![みやみつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんとのお風呂で主人の手が借りられない時、どうすればいいか悩んでいます。バスチェアやスイマーバー、バウンサーなどの使い方やアドバイスを教えてください。
ママがひとりで赤ちゃんをお風呂に入れている方へ質問です。
生後6ヶ月の子供がいます。
主人の手を借りられない日はどうしたら良いか悩んでいます(´・ω・`)
バスチェア?スイマーバ?
これから寒くなっていくし、バウンサーで脱衣場で待機させておくのも可哀想な気がして…(;´Д`)
何か、やってみたらこれが良かった!等何でも良いので、赤ちゃんとのお風呂のお話聞かせてください\(ˆoˆ)♡
- みやみつ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
毎日、一人で三人入れてます!
スイマーバ便利ですよ!
![yuki(*´∀`*)♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuki(*´∀`*)♡
ベビーチェアを買いましたが、座らせた瞬間ギャン泣きでしたw
せっかく買ったのに〜( ̄▽ ̄)
でも、タオルをひいたら甘え泣きくらいになったので、
まず自分の服を全部脱いでから息子の服を脱がせてお風呂へ行き、バスチェアに座らせて、猛スピードで自分の身体を洗ってから一度湯船に一緒に入ります。
息子の身体を洗ってまた湯船に入り、温まったら一緒に出て、バスタオルを巻いてバウンサーに乗せて待っててもらって、自分は急いで着替えて息子を拭いて着替えさせてます。
頭を洗ってる余裕がないので、昼間のお昼寝のときに頭だけ洗ってます( ̄▽ ̄)w
寒くなってきたら、お風呂の換気扇を付けないでモンモンさせてれば大丈夫かなーって思ってます。
-
みやみつ
コメントありがとうございます。バスチェアだめでしたかかー!ショックですね。。。
やはりバウンサーにもう少し仕事してもらおうかしら(´・ω・`)
お昼寝してくれて羨ましいです。その子に合わせたお風呂の入れ方を試行錯誤しながらやっていかなきゃですよねo(`ω´)o- 9月16日
![モコちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モコちゃんママ
今はバンボに座らせてますσ(^_^;)
お湯を掛けながら自分を洗ってから子どもの番です。
スイマーバ使うとしたら洗う前に湯船に入れる事になりますもんね(;´Д`)
うちはスイマーバ嫌がるから使えないけど。
-
みやみつ
コメントありがとうございます。バンボ、うちもあるので使ってみようかなぁ(´・ω・`)
- 9月16日
![LiSA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
LiSA
バスチェアに服着せたまま入れておもちゃ持たせて遊ばせて、
その間に隣でささっとシャワーで自分が洗い終わってから服を脱がせて洗ってあげたり、
子どもも裸にしてバスチェアに乗せて、お互いに体を洗いつつシャワーを交互にかけて冷えないようにしつつ洗ってました(ノ´∀`)ノ
もう少ししたら腰もすわってくるので、安定してきたらバスチェア卒業してバスマットに座らせて遊んで待たせてました♡
-
みやみつ
コメントありがとうございます。
うちのお風呂、狭くてバスチェア使うのしんどそうで…(;´Д`)バスマット使えるようになったらそのやり方良さげですね(´∀`)- 9月16日
![ママ(^^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ(^^)
ほぼ毎日1人で子供3人入れてます。
冬は脱衣所に電気ストーブ持って行って暖めてからバウンサーに乗せて待っていてもらってます。
-
みやみつ
コメントありがとうございます。
電気ストーブですか!購入検討しようかな。
温めながら待ってもらう方向で頑張ろうと思いますヽ(´▽`)ノ- 9月16日
![SHiiiiiiiii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
SHiiiiiiiii
私の場合ですが一緒に脱いで浴室に入りおまただけ洗って抱っこで入浴して暖まったかな??くらいになったらバスマットの上で座らせて私のシャンプーなど待ってもらってました。もちろんマッハで(笑)
赤ちゃんには体が冷えない様にちょいちょいお湯をかけてました。
冬はヒーターで脱衣場も暖めてましたよ!!!!
お湯を貯めるときにフタを閉めないでやると浴室も暖まりやすいです(*´∀`)♪
-
みやみつ
コメントありがとうございます!もう少しで腰が座りそうなので、バスマット検討します!バスチェア置けない我が家にピッタリです(笑)
- 9月16日
![mm.7](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mm.7
脱衣場にマット敷いて、服を着たまま待たせて、自分が先に体を洗ってから、次に子供をいれてます。
髪の毛洗うのは日中寝ているときなどにしてます。
-
みやみつ
コメントありがとうございます。ご自身の髪の毛を別で洗っているなんて凄いですね(ρ_;)
腰が座ったらいろいろやってみたいと思います!- 9月16日
![にゃあち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃあち
うちも脱衣所で肌着のままバンボ待機です。冬もたぶん同じかな(^_^;)スイマーバーは危険ですよー、友人の子が、目を離した隙に顎が浮き輪から抜けたらしく溺れかけたそうです。うちは狭くてバスチェア使えないですが、スペースあればバスチェアがいいと思います。
-
みやみつ
コメントありがとうございます。脱いだロンパースとかお腹に被せたりして温めて?みていました(笑)
スイマーバはやっぱり危険な場面もあった多いようですね。。見た目が可愛いだけに残念ですが、怖いので諦めます∩(`・ω・´)∩- 9月16日
![demonio](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
demonio
初めは子どもと一緒にちゃかちゃかっとシャワーで洗い流し湯船に浸かり遊びます。
で、子どもにスイマーバを装着し私が体を洗い着替えまで済ませた後、子どもを洗い出します。
-
みやみつ
コメントありがとうございます。スイマーバは問題なく使えている感じですかね?事故報告多くて不安になりましたorz
しっかりお風呂につかれる年齢になるまで頑張らなきゃですね(笑)- 9月16日
みやみつ
コメントありがとうございます。すごいですね!(´∀`)毎日お疲れ様です。