![ゆうちこまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後6ヶ月の子供が寝ずにイライラしてしまい、叫んでしまうことがあります。30分以上あやしても寝ない場合、一旦離れてもいいでしょうか?他の方はイライラした時、どう対処されていますか?
生後6ヶ月の子供の寝グズりがひどくて、私もたまにイライラしてしまい、叫んでしまいます。。
そしていつも自己嫌悪。たまに子供も叫ぶ私にびっくりしてしまいます。
怒鳴るというよりは、叫ぶ、です。
ヽ(;゚;Д;゚;;)ギャァァァみたいな…。
たまに物にもあたってしまいます。
我が子は横向きにならないと寝ないのですが、横向きになる➡なぜか自分で思いっきり仰向けになる➡寝こじれて泣く➡横向きになってウトウト➡が、また仰向けになりぎゃん泣き…のループを30分間に20回以上繰り返しました。
昨日は特にひどく、私もイライラしてしまい何度か叫んでしまいました。マンションなので近隣の方にも迷惑でしょうし、なんせ我が子も余計寝れなくなるだろうし、本当に申し訳ないです。
お腹もいっぱい、オムツもきれい、気温もばっちり。でも寝グズりは仕方がないのはわかっています。が、30分近くあーだこーだあやしても寝グズりする場合、イライラしてしまうので一旦泣いてるわが子から離れてもいいでしょうか😢??違う部屋に行く等。
皆様はイライラした時、どう対処されていますか??
- ゆうちこまま
コメント
![♡ひいMAMA♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡ひいMAMA♡
すごく共感しました。
私も1歳4ヶ月の息子がいるのですが、そのくらいの時期から夜泣きはもちろん日中グスグスだったり、いまでも癇癪を起こすなどして私もイライラしてしまいます。
ゆうちこままさんと同じく、モノにあたってしまったり大きな声を出してしまったりしたこともあります。あとから後悔をし、子供に謝り母親失格だなって落ち込みました。いまでもあります。
一緒に泣くこともしばしば、、。最近は深呼吸をし、いまは何が気に入らなかったのか考えながらもういつかは泣き止むだろうと気が済むまで泣かしています。私もアパートなので苦情がきたこともありますが、もう仕方がないと自分にいいきかせてます。
ゆうちこまま
ありがとうございますm(__)m
本当にイライラしちゃうと、最初は抑えててもあ~❗ってなってしまって。。。自分でも嫌になります😭
私は大声をだしてしまった時は、罪悪感から次の日におもいきり我が子にかまい、おもいきり笑わせる事で、自分の気を楽にしています。
しかし最初から叫ばなければいい話ですよね…
でも叫ぶとちょっとスッとします。。
解答ありがとうございました☀