
生後1ヵ月の女の子赤ちゃんが心雑音が指摘され、半年後にエコーで確認する必要があります。保険に入るタイミングや条件について相談したいです。
生後1ヵ月の女の子赤ちゃんがいます。産後トラブルなく元気に育ってくれていますが、1ヵ月検診で心雑音が指摘されました。エコーの結果、成長とともに聞こえなくなるとのことで、半年後によくなってることを確認するのにエコーが入りました。
そこで、まだ子どもの保険に入ってないのですが、心雑音を指摘されて経過観察の場合、入れる保険はありますか?
半年後のエコーで心雑音が消失していることを確認してからじゃないと保険にはいれませんか?
どなたか、アドレスお願いいたします。
- りん(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント

( ´﹀` )
私の子も心雑音があり、生命保険には入れませんでした。申告しなければ詐欺になり大変なことになるようです💦
色んな保険会社を回りましたが、治るまではという結果で、学資保険のみ入ってます。
今の段階で心雑音が聞こえるなら、大きな病院で1度見てもらうことをお勧めします。娘は心雑音で指摘され、大きな病院に行き発作が起きて救急車でさらに市外の大きな病院へ運ばれNICUに入ってました。
心臓は命に関わることなので、赤ちゃんの為にも、りん様の安心の為にも受診すべきかなと思います。
何もなかったら、それでよかった〜で済みますが、その逆なら…考えただけでゾッとします。😔

もふもふ
コープ共済のJ1900かv1000はどうでしょうか?
加入条件がゆるやかなタイプなので入りやすいと思います。
確か、
一年以内に入院や手術の予定がない。
現在入院中ではない。
だけだったと思います🤔
うちの子は生まれてすぐに心臓に小さな穴が空いてましたが、一年後に経過観察の検査と言われ特に治療はしてない状態ですが、j1900は入れましたよ😊
-
りん
申告がゆるいとありがたいですね。入院、手術も予定がないし、心雑音があっても普通に生活してていいといわれているので。コープ共済調べてみます!
- 1月28日

きむひめ
保険の件は、わかりませんが、
うちの子も、1ヶ月検診のときに雑音あり、
早く帰れるはずが誰もいなくなるくらい遅くなりました。
まさに、同じでした!
総合病院で産んだので総合病院の
整形外科にも月1で用事あったり、
体重も指示があったりして小児科にも通ってました。
雑音があると言われて次の診察(2ヶ月後)には
雑音がなくなり問題ないということで、
雑音のフォローでは小児科卒業しました!
-
りん
2ヵ月後に雑音なくなってよかったですねー。うち、半年後まで受診がないので(>_<)
早く卒業したいですね!- 1月28日
-
きむひめ
だいたい半年以内には消えるそうなので、
だから半年後だと思います!
きっと大丈夫と思いましょう!- 1月28日

やーこん
うちは3ヶ月の頃に気管支炎で入院した際、検査した時に心房中隔欠損症が判明しました!
生後間も無くから、他の病気が見つかり手術予定だったので、生命保険には入れず、ほけんの窓口?や、かんぽでも相談しましたが、手術後や完治後ということで、かんぽの学資だけはいってます!
医療証があるうちは、手術代とかはかからないし、食事代ベッド代もかかるとはいえ、何十万とかかかるわけではないと思うから無理に入れなくても…とまで教えてくれました!
-
りん
小さい頃から大人になってもずっと入っておける保険に入りたかったんですよねー。
ずっとお付き合いが必要な病気をしたら、なかなか大人になってからも入れる保険制限されるかなぁ?と。
こどものうちは。確かに医療費の心配はいりませんが、やはり、それに伴って、付添いの時の親の食事だったりと、小さいうちは個室がいいなぁーとか。と思うと。やはりお金あった方がいいですよねー。- 1月28日
-
やーこん
手術後や、経過観察が終わる時、医療証がきれるタイミングで再度相談しに行く予定です😊
基本的には心疾患、入院が必要、手術予定は入れないと考えておいた方がいいかと…
付添もしてますが、親は基本売店で売ってるコンビニ弁当や、病院内に食堂があればそこで、個室も最初考えてましたが金銭面と他の子も泣いてたりして、我が子が泣いてても気にしなくていいんだ!と思えたので、ご自身が他の子の泣き声が気にならなければ大部屋でも大丈夫かと!
お金はあるに越したことないですよ!- 1月28日
-
りん
心臓は。きっと良くなると思うんですが。生後4ヵ月に股関節検診があって。
私が股関節が悪くて、昔は股関節検診がなかったので、私は30歳代になってから臼蓋形成不全でうまれつき股関節が悪いことに気がついたので。診断されてから入った保険には股関節はずされちゃったんですよねー。なので、股関節で入院しても保険でなくて。
股関節が診断される前に入った保険があったのでそちらからは保険がでるんですが。
娘も股関節が生まれつき悪かったら、股関節の分野で保険はずされちゃうなぁーと。今のところ、股関節悪くなさそうなんですが。親が股関節悪いとか逆子とか。女の子とか。でリスクにはひっかかってて。
我が地域には4ヵ月検診で股関節のエコーがあるので、その前に保険に入ろうと思っていたら心雑音がひっかかって、6ヵ月後のエコーまで治癒が確認できなくて。
心臓も股関節も大丈夫なら、その後入ればいんですが、やっぱり気になりますね。- 1月28日
りん
( ´﹀` )さんは
総合病院で産んだので、1ヵ月検診では新生児担当の小児科の先生に診てもらいました。
エコーの結果、肺動脈が少し細いのが心雑音の原因で。成長と共に太くなって心雑音聞こえなくなるといわれてます。
卵円孔もまだ空いてましたが、自然に閉じるので、半年後に確認しましょうとのことでした。
やはり、半年後にエコーして心雑音が消失してること、穴が閉じてることを確認してからしか保険にはいるしかなあですね。