
コメント

ワンワン
まずはやりたい事を見つけると良いと思います💡
IT系、調理系、販売系など、やりたい仕事に合った資格をとるのが1番です!
使わない資格を取るのはお金や時間の無駄になってしまいます。
資格ばかりあって職歴無い方も面接では不利になってしまいます。
学校出てる方が有利なのはあります。また、経験者も優遇されます。
職場に寄っては資格取るのをサポートしてくれる所も沢山あります!
うちの旦那はIT系エンジニアの卵なんですが、今資格を取るために勉強していますよ☺️

るいぼすちゃん
ユーキャンで真っ先に思いつくのは、
「医療事務」と「保育士」「簿記」ですかね。
「保育士資格」は国家資格なので、ユーキャンで勉強して、最終試験として年2回ある試験(筆記と実技)にクリアしないといけません。養成学校を出るのではなく自力でとろうと思うと、なかなかハードルは高めかもしれません。
「医療事務」は民間資格です。種類も何種類かあって、試験も毎月行っているものから年2回行っているものとさまざま。勉強する目安は最短で3ヶ月、長いものだと9ヶ月位のようです。
「簿記」は主催する団体がいくつかありますが、日本商工会議所主催の「日商簿記」がおすすめです。試験は2級3級は年3回あります。
-
るいぼすちゃん
まずは働きたい!でも資格持っておきたい!のであれば、
ハローワークが主催している離職者のための再就職職業訓練もおすすめです。
通信講座(自力)だけで資格とれるか不安…。っていう人には通学なのでフォローアップはしっかりあります。探すと、女性向きの託児付きの講座もあったりします。
職業訓練もいろいろ。医療事務・調剤事務、CADオペレーター、経理事務、パソコン基礎など、今後やってみたい仕事に合わせて受けられます。都内だと、ネイリストなんかもありましたよ。
私は職業訓練利用しました。経理事務を受け、簿記とマイクロソフト系の資格を取りましたよ。- 1月24日
-
さる
ありがとうございます。
初めて聞いた単語が多く何度も読み返しました(笑)
託児所つきの訓練探したらちょうど締め切りギリギリでした
近々引っ越しと重なるので金戒は断念です...
一年に何度かやられてるのでしょうか? また開催されるなら応募したいと思うのですが...- 1月24日
-
さる
だいぶ前に受給しながら訓練受けてたことがあるのですが無遅刻無欠席が鉄則で厳しいなぁと感じていたのですが全く同じだったでしょうか?
- 1月24日
-
るいぼすちゃん
託児付きの職業訓練ですが、うちの方では3ヶ月に1回位の割合で募集があるようですが、場所によってはもっと頻繁にあるところも。ハローワークのホームページ上にはなく、ハローワークに行ってみると募集出ていたりします。「ハロートレーニング」で検索されると出てくると思います。
ちなみにハロートレーニングは講習代金は無料ですが、- 1月24日
-
るいぼすちゃん
途中ですいません。
雇用保険の受給がない場合は交通費は自腹です。
訓練経験あったのですね~。私の時も受給しながらだったので厳しかった!(出席率や合格率などをハローワークに報告するらしくて厳しいらしいですよ。)
仕方ない事だと思いながら必死でした。ま、学生時代みたいで楽しかったです。(笑)短期間で資格取るのが目標だったので、やっぱり教えてもらえる点はすごく助かりました。- 1月25日
-
さる
その資格はいま生かせてますか❓
- 1月25日
-
るいぼすちゃん
出産で仕事を退社して、今ぼちぼち求職活動中です。またに取得した資格生かさないとですね。
出産前まで仕事していた時は、パソコンソフトの操作は習ったのでやっぱり操作はしやすかったですし、まだまだ手書きの多い職場だったので、電卓とかは早かったです(笑)(簿記は試験中時間との戦いになるので、電卓操作早くなります。)直接関係ないかなーという仕事でも効率は上がったりするんだなーと思います。
資格取得頑張ってくださいね✨- 1月26日
さる
やりたいことがみつからないのですぐに手に職つけられるのはないかさがしてました(>.<)y-~