
1歳6ヶ月の息子がイヤイヤ期で、コミュニケーションが難しい状況。怒りや反省が繰り返され、疲れを感じている。息子の成長に影響が心配。
今日も反省・・・
いつもお世話になっております。
現在、1歳6ヶ月のママをしています。イヤイヤ期なのか、最近は自分の思い通りにならないと全力で怒ります。しかし、まだ言葉がうまく話せず、言いたいことが伝わらないため『ばっ、ばっ、ばっ』と、叩いたり物を投げたりします。私も『これ? あれ? どれ?』と、話しかけていますが、なかなかお互いの気持ちが通じず最終的には『もう、分からないよ❗️』と、私が逆ギレっぽくなって怒ってしまいます。結果、大泣きで収集つかなくなり私のイライラもピークになり放置。
目にいっぱい涙を溜めて泣いて寝る息子を見ると『あぁ、またやってしまった』と反省の日々・・・。もっと、余裕のある優しい母親を目指していたのですが、現実はそうそう上手くいかないです。夫は余計なことばかり教えて(ガス台の電池の開け閉め、炊飯器の開け方など)いるので悠長に食事の支度も出来ず・・・
また、怒る。
(弱火にしていたのにほんの一瞬目を離すと強火になっています。)
そして、反省。
子は親を選べない
毎日、寝顔を見て『ごめんね。明日はもっともっと優しくなるから。』と。
最近、少し疲れてきてしまいました。
こんな状況で息子の心の成長に悪影響じゃないかと心配しています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
- さくらんぼ(8歳)
コメント

アンパンパン
その気持ち、ものすごくわかります‼️
決して子供は悪くないのに成長の証なのにイライラしてしまってごめんなさいの日々です。

たーちん
こんばんはー
うちの娘と同じ感じですねー
イヤイヤというか、
イライラしてるっていうか、
たまにはきっと答えはないからって諦めて見守るくらいの方が楽ですよ
私はそんな感じでたまに冷めた目でみてる時がありますし、癇癪が強い時はお母さんは隣の部屋にいるからねって言って本人が落ち着くまで待ってる時もあります
それだもダメな時はあぐらかきつつ抱っこしてテレビ観てます(笑
-
さくらんぼ
お返事ありがとうございます。
イヤイヤじゃなくてイライラですかぁ。
小さい体でストレス溜まってるのかな?
見守る・・・出来そうで出来ない意外に難しいですね。 でも、少し頭を冷やす感じでその時は離れてみようと思います。- 1月27日

もなか
全く同じです。
うちは3人目なのに1番手がかかり、イヤイヤ期もすごいです💦周りからは、子育てなんて慣れたものでしょーとか何もしなくても育つから楽でしょとか言われて、全然そうじゃないし私の育て方が悪いのかな、、と悩み中です。とにかく上2人とは違いすぎて戸惑うことばかりで。毎日ため息です。
-
さくらんぼ
お返事ありがとうございます。
同じく育て方悪いのかな?とか、愛情足りないのかな? 伝わらないのかな?
って、自問自答する日々です。
お子様3人でも、みんな違うんですね。常に初めて・・・と、言う状況なんでしょうか。- 1月27日

cocoa
似てます💦💦
初めての子育てに毎日手探りですが、息子も徐々に自我が芽生えつつあるのか、嫌なことは全力で反抗してきます⤵︎⤵︎まだママくらいしか話せないので物を投げたり、わたしの手を全力で払いのけたりして反抗してきます。わたしも何だか理解してあげられず、イライラしてもう知らないってなってしまいます。そして後々猛烈にごめん、ダメな親でと反省します。
可愛くてたまらないのに自分のイライラが押さえられずに息子に申し訳ないなって思ってます。わたしもこんな親だと息子の成長に良くないんじゃないかなと心配しています。
たけぽんさんだけじゃないですよ、悩んでるのは。
-
さくらんぼ
お返事ありがとうございます。
こうして暖かいコメントを頂き、自分だけじゃないんだと思うと少しだけ光が差した感じがします。
相談できる場所もなく育児に関しての愚痴や悩みは言うな!と夫に言われているので苦しさ倍増でした。
その苦しみやイライラも息子に伝線してるんじゃないかと思うと余計に申し訳ない気持ちでいっぱいです。- 1月27日

