
姑との関係に悩んでいます。姑が家族の時間を占拠し、自分を取り残された気持ちになることが辛いです。姑と仲良くなりたいが、ポジティブに考える方法が知りたいです。
姑についてです。
旦那は一人っ子のため初孫なのです。
初孫で、可愛いのわかるのですが、いつも会うたびにいつになったら1人で泊まりにこれるかな?とか、このまま連れて帰りたいわとか、おっぱい無くなったら誰でも寝かしつけれるのにねーとか、言われ、、
なんといいますか、私的にすごく親子を引き離されそうな気分になります。
生後3ヶ月くらいの時から、仲良くなりたいのだとは思うのですが、すごく2人になりたがり、家に姑が来た時、散歩に行ってくるわ〜と言って、家に来てすぐに2人で出かけて行ってしまったりしました。私的には突然のことすぎて、すごい取られた気分になり、1人取り残され、すごく悲しくなりました。
毎回来るたびに次の予定をいれられ、来月は〇〇があるからうちに来てとか、〇〇は毎年あるから、毎年来たらいいよねーとか、
なんというか、正直、私別に行きたくないけど、行かないといけない感じになる行事が多くなり、辛いです。
そもそも、姑は仕事をしているので土日しか無理なのはわかるのですが、旦那も多忙な仕事のため、月に2回(土日8回のうち)くらいしか(しかも正午以降)家族で過ごせる時間もないというのに、毎月、2回は会う日を作られ、参ってます。
その上、行きたくないけど行かないといけない感じの行事の予定がどんどんつまって行く気がして辛いです(><)
大げさに考えると、このままいくと、毎週何かの用事をつけられ、子供だけ連れて行かれるとか、こっちに来るとかになってしまいそうで、私たち家族の時間がなくなり、週末は姑のためにある感じになりそうで、辛いです。
とても優しい人で、私のことを否定したりすることもありません。ただそもそもの考え方は全く違うなとは思っています。
それなのに毎回、引き裂かれる気になる言葉を言われてしまうために拒絶の気持ちが膨れ上がってしまい、本当にダメ嫁で、会うたびに胸が苦しいです。
姑さんとは仲良くしたいんです。。
ポジティブに考えられるようになるにはどうしたらいいのですか?教えてください(><)
- おしま(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

km
そのぐらい可愛いと思って貰えて幸せだと思います♡
おしまさんの子供って事はなにも変わらないので。取られたって思うよりも、面倒見てくれて助かります♡くらいに思って良いと思いますよ♡
うちは両方とも母親が居ないので可愛がってくれる人が居て羨ましいです♡

ヘロ
お気持ちよく分かります。
私も姑ではかなり苦労し、ママリで散々お世話になりました。
良くしてくれる姑を拒絶したい気持ちがあり、自己嫌悪に陥ってきっとお辛いですよね。
結論から言わせて頂くと、あくまで私の持論ですが、
嫌なものは我慢して会わせなくていいと思います。
お母さんにとって赤ちゃんは自分の身体の一部のようなものですよね。本能的に強い防衛心も働き、姑にガンガン距離縮められようとすると誰だって嫌気がさします。
姑は、自分の赤ちゃんじゃないって分かってるからこそ、しつこくしたくなって自分のものであるかのような疑似体験がしたいんだと思います。
特に一人息子でしたら女の子こ孫はさぞ可愛いことでしょう。
普通、こういう状況って、嫁としては確かにどうぞ孫をどんどん可愛がってやって下さいっていうのが礼儀ではあると思います。
でもそれって姑の方も遠慮してくれてはじめてできるものだと思います。
だっておしまさんの赤ちゃんですから。
子育てをしたことがある姑なら母の気持ちはよく分かってるはずなのに、しつこくしてくるのは自分の気持ちを優先してるからですよね。
赤ちゃんのママはおしまさんですから、プライバシーを守る権利はあるはずです。それを覆されるような気分になるなら拒否していいんです。
今から妥協してこれからもずっと何年も姑の束縛にモヤモヤしながら育児するの嫌じゃないですか?^_^
私は絶対に嫌だったので主人と徹底的に話し合って納得できる頻度やシチュエーションで姑に会わせることを、言い方悪いですが、許可しました。
おしまさんが赤ちゃんと引き裂かれるような気持ちを持ちながら育児する必要なんてないです。
嫌なら無理に姑に合わせてストレス溜めることないと思います。どのみち我慢すればいつかは必ず爆発しますから!
-
おしま
ありがとうございます( ; ; )
本当にマナーのなってない嫁になってると思って自己嫌悪でした。でも、向こうも遠慮がないからどっちもどっちですよね(><)
確かに、変に激怒してしまうより、早いうちから芽を摘んでおいたほうがいいですよね!、、もう早いうちでもないですが、、笑
ありがとうございます!主人と話し合って見ます!!!- 1月30日

