
コメント

にゃん♪
舌が邪魔で磨きにくいですよね。わたしも子どもの歯科検診で、ここに磨き残しがあると指摘されました。
フロスの取っ手の反対側がピックになっていて、歯垢をこそげ取れるようになってるものが100均などにあるので、下の歯の内側はピックの方で、歯茎の近くの歯垢を取るようにしています。歯ブラシよりピンポイントで取れるので、あとは側面をブラシで綺麗にできればなんとかいけるかなと…。
子どもの虫歯で多いのは奥歯と歯間らしいので、ここを重点的にやりつつ、下の歯の内側もやってます(^^)
にゃん♪
舌が邪魔で磨きにくいですよね。わたしも子どもの歯科検診で、ここに磨き残しがあると指摘されました。
フロスの取っ手の反対側がピックになっていて、歯垢をこそげ取れるようになってるものが100均などにあるので、下の歯の内側はピックの方で、歯茎の近くの歯垢を取るようにしています。歯ブラシよりピンポイントで取れるので、あとは側面をブラシで綺麗にできればなんとかいけるかなと…。
子どもの虫歯で多いのは奥歯と歯間らしいので、ここを重点的にやりつつ、下の歯の内側もやってます(^^)
「仕上げ磨き」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ゆんみさ
返信ありがとうございます。
フロスはやりますが、ピックの方は使ったこと無かったです。
じっとしてないから、口の中に刺してしまいそうで💨💨
今度やってみます😄
にゃん♪
普段どのように仕上げ磨きされてますかね?
お子様をゴロンと寝かせて、主様の太ももでお子さまの頭をはさみ、腕が太ももの下になるよう固定すると、身体がばたついても頭は固定できてるので安全です(^^)歯科からもこのように歯磨き指導受けました。力ずくですよね(笑)
ゆんみさ
私の足の間にゴロンと寝かせてやってます。
泣いたり暴れたりはしないので、身体はフリーにしてます😅
仕上げ磨き中に話し掛けられたりして、口の中が見えなかったりはあります💧