
料理のセンスがなく、子供には混ぜこぜおじやや野菜のあんかけご飯を出しているが、大人向けの食事に変えたい。子供と一緒に食事をするのは難しく、1人で食べられるようになるまで別々か悩んでいる。
いつから混ぜこぜおじやみたいなご飯から、大人の食べるようなメニュー(白飯とおかずとスープとか、オムライスとか)に変えましたか?また大人と同じタイミングで食卓を囲むのはいつからされましたか??
私が料理のセンスがなく、とりあえずおかゆに野菜いくつかとしらすとたまごを混ぜたようなおじやや、冷凍ストックの野菜何点かに和風だしのあんかけみたいなご飯をあげてます。
文句も言わず食べてくれてるのですが、市販のをみると9ヶ月くらいから肉じゃがとかそういう大人も食べるような名前のご飯になってて、どうしたものかと思ってます。
(大人のご飯は料理キット使ってしのいでます)
また、子供と一緒にご飯を食べたいと思いつつも、30分くらい食べさせるのにかかるし、間に私が食べてると子供が待たされて怒るので、1人で食べられるようになるまでは別々なのかなーと思ってますが、みなさんどうされてますか??
- 五月の桜(7歳)
コメント

WEAVERファン♪
1歳半から変えましたよ^ ^

りな
こんばんは!
わたしも料理苦手な方です(>_<)
うちは細めで、6ヶ月くらいから3回食だったので、その頃からずっと一緒にご飯食べてます。
怒り出したりしますけど、食べさせながら自分も急いで食べてる感じです。
手づかみ始まってからは、勝手に食べてくれます^_^
ご飯とおかず、みたいなメニューも割と最初からしてました。
十倍がゆとかぼちゃペーストとか…。
食べなくなったら最後混ぜたりもしてましたが(・・;)
栄養士さんに味付けのアドバイスもらってからは、大人を薄味にしてほとんど同じもの食べてます!
-
五月の桜
6ヶ月からずっと一緒ってすごいですね。うちも、待たせる練習したら一緒に食べれるのかなぁ。次クレ次クレって感じなので。
大人を薄味にして同じの食べてるんですね。健康的ですね- 1月24日

ムーミン
うちもそんな感じでしたが、9ヶ月からつかみ食べが始まりだんだん手づかみのおかずが増えてきました。11ヶ月から大人と同じ白米を食べるようになりました。今は大人メニューの味付け前を取り置きしてます。
うちの子の食事時間は1時間なので、私も一緒に食べてます。つかみ食べが始まると子どもが自分で食べてくれるので楽になりますよ☺️
-
五月の桜
なるほど。つかみ食べって何か練習されましたか??ご飯を触りたそうにしてるんですが、いざ渡して手で食べていいよっていうと、戸惑って食べないんです。
確かにつかみ食べで、一時間あるなら一緒に囲めますね。- 1月24日
-
ムーミン
6ヶ月ぐらいの頃、赤ちゃんせんべい食べるかなと思って渡したのが初めでした!はじめは丸のみでしたが、目の前で私も食べてみたりしてるうちにかじり取ることもできるようになりました😊
赤ちゃんせんべい試してみてください!- 1月25日

はるか
9か月から三回食になりその頃から食卓一緒に
-
はるか
かこんでいます☺︎
同じ時期から手づかみをスタートさせたのでだんだん大人メニューに。
まったく同じものは一歳すぎてからです☺︎- 1月24日
-
五月の桜
三回食からされてるんですね。うちも来週くらいには三回にしようと思ってます。手づかみ食べって練習とかされましたか?パンとかバナナとか手に渡しても触るだけで、口に運んでくれなくて、、、
- 1月24日

まるるaaa
1歳を過ぎた頃から軟飯を嫌がり始め、1歳4ヶ月用のベビーフードには目もくれず、1歳半過ぎには自然に普通の白飯にシフトしたと思います。
パンは同じくらいからトーストも食べました。
-
五月の桜
柔らかいご飯を嫌がりだすこともあるんですね。味付きのおじやばかりで、白米ご飯食べてくれないんじゃと気にしてましたが、逆もあるんですね〜
- 1月24日
五月の桜
完了食になってからって感じですかねー