退会ユーザー
その気持ちすごいわかりますm(_ _)m
わたしの姑もつぎの約束を入れてから変えるようなところがあります。
友だちとあそびます
実家に帰ります
などといって、たまに断りますが
ずっとは断れないし、本当このままとられそうでこわいですよね、、、。
うちも姑はいい人ですが、
私とは違う考え方ですm(_ _)m
旦那さんにはなしてみるのはどうですか?
ごめんなさい、アドバイザーじゃないのについつい回答しちゃいました(´-_-。`)
-
おしま
コメントありがとうございます(><)
同じような方がいらっしゃるんだと思えただけでも頑張ろうと思えました(><)ありがとうございます!
とりあえず、ちょっと今は会うのが厳しいので、気持ちが収まるまで断ることにします(><)
ありがとうございました!- 1月30日

まなティーママ
なんか、わかります!ちょっとした言葉が引っ掛かったりするんですよね、なか悪くないし、よくしてもらっててもそんなことあります(^^)
ダメじゃないですよー、仲良くしたいと思ってるから悩んでるんですもん、ただ、他人な部分はどうしてもあるから仕方ない、と割りきってます笑
子供が小さいうちはママも精神的にもホルモンバランスも乱れてるし!
聞き流しします、可愛がってくれてるのはほんとだし(^^)
-
おしま
はい( ; ; )そうなんです( ; ; )
なんか、違う部分がありすぎて、違う方向で話が進みすぎて、すごいいろんなことを私がやめて〜みたいな感じで否定する感じになって、すごい可愛くない嫁になってると思えんですよね。。さすがに、やばいなと思ってます。
とりあえず、今は距離を置いて、聞き流せるくらいになるようにします(><)- 1月30日

2歳児まま🌾
おおお(^-^;
うちの義母のことかと思いました。
悪い人じゃないけど、孫フィーバーしてて、わたしがこの子の親!と言わんばかりの態度や発言がわたしの気にさわってます😅なので
、孫ではあるがあなたのこどもではない!と心のなかで言ってます。
他にもいろいろありますが、世間的には全然問題ない義母だと思いますが、わたしのキャパを越えたので最近は全く会ってません😓
-
おしま
ほんとですか( ; ; )同じ気持ちの人いてて本当に気が楽になります。
皆さんに勇気をいただいたので、
やっぱり私も少しだけ距離を置いて見ることにします!ありがとうございました!!- 1月30日

リンモコ
全く同じです。
寒いから会えないですと断り、LINEで動画を頻度に上げます。
私は三連休の真ん中にしてます。日帰りで旦那連れてきます。
そして子供預けて夫婦でデートします。数時間は二人っきりになるのでそれで丸く治まります。
必ず三連休の時だけです。
あとは話を流して、褒めます。これだけです。
-
おしま
そうですよね(><)
確かにそうやって、ある程度限定したときに限り会うのもアリですよね(><)
あとは2人の時間を作ってあげるのも大事ですね、、参考になります!ありがとうございます!!- 1月30日

