
生後46日の女の子のママです。体重増加が不安定で母乳とミルクを組み合わせていますが、体重増加が思ったより少なく、悩んでいます。助産師からのアドバイスもありますが、体重増加に不安を感じています。体調や機嫌は良好ですが、体重の増加が心配です。
生後46日の女の子のママです。
生後2週間まで体重増加がよくなかったので母乳+満足してないときにミルク40追加してました。(ミルクの追加は1日3〜4回です)
1ヶ月検診では退院時から770gしていて、2週間検診から1ヶ月検診までの日増は34gと順調でした
その後も母乳だけでは満足しないときにミルク40追加でやってきましたが、できれば完母にしたい、でも右が左に比べて出が悪いという理由で、母乳マッサージに先週金曜と昨日行ってきました。
先週金曜に行ったとき、吐き戻しが多いことも相談したら、飲みすぎだと思うからミルクは1日2回までにするよう言われました。
右はやはり左に比べて出が悪いけど、絶対出るようになるよ!とのことでした。
飲む前と飲んだ後の体重増加は50gで私的には少ないと思いましたが、これを1日8〜10回飲めば1日量的に十分とのことでしたが…
今朝娘の体重を家で測ってみると、10日前の1ヶ月検診から200gしか増えていませんでした。
母乳マッサージ行ってから母乳だけで満足している様子だったので、この3日間でミルクは一回しかあげていません。
マッサージのところの助産師さんには飲ませ方も飲み方も上手だし、もっと飲めるようになるよ!と言われ嬉しかったのに、今日の体重にショックを受けました。
日頃娘の機嫌はよく、短い時は1時間でぐずったりなかなか寝ない時もありますが、基本的にまとまって寝ます。(2〜3時間、長くて4時間半とか)
うんち、おしっこの回数もしっかりあります。
なのに体重がこんなに増えないのは大丈夫なのか…
ちなみに母乳マッサージのところでは前回との体重比較はなく、飲む前と飲んだ後の測定だけなので、指摘はされていません。
長くなりましたが、アドバイスや同じ体験談など聞きたいです。
よろしくお願いします。
- あばれるちゃん(2歳9ヶ月, 7歳)
コメント

みっつみつ
1ヶ月検診からでも1日20gずつ増えている計算になるし、おしっこうんちもしっかり出ているようなので問題はないように思いますよ😊❗️
完母にしたいのであれば、お母さんもしっかり炭水化物を摂り、野菜などもバランスよく食べて栄養ある母乳にすることも大事ですよ💕
母乳が少なければ、頻回授乳は必須です。私も1日10回は飲ませていました。
また大事なのは夜間授乳です。母乳が作られる時間なので、きになるのであれば、定期的に時間を決めて飲ませてあげたらいいと思います🤗
大丈夫❗️今のままの生活でも‼️
小さい時期は色々不安に思うことも多いと思いますが、不安なことは全部マッサージの先生に相談してみてください。きっと全てのことに答えてくれますよ💕
私も2ヶ月になるまでは不安でマッサージ中は先生に質問攻めでした😂
あばれるちゃん
回答ありがとうございます💕
前まで34g増えてたのに20gになって不安でしたが、そう言っていただきホッとしました😢💕
授乳してるとすごくお腹が空くのでたくさん食べてますが、もっとバランスよく食べるよう心がけます!
やっぱり頻回授乳が大事なんですね✨
夜は寝てくれるのをいいことに私も休んでましたが、今日から時間決めてしっかり夜間の頻回授乳します!
初めての育児で不安だらけで神経質になってました💦
不安なくなるまで相談してみようと思います!
☆おみつ☆さんからもアドバイスいただけてうれしいです😆
本当にありがとうございます💕
みっつみつ
大丈夫❗️もう少ししたら悩んでた事がなんだったの⁉️と言うくらい、色んな事が軌道に乗りますよ😊✨
夜間は頻回と言っても、寝たい気持ちもよーくよーーーくわかるので、3時間おきにはあげてください💕
母乳は3時間で新しく作られるそうなので🍀
出来立てほやほやのおいしいおっぱいを、赤ちゃんにあげてくださいね❤️
これから楽しい育児になりますように…🙏🏻✨
ちなみに娘は…私は未だに母乳マッサージを受けに行っていますが、マッサージしたてのおっぱいはがっつきます😅そんなに違うの😓❓と言うくらい、乳首離しません🙌🏻笑
それくらい赤ちゃんの味覚って敏感です😂
あばれるちゃん
そうなんですね!
やっと飲み方、飲ませ方がいい感じになってきたので、これからもっと軌道に乗ってくるのが楽しみです⭐️
夜は眠いですよねー😂
3時間でタイマーかけても娘と一緒に4時間とか寝ちゃってたので、がんばって3時間で目覚めます👀笑
赤ちゃんでもしっかり味の違いわかるんですね😵
おいしいおっぱいあげるためにがんばってみます💕