※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐻‍❄️
子育て・グッズ

子育てが急に嫌になり、自分の気持ちに戸惑っている女性の相談です。一昨日、娘を見ていても可愛く感じず、独身のカップルを羨ましく思ったり、旦那も嫌になったりした経験があります。その後は気持ちが戻り、家族を愛しているそうです。

普段は可愛くて仕方ないのですが、一昨日急に子育てが嫌になりました💔
泣いている娘を見ても可愛くなく、うるさいな黙れよって思ってしまい、街中で手を繋いで歩いている自由な独身のカップルが羨ましく思えて旦那のことも嫌になりました。

あまり泣きもせずミルクもよく飲み、よく寝る育てやすい子なんです。
夜も基本的に朝まで寝てくれます!
一昨日の夜に急にそんな感じになり、旦那が娘を見てくれていて、抱っこ代わってと言われたのにどうしても嫌で代わりませんでした。
旦那があやしてもなかなか泣きやまず私が抱っこするとスヤスヤ眠る娘を見て、そんなことを思ってしまったことが申し訳なくて情けなくて涙がとまりませんでした。
本当は大好きなのにどうしてこんな気持ちになったのか。
同じようになった方おられますか?
今はそんな気持ちはなく、旦那も娘も大好きです。

コメント

Himama🐣

ありましたありました!(今でもたまにあります(笑))

特に生後3週間と3ヶ月の時になってました!俗に言う魔の3の数字がつく時にです!
うるせーがきんちょだなって←🤷‍♀️なんで泣いてんのなんで泣き止まないの?って普通に旦那にキレてました!抱っこも旦那にやらせてました(笑)けど同じように旦那の抱っこじゃダメで自分がだっこした瞬間に寝て、寝顔見た時の罪悪感ったら😢
誰でもそんな時はあるんじゃないかなと思います!
大好きが故にそうなるのもおかしくないんじゃないかなと☺️

  • 🐻‍❄️

    🐻‍❄️

    回答ありがとうございます❣️
    私も魔の3週目ありました😭!!
    母親なのにそんなこと思って自分はおかしいんじゃないかとか、よくドラマで見る育児放棄して施設に入れて遊び回る母親みたいになるんじゃないかとか、もう訳のわからないことばっかり考えてしまって😂💦
    自分だけじゃないんだと安心しました!
    ありがとうございます🙇‍♀️💓

    • 1月23日
楓花

分かります!今日で4ヶ月になった娘がいます。先週同じような気持ちになり泣いてしまいました😭

育てやすい子だしニコニコしてくれるし大好きなんですが、ふとした瞬間スイッチが入ってしまいます💡自由な時は子育てに憧れて、子育てしてると自由に憧れます。無い物ねだりなんでしょうね🤔

24時間毎日一緒だと疲れちゃうからリフレッシュも必要だよって旦那が言ってくれて、久しぶりに一人でウインドーショッピングしました🤗だいぶリフレッシュできたのでおススメです♡旦那さん頼れるようなら頼って息抜きしつつで、どうでしょう?😊

  • 🐻‍❄️

    🐻‍❄️

    回答ありがとうございます❣️
    こんなこと思うのは自分だけじゃないんだ!と知れただけで凄く安心しました😭💓
    優しい旦那と可愛い娘がいるのに、本当に無い物ねだりだなと思います…。
    リフレッシュいいですね!!
    子供見とくからたまには友達と飲みにでも行っておいでって言ってくれてたのでお言葉に甘えようと思います☺️

    • 1月23日
まなっくま

何が何だか分からない育児、何が正解なのか…自分がして居る事が正しいのか…ただ時間だけが刻々と過ぎて行く…私も最初の1年なんてそおでした😢

私は主人が朝早くから仕事に行き、帰りも遅いので一人育児。おまけに布団で寝てくれない子で常に抱っこかおんぶ…最初は赤ちゃんの居る生活が嬉しかったはずなのに段々目に入るのは独身カップルや子育てが一段落したおば様達。「自分の好きな時間に好きな場所へ行き、時間も気にせずお洒落をしてのんびり出来るあの人達が羨ましい」そんな事ばかり考えて居ました。

可愛いはずの我が子の泣き声にイライラしたり、私が何したの?って一緒に泣いた日もあった、もお泣き声聞くのが嫌で寒空の中ベランダでボーッとしながら「このまま死んだら楽になれるだろうか」と考えてた時もありました…。

主人も夫婦二人だけの時の生活リズムのままだったのですが、そんな私の異変にさすがに気付いたらしく話を聞いてくれました。その時ですかね、今まで溜め込んでた物がブワァーッと溢れ出て涙も止まらなくて何時間も泣いてたのですが主人がずっと抱き締めてくれました。

産後主人が嫌になったり離婚も考えたり一人で悶々としてたのですが、もお一度寄り添ってみようと思いました。それからは主人も育児に協力的になり、自分も育児に余裕が出て来ましたね😌


疲れたって良いんです、落ち込んだって、イライラしたって良いんですよ!!だって母親だって人間ですから💡

  • 🐻‍❄️

    🐻‍❄️

    回答ありがとうございます❣️
    ほぼワンオペで抱っこおんぶで大変だったのですね…😭💦
    私だったら心折れてるかもしれません💔
    母親って無償の愛というか無敵なイメージがあって、それとはかけ離れてる自分にいつも不安でした。
    これからは上手に息抜きしつつ、娘と一緒にママも成長していけるように頑張ります😊💓

    • 1月23日
deleted user

私もありましたよ☺
ちゃんと眠れていますか?
3ヶ月頃って少しずつお世話にも慣れてきて疲れが出てくる時期ですよ!

いきなり完璧に出来る人なんてなかなか居ませんし、環境が今までと変わったのだから戸惑って当然です。
外で楽しそうに歩いてる人見るといいなぁーって思いますよね🤣

私は少しずつ息子にママに
ならせてもらってると思っています🙂


しんどい時は旦那さんや話しやすい人に相談したりして助けてもらいあまり一人で頑張りすぎないで下さい🙏🏻

大丈夫、そんな日もあります✨
出来るときにやればいいんですよ♡
申し訳無いと泣いてしまったのは
旦那さんや娘さんを愛しているからこそです😊

  • 🐻‍❄️

    🐻‍❄️

    回答ありがとうございます😢
    確かにその日は睡眠時間も短く、朝から晩まで動いていていつもより疲れていたのかもしれないです💦

    コメント読んでまた涙腺が…(涙)
    ありがとうございます、なんだか気持ちが楽になりました😊💓

    • 1月25日
たが姫

年齢的にお若いとお見受けします。
私は37歳で今、生後1ヶ月の子を育ててますが、一切周りの事を羨ましいと思いません(^-^)
独身生活をちゃんと楽しみましたから(^-^;むしろ子育てしてる人が羨ましくなりましたから。
でもその分今は2人目のリスクが不安です。
隣の芝は青い…です。
その街中で歩いているカップルも何か悩みがあるかも知らないし、別れるかもしれないし、独身の人はそれはそれで悩みはあります。
今ある幸せを当たり前と思わないで下さい。
仕事したくてもできない人
結婚したくてもできない人
子供欲しくてもできない人が
たくさんいます。

お子さんが3ヶ月なら
お母さんも3ヶ月です(^-^)
イヤって思う事は人間なのであります。
でも、子供はすぐに大きくなってしまいます。今の貴重な時間を大切に過ごしていきましょ(*¯︶¯♥