タロママ
あー。わかりますー💧
うちも旦那が1人っ子長男で、義実家が徒歩5分、、、
それこそ毎日理由つけて夕方来たり、一時期電話取るのも嫌で悩みました。
勝手に連れていかれることこそなかったですが、同じく「いつ泊まるー?今年の夏は泊まるか!」なんて舅さんに言われたりしてました(笑)
(うちはお姑さんが比較的大丈夫で、お舅さんが孫にもみんなにも過保護で構いたがりです💧)
私が実践したのは、
まず「子供にとって可愛がってくれる人が多いのは成長に良いことだ」と考えたこと。
私の気持ちはともかくとして、悪意もって子供に接して居ないのはわかるので、可愛がってくれるのが親以外にもいるのはいいことだ。
と思っていました。
行事も祝ってくれる人が多ければ息子も嬉しいだろうなと思いました。
その「決められてる、行かなくてはならないと感じるのは嫌で」というのはよく分かりますー!
そして、1歳前から習い事(リトミック)を始めたり、予定を入れたり、卒乳したらあえて月に一度預けるようにしています。
夫婦二人でランチの時でもよし、最初は不安や寂しさもありましたが意外と慣れます(笑)
今ではこちらの都合で月に一度1日お願いすることもあります。義実家は預かりたいと思ってるのでそこで気持ちが落ち着いてくれるなど効果があります(笑)
→甘やかされても私は見てないので腹立たないですしね(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
そしてぱっと預けられるので楽です!
そして、今もう3歳ですが毎日幼稚園行くことになります。嫌でも平日は忙しくなりますし、土日に習い事入れるなり何か言われたら「主人が休みなので家族で出かけるんですー」とか「予定入れちゃってー来週はどうですか」とか、うちがよく使うのは「昼間出かけるので夕飯お邪魔して良いですか?」です😊
たまには「旦那の大事な両親」ということを考えてこちらからお誘いすることもありますし、度が過ぎた時は旦那にそれとなく伝えてみたこともあります(笑)
なんだかんだ本気で嫌いになりそうだった時も多々ありますが、子供が成長するにつれて良好です😊
-
おしま
徒歩五分のところは本当に厳しいですね、、うちは隣の県なので、、そう考えると私なんてまだまだ甘ちゃんでした(><)
確かにこちらから用事を作って預けるという日を設けるのもアリですよね(><)先手を打つにもなかなか予定を入れるのがうまい姑なので、なかなかなんですよね、、笑 でもここは私が成長してうまく取り合えるようにします!!
その、主人が休みなので家族で出かけるというのもアリですね!家族の時間も大事ですもんね(><)
本当に同じ気持ちで、さらに解決方法を提示していただきありがとうございました!!私も良好な関係になるべく頑張ります!!- 1月30日

みいたん
わたしの旦那も一人っ子で、初孫です!義母が可愛い可愛いで、2日に一回くらいは、写メ送って!と言ってきます。大きくなったらお菓子とかかってやるよー、動物園、花火大会いこうねーとか、色々言ってますww
わたしも、取られた気分になるのでこの前、「あんまり、そっちの家に連れて行きたくない」と義母に伝えたら「えっ?なんで?」私→「なんか取られた気分になるし、どーせ離婚したら実家に二人で戻るし」と嫌味っぽく言いました!旦那とは仲良いんですけど、義母が馴れ馴れしくで嫌いですww前、マンション借りる時、私が家を決めました。実家に近い方です。そしたら、義母が大反対しましたので、二人で大喧嘩👊もう、子供は合わせないのでと言ったら次の日謝ってきたんですけど、反対した理由が、子供が病気したりしたら面倒見れなくなるとの事。いや、病気とかしたら自分の親に見てもらうし。と心の中で思ってました(*^^*)笑
昨日、久しぶり(一週間ぶりですけど)家にたまたま用があったので子供の顔見ていくと言い、抱っこしたら大泣き💓さすが、我が子。分かってるな💓と思い、自分ちの親には泣かんとにねっと言いました(*^^*)
-
おしま
みぃたんさんのように、なんでも言い合える関係になれているのがとっても羨ましいです( ; ; )
本当にそうなんですよね!離婚したら会うこともないのに、姑原因で離婚したくなりそうです(´ー`)笑
私も人見知りの時、同じく大泣きしてくれて、同じ気持ちになりました笑
同じ気持ちの方がいて本当に心の拠り所になります。ありがとうございます😊- 1月30日

R_mama
義理の妹や夫の家族に対して、同じこと思う時あります!!!
今は夫の両親は離れた県外にいるので、そこまで強くは思わないですが、いずれは近くに引っ越すので、そうすると更に強く思うようになるのかな…と。。。
たまーーに義理の妹に対して引き裂かれると思う時ありますが、その時はやはり何かしら理由付けてしばらくは会わずに距離を取ります(笑)
たまーに会うと息子のことを余計に可愛がってくれるし、面倒見てくれる、少しは育児から解放された感じになるので、楽です。
-
おしま
義理の妹という場合もあるのですね、、引き裂かれる感じ、本当に辛いですよね(><)
少し、距離を置いて見ます!!ありがとうございます!!- 1月30日
おしま
そうでしたか。
今の状況が突然変わることもありますもんね。
そのくらいおおらかな気持ちを持てるように頑張ります(><)
おしま
ありがとうございます!!