃんまま

ぶるーれっとさんの母方のおじいちゃんですよね?
わたしなら旦那に休みとってもらって自分だけ参加します!
わたしだったら何かあったらと思うと、雪道怖いです😭

普段から長距離のせてるなら話は別ですが、今まで乗せたことないならやめときます😰

こゆん

旦那さんに預けて行くのは無理でしょうか?
自分の祖父となると、もしもの時は、ちゃんとお別れしたいという気持ちはよく分かります。
でも、移動も心配ですが、ゆっくりお別れしたいのでしたら、お子さんは誰かに預けた方が良いです。
私も子供が生後8ヶ月くらいの時に祖父が亡くなり、お通夜と葬式に参加しましたが、途中愚図ったりであまりゆっくりお別れ出来ませんでした💦
旦那が見てくれたのでまだマシでしたが💦
移動のこともあるし、ぶるーれっとさんだけ行く、という選択肢も考えた方が良いかと思います!
それか、ほかの移動手段はないですか?
移動時間は、せめて3時間くらいまでかなあと思います(;_;)

にゃんこ

北海道の雪道で高速使うんですよね?
事故にあってあなた方に何かあったらと考えると辞められた方が良いのでは…
大人だけでも大変な移動だと思いますよ

もん

旦那の実家が雪道だと高速使っても5時間かかりますが、2ヶ月の時に帰省しました😁

上の子たちも小さい頃から年3、4回は帰省してますが、休憩さえ挟めば移動自体は大丈夫かと…。
1人で6時間の距離を運転するなら、旦那さまとベビチャン一緒の方がまだいいかと思うのですが😃

葬儀の時も見てもらえますし😅

やま

我が家の場合ですが、、移動に関しては里帰りからの帰宅で、2ヶ月の頃から片道7時間とか走ってたので
いけないことはないと思います。もちろん休憩挟みながら!
私だったら行きます。
母方の祖父ってことは自分のおじいちゃんですよね?
最期に会いたいです、、😭

ただ、お子さんがチャイルドシートにおとなしく乗っていられるタイプなら、、ですが。
行きたい気持ちが強いなら飛行機もアリだと思います!

deleted user

2ヶ月、6ヶ月で里帰り・お正月帰省で家から実家まで車で6時間走りました。
休憩を挟みながらであれば、行けない距離でもないと思います。

わたしなら、旦那に休みを取ってもらって一緒に行くと思います!最期ですし…。
でも旦那様のお仕事や雪のこともありますもんね💦
ぶるーれっとさんが後悔しないような結果になりますように😢

deleted user

休憩しっかり挟みながらなら私は行きます〜

お子さんの離乳食や授乳、機嫌を見ながらの移動で余裕を持っていけば大丈夫かと!

雪道運転はご主人次第ですね。
あとは、チャイルドシートに慣れていて嫌がらないお子さんなら大丈夫ですが、そうじゃないなら大変だと思います!

ぽん

確かに6時間は過酷だと思いますが、ぶるーれっとさんにとって、おじいさんはどのような存在だったのか、まずはぶるーれっとさんがどうしたいかが、1番大切ではないかと思います。
まずはご自分の気持ちを旦那さんに伝えたほうがいいです。

deleted user

私も実家まで片道冬は7~9時間かかります。
うちも子供が3ヶ月ちょっとの時に私のおじいちゃんが亡くなり、距離も距離だし母からは葬儀に来なくていいよ、とは言われましたが、あとから後悔してしまいそうだったので私の場合は帰りました。。
これに限らず毎年お盆や正月等の帰省時には必ず7~9時間かけて帰らなければならないのですが、車の中では子供は大半は寝てくれていたり、起きたとしてもDVDやYouTube等見せて対応してました😅
大人がトイレ休憩だったりコンビニ寄ったりしたときに子供もチャイルドシートから下ろして体制変えてあげたり休憩しつつ走ると冬は7~9時間かかったりします。
子供にとっては長距離の移動は良くない等といわれてはいますが、仕方ない事だし休み休み行けば大丈夫なのかなと思います。
実際は子供も疲れはあるとは思いますが。。
子供が小さいうちの方がほとんど寝てくれていたので楽でしたが、今となってはチャイルドシートから下りたがったりして大変になってきました。
7ヶ月の頃はまだ寝ている方が多い気もします。

ぶるーれっと

皆さま
たくさんのご回答ありがとうございます。まとめての返信になってしまい申し訳ありません。
本日、祖父が亡くなりました。急に入院になり急変して、と急すぎて親族みんなバタバタしているようです。

あさってに通夜、その翌日にお葬式があるとのことで
とてもとても迷った結果、主人と娘と飛行機で行くことにしました。
初めての飛行機、しかも小型のものなのでかなり揺れたりうるさいとは思うのですが、、
さらに往復8万近くのかなり痛い出費ですが
冬道の高速ということや移動時間を考えた結果、こうなりました。

あとは娘が無事に飛行機を乗れるか(1時間弱のフライト、オムツ替えシート無)
お通夜、お葬式でぐずらないでくれるか
が心配ですが しっかりおじいちゃんとお別れしてきたいです。

たくさんのご意見を戴きましてありがとうございましたm(_ _)m

K

息子が5カ月の時に旦那の実家に5時間かけて行きました〜。
札幌市から網走方面です。

向こうの方は雪が少ないですし、昼間の晴れた時間帯だったので大丈夫でしたよ。
息子が起きたら休憩しながら行きました。
お通夜だったら夜からだと思いますので、昼間だったら大丈夫かなぁと思ってしまいました。

うちの息子はあまり愚図ったり、人見知りしないタイプの子なので、大丈夫だっただけかも知れませんが…💦

旦那様も一緒に行けて、向こうにお子様の休憩できるような場所があるのでしたら
他にも見てくれる方もいるでしょうし、行けない事もないかも…

  • ぶるーれっと

    ぶるーれっと

    こちらも札幌から東の方へ行くので、同じ感じですね。
    ちょうど明日も天気は悪くなく、休憩挟めば行けるかなと思ったのですが
    主人があまり運転好きではなく、長距離の運転に自信がないということだったので今回は飛行機にしました。
    これが夏だったら車で行ったんですけどね(><)

    飛行機も小さいのに乗るので音と揺れでぐずらないかと、主人と並び席でない可能性があるのが心配です(-。-;

    • 1月31日