コメント
黒兎
凄くわかります!
なんかママ友って聞くとモヤモヤします😅
答えになってなくてすみません(~ω~;)))
コピーキャット
人付き合いで疲れやすいので、特に欲しいと思った事はないですねぇ💦
学生時代の同級生とか遊びに来てくれたり行ったりで満足しちゃってます…(*´∀`*)
-
ちー
人づきあい、私も面倒です(^_^;)))わたしもそういう人や近所に年齢関係なく一人だけでもずーっと付き合える人がいればなと考えています。
- 1月25日
まこ
新しく一人できました。なんでも言える良いママ友さんです!
-
ちー
そういうともだちが現れて、まま友に留まらず、いずれは子供関係なく、それこそおばあちゃんになっても一緒に行くなんて仲になる人が一人だけでも欲しいです。
- 1月25日
-
ちー
一緒に旅行に行くです
- 1月25日
はじめてのママリ🔰
わかります!
〇〇ちゃんのお母さん、
とかの付き合いじゃなくて
友達はじまりで偶然子供の年が近い
とかならいいんですけどね🤔💡
ママ友は気遣いそうです( ´∵`)
-
ちー
子供が大きくなれば自分たちも離れていくなんて仲はなんだか寂しいですよね。
- 1月25日
退会ユーザー
私も同じ事思います(*´꒳`*)
-
ちー
やっぱりこう思う人もいるんですね!勝手ながらこれだけで、私の友達!って思ってしまいました。
- 1月25日
ぼんぼん🍑
ママ友いますが、普通に自分の友達みたいな存在ですよ😊
○○ちゃんのママ とかではなく、
ママのお名前にちゃん付けで呼んでますし、私も呼ばれますし。
-
ちー
それでよいとおもいますよね、ほんとうに子供つながりだけでない友達がいいです。
- 1月25日
♥️て(ت)人(ت)ら♥️
私は運良く児童館で、子供の月齢も歳も近い仲良いママ友ができました。
子供のことはお互い様だし同じ時期に同じ状況を共有できるのはいいと思います。
ママ友をとか思わないで気が合えば仲良くすればいいと思います。
-
ちー
成る程、まま友は友達じゃないって聞いてどんなだ!って思っていたので、それでいいですね。
- 1月25日
退会ユーザー
子どもが幼稚園とかに行くようになったら会った時にちょっと話せる顔見知り程度の人がいれば十分かなと思います。
うちは結構手のかかる方なので時間合わせて支援センターに行くとかランチするとかそういう付き合いは無理かな💦
-
ちー
私もいわゆるまま友とランチとかはダメな気がします。幼稚園に行く前に待っていそうなのが、家の真ん前が児童遊園なんですね。子供をだっこして玄関に出ると、そこで遊んでる子供のお母さんといまは公園に遊ぶものもないので、挨拶だけですが、これからまま友って関係になっていくのか??と思うのやらいろいろで質問してみました。
- 1月25日
ゆうごすちん
必要だと思います。
ママ友と言うと難しく感じますが、子供に関しての情報収集できる知人は必要です。
幼稚園の情報、小学校の内情、中学は受験!情報源があるのとないのでは全然違いますよ😊
-
ちー
情報収集は必要ですね、でもバリッとネットワークを張り巡らせたテレビで見るようなまま友の関係でなく、もうちょっと緩やかかつ、ほんとに自分や相手のために動きあえる自分の友達がほしいです。
- 1月25日
あっくんママ
わたしも必要?と悩んでます!
ママ友としてじゃなくて、本当に友達で偶然同い年の子がいるってのが1番なんですけどね(笑)
ただ、子供のためにもママ友っているのかなぁーなんて悩んでます😞
-
ちー
偶然同い年の子供がいるのがいいですね。
- 1月25日
ちー
結婚前からよくしてもらっていた仕事仲間(この人もよく考えたら友達っていうかあくまで仕事する上で仲のよい人なんですが)まま友は友達と思っちゃダメよ!って妊娠中から言われてて、そういう人ってそもそも友??って思ってたんです、どんなもんなだろうなーと質問しました。