なっち
うちもそうです〜!!💔意思疎通取れないとお互いにストレスですよね。「言葉が出てきて相手に伝えられるようになれば落ち着く」と聞いたことがあるので、それまでの辛抱と思ってます。
-
さくらんぼ
お返事ありがとうございます。
相手にうまく伝わるようになると落ち着く・・・
信じて私も待っていようと思います。
本人も伝わらなくて辛いですよね。- 1月27日
-
なっち
最近になって簡単な会話は通じるようになったので、だいぶ落ち着いてきましたが、それでも上手くいかないとまだ手が出ますね😥「息子もつらいんだろうな」と思いつつ、イラッとしてしまいますよね……。お互いもう少しの辛抱と思って頑張りましょう👍
- 1月27日
-
さくらんぼ
分かってはいるのですが・・・
って感じになりますね😥
私の言ってることの半分は分かってて、私は息子の言ってることの半分も分からず・・・
心折れそうになります
『ごめんなさい』の日々ですが、この可愛い寝顔がいつまでも続くように頑張っていきます。
ありがとうございます。- 1月27日

さとたか
拝見していて、私も同じような時期があったな…と思いました。
上の子、言葉が遅かったので、イヤイヤ期は本当に毎日イライラ!怒鳴ることもしばしばあり、寝顔に謝ってました。
わかってあげたいけど、こっちも人間だし、エスパーじゃないからさ…と心の中では線引きしたいけど、我が子の事をわかってあげたいんですよね😫
余裕のある、優しいお母さんなんて理想ですよ〜現実は時間に追われて家事育児とバタバタですもんね。
あと、大泣きしている時に放置するのはアリですよ〜
お互いクールダウンの時間を設けて、あとでギュッとハグしてスキンシップとればいいかな。と思います(^^)男の子は単純ですから♡
-
さくらんぼ
お返事ありがとうございます。
理想と現実はかなりかけ離れますね(涙)
仕事して帰ってきてご飯の準備中に『たっこー』って来るとつい『無理~』って言ってしまったりします。
まだまだ引っ付いていたい時期だとは思いますが・・・
1日24時間では本当に足りないくらいです(涙)
現実は厳しいですね。
放置したあとにバグ❗️
これは、忘れずに❗️ですね- 1月27日

遼くん令くんかーか
毎日おつかれさまです。
大泣きされるとしんどいですよね💦
うちも、なにか伝えたいことがあるけど言葉にできなくてもやもや!なときあります。
そんなときは、
話をそらしてみたり
お気に入りの本を
読んであげてみたり
ギューと抱きしめたり
コチョコチョしたり
アンパンマン?と尋ねてみたりと
笑顔になれることを
してみてます。
するとけろっとして
普通に遊びだします。
怒ることも多々あるけど
寝顔をみて「ごめんね…」と
思うことが私はないなぁ。
怒ってそのときに、あ…
怒りすぎたか…と反省もするけど
そのときで終わりにして
いつものよく笑うお母さんに
戻るように努めてます。
優しくなんて無理です!笑
全てを受け入れてとりあえず笑う!
もうそれだけで許して〜と
思って育児してます笑
-
さくらんぼ
お返事ありがとうございます。
怒りすぎてもあとに残さないのですね
ついつい反省ばかりで・・・
最近は笑うよりも怒ってる方が多いような気がしてまたまた反省です(涙)
常に笑っていられるように心掛けていきたいと思います。- 1月28日
-
遼くん令くんかーか
私も怒る方が多いですよ!
でも、怒ったときに息子の
まだ生え揃ってない
頭皮をみると
「あーまだ赤ちゃんだー!」と
我にかえれるんです笑
まだ生まれて一年ちょっと!
そりゃ好奇心の塊にもなります!
息子さんのまだまだ
赤ちゃんポイントみつけて、
癒されてみませんか(`・ω・´)- 1月28日
-
さくらんぼ
遅くなりました。
お返事ありがとうございます。
赤チャンポイントいいですね😉
私も必死に探して癒されたいと思います(笑)- 9月9日

ゆうか
わたしもそうでした!2歳になってすごく落ち着きましたよ!たまにイヤイヤ気みたいにな時もありますが、言葉もうまく伝えれるようになりました
-
さくらんぼ
遅くなりました。お返事ありがとうございます。
2歳になってより酷くなってしまいました(涙)
上手に伝えてるはずですが・・・なかなかに難しいです。気長に待つしかないですかね(笑)- 9月9日
さくらんぼ
お返事ありがとうございます。
少しずつゆっくりですが、成長してると分かってはいますが、毎日イライラしてて『可愛い』だけではなくなり
ここのところ辛いです(涙)
でも、子供は何も悪くないんですよね。