※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
べっこう
子育て・グッズ

新生児の夜泣きについて、8日目の赤ちゃんが夜間に長時間泣き続けており、対処法を知りたいです。

新生児の夜型生活ってどうすれば治りますか
生まれて8日目ですが、毎晩8時間くらいとてつもない音量で泣き叫んでます。

寝たかな?とベッドに置いても5分もちません。
イヤイヤ期の上の子と、下の子でエンドレスに泣き声を聞き続けてる状態で、限界です

温度や湿度は問題なく、母乳も足りてそうです。ミルク足したら吐きました。

コメント

twins♡mama

私が出産したときと全く同じ状況です(><)私も主さんと同じで
上の子が1さい9ヶ月のときに下の子が産まれたのですが、ほんと頭痛くなりますよね。。
日中はよく寝るんですか??
抱っこすると泣きやみますか?
質問ばかりですみません。

うちの子は、抱っこするとなんとなーく泣き止む感じはありましたが
1回なかせて待たせると泣き止まないって傾向がありました(><)

なので、それぐらいのときから
ずーっと抱っこしてた記憶があります。

  • 緑茶🍵GreenSmoothy

    緑茶🍵GreenSmoothy

    うちは授乳クッションを使って背中を丸くして寝せると、割と寝てくれてましたよ。

    • 1月28日
  • べっこう

    べっこう

    まさにそれです( ;∀;)抱っこしたり乳首くわえさせると少し大人しくなります。夜は膝の上に下の子を乗せて、ソファに座って寝てます。

    日中はよく寝てくれます。授乳が中断してしまうこともあるくらいです。

    で、日中は上の子が泣いてます😭

    • 1月28日
  • twins♡mama

    twins♡mama

    ミルクが足りてないとかだったら満腹で寝てくれるからいいですよね(´;ω;`)
    うちも比較的、日中の方がよく寝てたと思います、、
    あとは、よくいうのが
    かまって欲しいだとか、何かに敏感だったり、、とかですよね。。
    私も色んなこと試したけど、結局何も効果なくてただただ早く成長してくれるのを待つしかありませんでした。
    今、2歳半になりますが他の子より
    ものすごく言葉が早くて自分の思いまで伝えてくれるようになり、大分楽になりましたが今思うと泣いていたのは
    この子の性格だったんだなって思いました。嬉しくても悲しくても楽しくても良く泣く子なんですよね💦

    時期的に泣くのが治まる子もいれば
    うちみたいに元々の性格でよく泣くってこともあるので少し様子見てあげてください。市の保健センターの方も電話をすると悩みなどたくさん聞いてくれるし訪問もしてくれます。私はそれで乗り越えました(><)
    1人で抱えないでくださいね。

    • 1月28日
  • べっこう

    べっこう

    重ねてありがとうございます。まさに1歳9ヶ月差・・・!先輩っ!!!

    これやっぱり、本人のキャラですかねー( ;∀;)上の子とはギャン泣きのタイミングが違うだろうとは思ってましたが、まさか産まれてすぐからとは予想してませんでした。甘かったです💦

    たしかに、成長を待つしかないですよね。上の子も、何やってもダメな時はダメでした。あの手この手を使って、切り抜けます・・・。めっちゃ手を抜いて成長を待ちます。ありがとうございました!!!

    • 1月28日
ノン

おくるみで包んでもダメですか❓

  • べっこう

    べっこう

    ありがとうございます。ガッツリ包んでも夜は泣いてしまうようです・・・😭

    • 1月28日