
環境が変わって出来ないことが増えて落ち込むことが多い毎日。全部わた…
すみません💦吐き出したくて書き込みます💦
環境が変わって出来ないことが増えて落ち込むことが多い毎日。
ただ認めて、ありがとうって言葉がほしいだけなのに、
全部わたしが出来てないみたいに感じる。
「そんなこと言った?」
言わなくても態度に出てるし、小さなお願いを嫌々やられて(ガーゼとってとか、出掛けたついでにクリーニングとってきてとか)本当にお願いしたいことを頼める雰囲気じゃないじゃないか、、、
頼めないから自分でやろうとして、中途半端になっちゃって、仕事から帰ってきてまた出来てないって思われて、悪循環でしかない。
もやもやを話してみたら、
段取りが悪いんだって言われた。
正論かもしれないけど、、、
欲しかったのはアドバイスじゃなくて、
そんなことないよ。いつもありがとうの言葉。
それからならアドバイスも聞けたんだろうけどな~
結局、認めてもらえてるのかどうかはわからないもやもやは残った。
不完全燃焼。
日々、娘の時間帯を気にして、生活費を気にして、優先順位つけてやってることは旦那にとったら、段取りが悪いことになっている。
いつもなら切り替えて気分上げれるのに今日は難しいみたいだ。
最近、心からリラックスしたり、笑えることがなくて、、、
何か時間に終われ、安らぐ時間がなくて
どうやったら気分リセットできますかね?
- COLOR(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

あき
こんにちは
私も妊娠中から出産まで旦那との関係がすごく複雑でした。
お酒を飲むと暴言のような形で私のダメなところを言われ、出産して退院当日にもお前は周りが見えていないと言われ、笑
命がけで産んだのにそんなこと言う?って思い、溜め込んでました
気分をリセットは出来ませんでしたが、実の親に愚痴を聞いてもらったり
私は姉がいるので姉に毎日愚痴を聞いてもらって
それでももう無理ってなった時に
お酒を飲んでいた旦那に自分が思ってることをすべて話してこんなに辛かったんだと言うことを伝えました
そしたら今はふつうになりましたよ
子どもがいると大変なのって旦那さんにはわからないと思います。
伝えることが大切なのかなと
あとはもう無理だと思ったら実家に帰ろうかなと思いました。
あまり参考になってないですね、すみせん。

ストロベリー
子供ができたら、全部子供のペースになるので初めはそれがかなりストレスになりますよね😫
そしてそれを分かってない旦那の発言にまたまたイライラして😅
私も1人目の時はそうでした💨
段取り悪いというか、こっちが計画してても子供がお腹空かせてたらおっぱいあげてたら遅くなるとか、昼寝してるから今日は出掛けるの辞めておこうとか、そんなことしょっちゅうですよー。
まだ2ヶ月なので旦那さんも分からないのかもしれません😓
旦那さんにも子育て協力してもらって、数時間でも、旦那さんに子供預けて美容院とか買い物など行ったら少しは自分の思い通りに事が運ばないこと分かってくれると思うんですけどね😓
またまだパパになりきれてないんだと思います😅
-
COLOR
お返事遅くなりましてすみません💦
なかなか計画通りにいかないですよね😭
まさに言われている通りで、お昼寝や授乳、ぐずぐずのタイミングで思い通りにはいきません😭💦
共感していただいてありがとうございます☺️- 2月5日

ほのち
旦那さんお休みの日に、預けて1人でお買い物行きましょ😊
1時間で済ませて帰ってこれば大丈夫ですよ🙆♀️
お腹さえ空いてなければ、泣く理由なんてオムツか寂しいか眠いか...ですから💕
さおさんのお気持ち分かります☺️
出来なくて落ち込む必要ないですよ✨
ママになって2ヶ月、大事な優先順位が大きく変わったのに出産前のようになんでも出来たら誰も悩んだり苦労したりしません😂
それを理解してサポートするのも旦那さんの役割です‼︎
-
COLOR
ありがとうございます☺️
旦那はよく見てくれるので自分の病院や美容室には行けました。そこは感謝しています!きちんと感謝を伝えました。
そうですよね。みんな環境がかわって、苦労や悩みを抱えて育児してますよね✨自分だけじゃないと感じました。ありがとうございます💕- 1月29日

