※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
koniharu
ココロ・悩み

主人が避妊を嫌がり、妊娠や出産を軽視されていると感じて悩んでいます。歩み寄る方法を知りたい。

こんばんは。
主人との性生活のことで悩んでいます。

現在一歳になったばかりの男の子が1人いるのですが、私自身はまだ二人目は考えられない状態で、そのことは主人にも話しています。
それなのに、避妊をお願いすると嫌な顔をされるのです。

出産してからは私がなかなかその気になれないので頻度は低いのですが、記念日などとなると普段より誘いが強く、仕方なく応じると避妊しないで続けようとします。
待って、ちゃんと避妊しよう、と言っても今日はいいじゃん、今日だけ、と言うのです。
最終的には避妊してもらうのですが、いっときの自分の快楽のためだけに避妊を嫌がるというのが本当に軽んじられていると感じて悲しくなります。

実際一人目のときは、妊娠中も悪阻らしい悪阻もなくずっと経過順調で、出産自体も里帰りしていた上にスピード出産だったため立ち会ってもらえていません。
そのせいかどうかわかりませんが妊娠出産を軽く見ているとしか思えないのです。
過去にも何度か強く話しています。妊娠して出産するのは私なんだ、と。今はまだとてもじゃないけど考えられない、と。

主人の方が常々早く二人目が欲しいと言っているならまた別の話になるんですが、そういうわけでもないため、軽んじられていると感じるのです。

もし次の出産があれば絶対立ち会ってもらおうと考えています。

質問でなく愚痴になってしまい申し訳ありません。どうしたらもう少し歩み寄れるのか、アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

コメント

どてちん

主様がまだお子さんを欲してなくて、相手がゴムを使用してくれないのならピルしかないかなぁ、と思います。一方的に拒否しつづけて、レスから心が浮ついても困るし…。
もう一度、落ち着いた時に夫婦で話し合ってみてはいかがでしょうか。

  • koniharu

    koniharu

    回答ありがとうございます。
    お願いしてなんとかゴム使ってもらってはいるのですが、渋々、なんですよね。お互い渋々しててもあまり意味がないとも思うのでピルも考えてみたいと思います。ありがとうございました。

    • 9月15日
deleted user

koniharuさんが避妊して欲しいのに旦那様がしないのは、少し大袈裟かもしれませんがDVに該当する可能性がありますよ(*_*)
しっかり話し合っているのに状況が変わらないのなら、女性側が出来る限りの避妊をするしかないかと…

  • koniharu

    koniharu

    回答ありがとうございます。
    DVに該当⁈そこまでは思い至りませんでした。
    今のところ一応避妊してもらえていますが、毎回こちらがお願いしないといけない、というのがストレスなんですよね。大事に思うならそっちから積極的に避妊してくれるもんじゃないの?と思ってしまうのです。女性側の避妊も視野に入れなければならないですね。ありがとうございました。

    • 9月15日
02

ピルですかね、、、母乳じゃなければですけど。ゴム以外の避妊方法って相談しましたか?

うちも主人も私も基本ゴムが嫌で、妊娠中だからしてる、という感じです。今までは付き合ってる頃からいつ出来てもOKというか、持病があり早く産みたかったのでゴム無しでも特に悩みにはならなかったのですが、二人目は経済的なタイミングもありますし、考えもので、今から考えてます。
避妊器具入れるのは費用が高めだったので、母乳の様子見て出が悪くなければピルかなぁ?とかも考えてます。

ゴムしたくないならしたくないで、別の方法を一緒に考えて欲しいですね💦

  • koniharu

    koniharu

    回答ありがとうございます。
    ピルを使用したことがなく、無知で恥ずかしいのですが、母乳育児だと使えないのですね。もう一歳になったので最悪断乳もできなくはないと思いますが、親の快楽のために子供に無理をさせるのもなんだかなぁと思ってしまいます。
    ほんとに、もう少し避妊に積極的に協力してほしいです。ありがとうございました。

    • 9月15日
  • 02

    02

    ピルは母乳の出に影響があるというだけのものもあるみたいです。
    なので、離乳食始めてたら、栄養を母乳だけに依存してるわけじゃないからOK、と処方してくれる産婦人科もあるみたいです。
    相談してみて下さい。

    • 9月16日
  • koniharu

    koniharu

    わざわざありがとうございます。
    現在は寝る前に飲む、くらいになってきているので、母乳の出に影響ある程度ならそこまで気にしなくても大丈夫かもしれませんね。いざとなったら産婦人科に相談するのも大事ですね。ありがとうございます。

    • 9月16日
もこちっぷ

こんにちは。二人目妊娠中です。
うちの場合は、経済的に苦しい状況だったのに、旦那がしたいしたい!と言って、『もしこの状況で妊娠したら、どうするの?本職の他に、バイトしてくれるの?』と聞いたら、
『頑張るから!』の言葉を信じていましたが、結局、妊娠しても、バイトもしてくれないし、私自身もバイトをしていたのをやめなければならない状況なので、さらに経済的に厳しい状況になってしまいました。

一人目の時も、悪阻もなく、経過順調で、出産も安産でした。
立合いは、しましたが、楽だったよね?みたいな言い方をされ、腹がたったことを覚えてます。

男の人って、あまり考えてないのか、どうにかなるって思ってるように感じます。

やっぱり、自分がしっかりしなきゃ!ですよ。

うちの場合は、もう旦那は、あてにならないって思ってます。
情けないですが。
口ばっかで、結局なんとかする!って言うだけで…。

konlharuさんの旦那さまは、そこまでではないかもしれませんが、夫婦で話し合いも大切ですが、産むのは女ですし、大変になるのも女です。

旦那さまに流されずに、自分がしっかりした方がいいですよ。

私も、二人目ができた時、正直素直に喜べず産むかどうか悩みました。
私の場合は、周りの友達や両親に助けられ、今は、二人目出産楽しみになりましたが。

考え方は、人それぞれですが、妊娠して悩むなら、できないようにするか、できても大丈夫な状況まで待った方がいい気がします。

妊娠しても、なんとかなる!って思えれば別ですが。
私は、後悔してることもたくさんあるので。
回答になってるのか、よくわかりませんが、旦那さまを監視しつつ😁自分がしっかりするのが一番かと思いますよ。

お互い頑張りましょう!☺

  • koniharu

    koniharu

    回答ありがとうございます。
    恐らくうちの主人も、妊娠したらしたでなんとかなる、と思っているんです。将来的に子供は複数欲しい、というのは夫婦で一致しているのですが、今はまだ無理、というのを理解してくれていないようなのです。
    妊娠して産むのは私、育てるのも基本私、しんどくなるのは私なの、と訴えても避妊に非協力的なのがやるせないです。主人を変えるよりこちらが対策を立てる方が確実な気もします。ありがとうございました。

    • 9月15日