![まみも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![おでんくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おでんくん
卵管通気試験はわからないですが、私は卵管造影の後に2人目を妊娠しました!私の場合、卵管が癒着していたので、卵管造影で子宮にバルーンを入れて卵管を油液?みたいなので通しました。すごく痛くて、いっときは少量の血が出てました💦
でも、そのかいあって、卵管造影後2か月目で6年ぶりに授かることができました😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
通気、通水、造影剤、全てしました。
通気、通水で問題無ければ大抵卵管造影でも大丈夫なもんです。ただ、卵管造影はレントゲン?画像でちゃんと通ってるか、太さはどうか、しっかり確認出来ます。私は通水、通気両方しましたが、卵管造影も進められました。
妊娠しやすいのは卵管造影ですね。通気、通水は妊娠しやすくはならないです。造影剤が卵管の汚れを綺麗に流すからだそうです。ただ、造影剤の種類によっては効果がないものもあるみたいなので看護婦さんに聞いて見てください。
ただ、卵管造影に期待を抱きすぎるとがっかりします。卵管造影が妊娠に結びつくのは軽度の卵管に癒着があり、造影剤を通すことで卵管が広がった方です。
たまたま卵管造影後に妊娠される方もいるかもしれませんが💦
-
まみも
そうなんですね。よく違いがわからなかったのですが、造影検査の方がよりはっきり確認できるのですね。妊娠しやすいかどうかはともかく、少し興味もあって質問させていただきました。
私が通っている個人病院では造影検査までしていなくて、県内で唯一の大学病院までは片道2時間かかるんです💦詳しくみてもらいたいんですけど田舎なので困っています。。- 1月25日
![きんす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きんす
両側卵管留膿腫が原因で、両側切除手術を受けたあとの移植で妊娠しました、7ヶ月の妊婦です。
通気通水検査をまずしました。あまり痛みなし。そこでは片方は通ってる、もう片方は分からないとの診断。検査したのは大学病院の准教授ですが…適当すぎてイライラ。その後、造影検査を。結果、両側通っておらず激痛。
通気通水は一体何だったの!?と呆れました(笑)(笑)通ってないと分かった時の悲しさ。先生の前で涙が出ました。
しっかり確実に調べるには、造影検査を、やるべきです!!
-
まみも
えー!そんなことがあるんですね。
やはり確実性の高い検査なんですね。やる価値はとても高いことがわかりました。
貴重なご意見ありがとうございます✨- 1月26日
まみも
そうなんですね!おめでとうございます。
知り合いにも卵管造影後に妊娠した報告をよく聞いたので、やはり妊娠しやすくなるのでしょうね。
でもあの痛みはなんともいえないですよね💦