![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
二人目を出産し、退院後のイメージがわからず不安です。子供のお風呂や沐浴、食事、睡眠についてのアドバイスをお願いします。
二人目を出産して、いま入院中です🤱
退院後のイメージがわかないので
どんな感じだったか、どんなかんじか
なんでもいいので
教えてくれるととても助かります(.. )♡
両家近くに住んでいるので 里帰りなし、
旦那さんは1勤1休の勤務体制で、出勤日は朝から夜中まで居ません
因みに、子供は1歳6ヶ月差です👶🏻👧🏻
・上の子優先というのは、赤ちゃんが泣いてても
上の子をまず先に相手するんですか?🤔
・お風呂はどんな感じで入れてますか?
産後1ヶ月は上の子1人で浴槽浸からせますよね、
少量のお湯をためようとは思ってます。
入る時は下の子 部屋に置いておくのは危ないですかね?
脱衣所が狭いので 暖房つけた脱衣所に赤ちゃん
置いておくのがスペース的に難しいです…💦
・ 下の子は 日中の、いつ沐浴してますか?
・ご飯について も(どんな物を食べさせていた、
自分のご飯はこんな感じだった)教えて下さい
・夜中とか、下の子が泣いたら上の子も起きちゃいますか?
別室に寝るのは難しいです💭
これ以外でもなんでも構いません、
参考にしたいのでぜひコメントお願いします🙏
- ♡(7歳, 8歳)
コメント
![黄緑子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
黄緑子
出産おめでとう&お疲れ様でした!
一歳半の差だとまだ上の子も赤ちゃんと同じなので大変だと思いますがファイトです(*^^*)
・上の子優先というのは、いろいろありますが上の子の年齢に合わせたやり方になると思います。
泣いてたら、上の子に声をかけてからお世話する。
「○○ちゃんが泣いてるね。お世話してあげようね」
上の子の自覚も生まれます。
上の子が泣いてたりぐずってる時に下の子が泣いたら、あからさまに上の子を優先しましょ(笑)
先に上の子に対応。
「○○ちゃんが泣いてるね。まだ○○ちゃんより小さいからお世話してあげようね」
あとは、普段から下の子が小さくて弱いから、たまには赤ちゃん先にお世話してあげることもあるよ…
と話してあげて下さい。
・お風呂はまだ新生児は何も出来ないので寝てる時や、ご機嫌な時に入るようにして、危ないもの置かずに部屋に置いておくのが一番!
寝返りするまではそれでいいと思います。
・下の子は昼間にしてましたよ!
・上の子には丼物ばかり作ってました!
・その子のタイプだと思います。うちは3歳半違うので上の子はビクともしなかったですが、たまに上の子も起きたら上の子を寝かしてから下の子を対応してました!!
![tmy☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tmy☆
うちも1.6歳差の年子です。
長男にご飯食べさせてる時とか手が離せない時、授乳やオムツじゃなければ次男は結構泣かせっぱなしにしてます(^_^;)次男を抱っこしながら長男と遊ぶスタイルが多いです。上の子優先、意識してますが難しい時もあります💦
次男はまだお昼に沐浴させています。次男が寝てる時になるべく長男と夜お風呂に入りますが、起きててもベッドに寝かせたままにしてますよ。まだ動いたりしないしいいかなと…その代わりリビングと脱衣所が隣なので、脱衣所とお風呂場の扉は開けてます。
ご飯はめちゃくちゃです(笑)時間がある時に冷凍ストックをたくさん作っておいて、長男にはそれをチンして食べさせてます。グズグズ抱っこマン次男なので私自身は朝と昼は食べられないことがよくあります💦チーズやヨーグルト、パン、ソーセージ、ハムなどすぐに食べられる物を常備しておいて隙をみて口に入れる感じです。缶詰があると便利です。
うちは産後母がお手伝いに来てご飯を作ってくれていましたが、帰ってからはしばらく夕飯もレトルトや惣菜などでしたよ。今は慣れてきたので作っていますが適当です。
うちは次男が泣いても長男はぐっすりです(笑)最初の頃は起きちゃってましたが、多分慣れたのかな??4人で同じ部屋で寝ています。
最初は結構てんてこ舞いというか、同時に泣かれるとパニックになったりイライラして疲れましたが、今は慣れてきました。大変でしょうが頑張りましょう😄
-
♡
おぉ!同じ月齢差ママからのコメント、助かります☺️✨ありがとうございます!
因みに、兄弟ということでお揃いの服のプレゼントとか貰いましたか?もし頂いていたら、サイズ教えて欲しいです🤔80と100でいいかなと思ってるんですが、どうですかね? 🤔
すごく参考になります😭🙏💓
大変そうがすごく伝わる😂でも2ヶ月位で慣れてくるんですね!頑張りたいとおもいます ☆- 1月28日
-
tmy☆
2人目だからなのかお祝い全っ然いただかなくて😢いや、期待してるわけじゃないんですが長男の時との差がすごくて💦自分たちでお揃いの服買いました😆
うちは小さめ長男で今80なので、夏用に90と70で揃えました!なので次女ちゃんが80の頃に長女ちゃんが小さめじゃなかったら95か100で大丈夫だと思います👍女の子でお揃いってきっと可愛いですよね、年子ならではかなって感じで♡
長男は赤ちゃん返りもなくケロっとしてます。機嫌が悪いと次男抱っこすると怒る時もありますけど、弟の頭撫でたり『◯ちゃん!』って名前呼んだり可愛いですよ😍旦那さんの在宅時間が少なくて大変だと思いますが、甘えられるところがあるなら遠慮なく甘えて無理せず頑張りましょう!- 1月28日
-
♡
あ、うちも既に差を感じています😂
数少ないお祝いの中でサイズ聞かれただけです😂やっぱりそういうものですよね(・∀・)( 笑 )
なるほど、小さめなんですね🤤うちの子標準~大きめだと思うので100で合わせることにします☺️
いやー😍可愛すぎます♡うちも、赤ちゃん返りないといいなー♡
はい、ありがとうございます♡
お互いに年子育児頑張りましょう🤤- 1月28日
![ぴあぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴあぴ
お風呂は下の子が寝てるときに上の子を入れてました。なのでリビングに1人で寝せてる感じでした。
下の子のお風呂はうちは夏だったので夜入れてました。でも今の時期だと寒いと思うのであたしなら上の子がお昼寝したタイミングに沐浴すると思います。
ご飯はそれまでと変わらずな感じでした。自分のご飯は食べれるときにかきこむ形で食べたりしてました。
上の子起きちゃったりしてました。電気つけたり、おっぱい飲ませながら上の子抱っことかしてました。
めちゃめちゃ大変でした。
おんぶに抱っこはしょっちゅうでしたが、両家が近いということなので大変なときに呼べる環境なら甘えちゃってもいいと思います☆
-
♡
ありがとうございます😭🙏🙏
やはり大変ですよね😂甘えながら頑張ります*ˊᵕˋ*
帰ってから、回答参考にしながら育児奮闘しようとおもいます︎❤︎- 1月28日
♡
ありがとうございます💓
すごく参考になります😭🙏
帰ってからこの回答見ながら育児奮闘しようとおもいます *ˊᵕˋ*