
夫の母(義母)が亡くなりました。夫は長男です。お通夜は和装が相応しい…
夫の母(義母)が亡くなりました。
夫は長男です。お通夜は和装が相応しいと聞いたのですが
現在4カ月の子供が居ます。
子供も見ないといけないし動きやすい洋装のほうがいいのでしょうか。
私の親が嫁入りにとずっと着物を作っておいてくれてたそうで親もお通夜は、長男の嫁だから着物がいいのではないかと言っています。
ただ着物だとお世話がしづらいですしなんといっても授乳時が困る。(最悪ミルクという手段もありますが、、)
全くどうしたら良いのか、分からない為質問させて頂きました。ご回答頂けると助かります、、。
- ki*(6歳, 7歳)
コメント

新米ママ
私だったら洋装でいきます
旦那様が喪主ならば、お子さまの世話はkiさんがすることになるので、動きやすいほうがよさそうですけど

はる
家族のかたに聞いてみたほうが確かだと思いますよ
私は祖母が無くなったとき、母、兄嫁は和装で、私は相談して授乳もあるからと洋装にしました。当日は雨もふったこともあり洋装にして正解でした。泣いたら迷惑だし、移動や長時間椅子に座らないとということで、ずっと抱っこ紐だったので💦
-
ki*
ご回答ありがとうございます。
たしかに聞いた方が間違いなさそうです。相談してみます。- 1月24日

やぶママ
授乳があるし抱っことかもするから洋装の方が便利ですよね。私が同じ立場なら洋装を選びます。
着崩れして直せないと焦っちゃいますし。
事前にご家族と相談してみると安心できるかと思います。
-
ki*
ご回答ありがとうございます。
たしかに着崩れしたら焦りそうです。ただでさえ子供の面倒でばたつきそうなのに、、相談が1番安心できそうです。- 1月24日

退会ユーザー
葬儀屋が、指示すると思いますよ。家族で話し合ったらいいかと思います。
-
ki*
ご回答ありがとうございます。
話し合ってから決めたいと思います。- 1月25日

arc
義父が亡くなったとき、旦那は長男で喪主でしたが、わたしは子供が1歳だったし洋装でした。
和装の話も出なかったです^^;
基本的に喪主の旦那と施主の義母が挨拶をしたり打ち合わせをしたりしていたので、わたしは子供の面倒をみつつ裏方に徹しました。
-
ki*
ご回答ありがとうございます。
そうだったんですね。参考になります。- 1月25日

ペケーニョ
私も長男の嫁になりますが義母が亡くなった時は洋装でした!
土地柄、お家柄などがあるのかもしれないので何とも言えませんがここ2年間でお通夜に3回出席しましたが和装の方は1人もいなかったので洋装で大丈夫と思いますよ!
-
ki*
ご回答ありがとうございます。
和装はあまりしないんですね、、。
なんだかうちも洋装になりそうです。- 1月25日
ki*
ご回答ありがとうございます。
やはり動きやすいほうがいいですよね。。