
風邪を引いて2日間、娘と旦那と別室で寝ていると、夜泣きが減り驚いている。おっぱいの臭いや寝室の環境の違いが影響しているのか気になる。
金曜日から風邪を引いて、この二日間の夜は娘と旦那で別室で寝てもらい、私は寝室で1人で寝ています。
普段は旦那が別室で1人、寝室で私と娘なのですが、娘の夜泣きが毎日あり、ひどい時は1時間に1回泣いてます。夜間授乳も3回くらいします。
しかし、旦那と寝始めてからの二日間、夜泣きは一度も無く、夜間授乳に1回起きるだけです。
最初はそんな日もあるだろうと思ったのですが、2日もぱったりと夜泣きがなくなったので、旦那と私で何か違いがあるのかと…少しショックです💦
思い当たるのは、旦那と寝ている部屋の方が広くて開放的・完母なので私だとおっぱいの臭いがする?・旦那はぐっすり寝てしまうので、娘が少しふにふにしただけでは起きない、逆に私は神経質に対応してしまう…の3点です。
やはり、おっぱいの臭いとかわかるものなんでしょうか?
- まるる(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
子供は凄いわかるみたいですよー
風邪大変ですね😭
私のところは主人と娘が風邪でダウンしてます⤵️
お大事にしてくださいね
まるる
ありがとうございます!
やはりわかるんですね。
風邪流行ってますね!!ゆりままさんの旦那さんと娘さんも早く良くなりますように