にこ
すごく共感します。
家事や育児って誰にも評価してもらえないから、何が正解なのかもわからないまま悩んでしまいますよね。
一生懸命やっていてもそれは当たり前って思われていて、、
旦那と私の子どもなのだから2人で育てていくものなのに、娘のことをお願いするのも遠慮してしまったり、、
私は思い切って、旦那が休みの日に2、3時間でいいから1人の時間がほしいとお願いしました。少し出掛けたり、眠ったり、、気分転換になりますよ♬
-
COLOR
ありがとうございます💕毎日のお風呂でさえも申し訳ないなって遠慮してる自分がいます💦
休みの度、用事が詰まってるのがキツイんだと思います💦
内祝いを手配りしたいようで💦相手都合もあるのでまだ返せてない人もいます💦わたしは娘を優先して友人は発送にしたのですが、旦那は自分のやり方があるようでつれ回されてます😭
1人の時間も大切ですよね😅つい家族のことばかり考えてしまいます💦- 1月29日

しーちゃん
どうやったら段取りが上手くいくか、具体的に教えてもらうのはどうでしょうか?
さおさんの1日の流れを知ってもらって、
慣れない育児、家事の大変さを知ってもらえるかもしれません。
私も旦那に段取りが悪いって言われたことありますが、
だからといって旦那が何かしてくれるわけじゃないので、
そのままスルーしています。
手伝いくらいはしてくれますが。
何か注文や文句をつけられたら、
じゃぁもっと家事育児を分担してよと、
こちらも旦那に言い返すつもりです。
-
COLOR
ありがとうございます☺️
毎日同じ流れで出来れば楽なんでしょうけどね😅
そうですね🙆何が悪くて段取りが悪いのか旦那に考えてもらいます😜
ありがとうございます❗- 1月29日

はなくるみ
お気持ち凄く分かります。
私も毎日落ち込んで疲れて出来ていないって思ってしまって空回りしてしまってます。
初めての事で何をどうしたらいいか分からないから何も出来ず固まってしまいます。
似た境遇だったのでアドバイス出来ませんが同じ様なママがここにもいてますよってお伝えしたくてコメントさせて貰いました。
-
COLOR
ありがとうございます💕わかります。
産後は体も変わって、なおかつ何をするにも子供が一緒。抱っこ、抱っこ紐、チャイルドシートやベビーカーへの乗せ下ろしで体もキツイですよね💦
今日はなにが出来ただろう?と不安になります。
先日からノートにやるべきこと、旦那に伝えること、今日出来たことを書くようにしました。
まだ2日なので効果はわかりませんが、、、段取りがよくなればいいなぁ😭
お互い頑張りましょう!- 1月29日
COLOR
ありがとうございます☺️
実家は母親が産後うつのようになってしまい、頼ることが出来なくて💦
話は聞いてもらえるので、電話で聞いてもらってます😅
自分の気持ちを伝えてもあちらの気持ちはわからず、、
いつもわたしひとりが息詰まっている感じです💦
ただ、伝えることは大切ですよね✨諦めずに伝え続けます❗ありがとうございます☺️
あき
そうなんですね、出来ればお話を聞いてもらうのが一番のスッキリかなと
あとは外に散歩出たりとかですかね。
相手も気持ちを言ってくれないとわからないですよね、私はぐちぐちも俺こんなにしてんのにって言われまくってました笑
でも無理はしないでくださいね!
子どもがいちばんの優先順位です!
家事なんて後回しでいいんですよ!
全てやらなくても大丈夫です🙆♀️