※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
妊娠・出産

来月の安産祈願は家族3人で行き、次回は主人と京都のわら天神に行く予定。2つのお参りは良くないか悩んでいる。

来月の戌の日に実家近くで安産祈願のお参りに行くのですが、主人が仕事で来れず母と父と3人で行きます。
そこで、また次の機会に主人が休みの日に、京都のわら天神に一緒に行こうと思うのですが、
2つもお参りをするのは良くないのでしょうか?

2つのお寺でお参りをされた方はいらっしゃいますか💦?

よくお守りを数個持つとそれぞれの神様が喧嘩をするとか言いいますが、正直私自身あまり神様とかを信じないタイプで💦
しかし義理の母がそういうお参りとかに少しうるさくて
2つ行ったって言ったら、なんて言われるかなと思って💦
私はわざわざ言いませんが、主人がポロッと言ってしまいそうで(笑)

コメント

ぱん

いいとは思いますが、たいていの神社って色々もらうんですよね…お守りだとか、タンスに入れるお札だったり色々。
それが二つあってどうすればいいかわからなくなりそうですね。

私なら戌の日は父母と一度だけにして、夫婦では同じ神社に祈祷無しで安産のお願いしにいって境内散歩とかして帰るかなと思います(^ ^)

  • ぽん

    ぽん

    なるほど、確かにお守りたくさんあっても…ですよね😅

    夫婦ではお参りだけにしたいと思います!
    ありがとうございます❤️

    • 1月28日
とらきち☆

別にいってもよいと思いますよ😃

わたしは、そういうワケわからないものが大嫌いで…💢😠💢
姑が神社にいってはダメとかいうタイプ…

でも、私と主人は勝手に行ってますよ😃

ご主人がいってしまったら、仕方ないですね。私なら、わたしは行きたいところがあったので!って言います。
(笑)どう思われても平気です☺

  • ぽん

    ぽん

    全くもって同じ考えです(笑)

    うちの姑も毎年お守りを買ってくれては、前の年のはちゃんと〇〇の日に持って行くから返してとか、厄払いがどうとか、(笑)

    ありがとうございました!
    とてもスッキリしました😊❤️

    • 1月28日