
コメント

ままり
全然問題ないですよー!
保育園行ってるかなんて誰にもわかりません(*^^*)

退会ユーザー
うちのところは微妙かもしれないです😶💦前の方の返信もみましたが、うちも同じように保育園の敷地内、先生も保育園の保育士さんっていう支援センターです。
行事はたしか駄目と言われていましたし、行ったら名前や地区、支援センターで登録しているグループ名(学年ごとにわけられていて色別の名札もあり)も書かなければいけないので。
私なら一度電話して、聞いてからでかけます。
-
あ
そうなのですね(>_<)!
毎日行っていた支援センターなので大丈夫かな?とか思ったり…😭名前とかは書かなくてもいいんですけど、また遊びに来てねーとか言われてたから行ってもいいのかな?とか思ったり…地域によってですよね(>_<)- 1月27日
-
退会ユーザー
うちのところは、災害時の人数把握のために毎回書くようにしているそうです。
上の子のときには、保育園に入ったら支援センターではなく児童館に出かけてたりはしてました。
とりあえず電話して聞いてみてはどうですか?不安なまま出かけちゃうより、そのほうがスッキリするかなって思います😊- 1月27日
-
あ
なるほど!!そうですね!そういうのしっかりされてるところなんですね🙄👏私のところは田舎すぎていつも3人いれば良い方とかでした😂
電話して聞いてみます!- 1月27日

まま
今いる場所では、今日は冬休みだからみんな来てるのよ〜って先生が言うほど、幼稚園保育園の子も当たり前に来ていますが、
前に住んでいたところは幼稚園保育園通ってる子は支援センター使えませんって、市の決まりになってました。
市によって違うのかなーって思います💦
-
あ
市によって違ったりしてるのですね(>_<)ホームページをみてもダメとは書いていないのでいいかなーっておもったり😂ありがとうございます😊
- 1月27日

shoukichi☆
行けますよ✨行く暇があればですが。
うちは幼稚園ですが行く暇なくて行けません( ;∀;)
-
あ
私は暇すぎて…😂
行ってみます!!- 1月27日

ぷぷぷ
未就学児限定の支援センターならダメですー😫うちの地域は公立の保育園内にある支援センターは未就学児限定だったのですべてダメでした😣私立の保育園はどうなんですかね⁇
あ
保育園と同じ敷地内の支援センターなので保育園に行ってることバッチリわかります😂