※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ys💕
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが夜泣きで朝4時まで寝ない場合、ちゃんと寝るようになる可能性はありますか?

もうすぐ9ヶ月なのに全然寝ません。
夜泣きの前にこの時間まで起きてます。
ひどいときは朝の4時ぐらいまで
寝てくれないんですが、ちゃんと寝るようになりますかね?

コメント

あや

1日の生活リズムってどんな感じですか?

  • ys💕

    ys💕

    朝は5時か6時に起きて、
    9時ぐらいから1時間ねて
    それから12時ぐらいまで起きてます。
    昼寝は12時か13時ぐらいから
    長くて2時間寝ます。
    19時にお風呂に入れて、20時ぐらいに
    就寝っていう感じです。
    抱っこしてたら寝るんですけど💦

    • 1月26日
  • あや

    あや

    生活リズムはそんなに崩れてなさそうですね!
    であれば、起きている時にもっと遊んであげたり、散歩に連れて行ったりした方がいいかもしれないですね!
    体力のある子だと、いっぱい遊んでても足りない事もありますから!
    ちなみに朝方まで寝ない時はずっと抱っこしてるんですか?

    • 1月26日
  • ys💕

    ys💕

    お散歩行ったり、けっこう遊んであげたりしてるんですけど全然です💦
    朝方まで寝ないときはトントンしたり
    してますが寝てくれません。

    • 1月26日
マーマママ

1日の生活リズムが肝かと思います。

iamaaaachan

朝遅くまで寝ていませんか?うちはうえの子が6時半に起きるのでみんなで一斉に起きる感じなんですが、最初の頃は、上の子が6時半に起きると寝ていてもおかまいなしに下の子を起こしてっていうのをしばらく続けていたら起きる時間と寝る時間は上の子と同じになりましたよ!ちなみに夜は9時には寝てます!

  • ys💕

    ys💕

    朝は5時か6時に起きてます。
    うちは夜は8時に寝せてるんですけど
    まったく寝ません💦

    • 1月26日
のの

他の方のお返事を見る限り生活リズムの乱れはなさそうですね❕
夜中寝てくれないとママの体調も崩れますし、何よりストレスも溜まってしまいますよね😣❕❕

うちの子が9ヶ月くらいのときには、夜泣きもありましたが夜8時〜朝6時まではオツム替え以外は電気をつけず寝る時間なんだぞ!と習慣になるようにしていました🌼
もしかしてとは思いますが、寝る前との夜中の授乳(ミルク)の量が足りないと言うことはありませんか?大人でもそうですけど、お腹空いていると寝付けないですよね😣
抱きぐせがついてしまうなども言われていますが、まだ9ヶ月ですし、お子さんが安心して眠れるなら抱っこで寝ても私は良いと思いますよ🌼
うちも、抱っこしながら座椅子で寝たことが何度もありました(笑)
でもお互い気持ちよく眠れたし、子どもが抱っこを求めているなら愛着いっぱいでいいかと💓
夜の就寝は一番脳や骨の成長にも関わると聞き、どんな方法でも寝ないほうが心配で…(汗)
今では自然と、抱っこで寝ることもなくなりました🌼
今では夜泣き0です💓

  • ys💕

    ys💕

    そうなんですね(´・ω・`)
    授乳はきっちり20分飲むんですが、
    全然寝てくれません💦
    抱っこしてたらおろして欲しいみたいで
    ギャンギャン泣くので
    おろすと泣き止んですぐ座ります💦
    もう少しの辛抱ですね。

    • 1月26日
  • のの

    のの

    y yさんがゆっくり夜も休めるといいのですが…
    今は習慣づいて寝てくれていますが、それまではおんぶしてみたり、抱っこしてみたり、座椅子で寝てみたり思い返すと大変でした(汗)

    思い出した事があったので追加で失礼します🎵
    知り合いの方の話ですが…
    おしゃぶりを使い、寝たらそっと取ると言う寝かし方がよく寝たと言っていた方がいましたよ🎵
    癖が付きやすいのも悩みですが、ママが少しでも楽になるなら、おしゃぶりに限らず、便利な物を使ってもいいと思います☺
    私の場合は、自分がストレスを感じていないと子どもにもいつも以上に余裕を持って接してあげられるし、何より子育ても楽しく感じるので❤(笑)
    参考までに。

    • 1月26日
  • ys💕

    ys💕

    そうなんですね(´・ω・`)
    いろいろ試してみます!
    わざわざありがとうございました!

    • 1月26日