

じゅん
まだ新生児近くの時は孤独感は強かったですね💦
1人で泣いてたり。
この子はまだ私をママとも呼んでくれないし、宇宙人を育ててる気分でした(笑)
今は、起きたら朝ごはん食べさせて遊ばせて昼ごはん食べて公園行って夕飯作ってパパ帰宅って流れなのであまりポーとする時間が取れなくてふわっと1日が過ぎてしまいます。

☆aya☆
うちは1人目と2人目が1日中バンバン話し掛けてくるので、孤独感とか感じる事がないです😂
毎日賑やかなので🤗

ちょここ♪
やはり言葉の通じない相手と1日中二人きり。
なんだか世間から置いていかれているような、取り残されているような感覚になることがあります!!
主人と3人の時は全然感じないし、幸せなんですけどね。。。

ぶどう
会話する子供がいたらそんな事全然おもいませんよ(*´∀`*)今現在旦那は単身赴任中ですが、子供6人いて、さみしいとも旦那に会いたいともおもいません笑
楽しいです!!

☺︎NOZOMI☺︎
ウチは主人が出張が多いので
1人で2人を見てます。
一緒に遊んだりしだすと寂しくないし
逆に、私だけが毎日24時間子供見れて
子供の初めて出来た事など
見逃す事なく見れてるので有難いなぁーって主人に感謝です!
確かに、周りにママ友も居ず取り残された感を感じたりした事もあったけど
毎日同じ事の繰り返しで充実してない様な気がして…けどこれって逆に言えば幸せな事だなぁーって。
嫌でも子供は後何年かしたら幼稚園や学校行き出すし
今しか子供とずっと一緒ってなかなかないから楽しんだらどうですか??
-
りんりん
コメント、どうもありがとうございます🌹
保育園*幼稚園に行くまでの間。子供とべったりで、勿論楽しんでますよ😀
幸せな事だと思ってますし、来年の春には入園なのでそれまでの期間限定ですしね☘️
子供と過ごす時間が楽しくないって言ってる訳ではありません🤗- 1月23日

りんりん
皆さま、コメントありがとうございます😊
やはり、会話出来るようになれば解決しそうですね❗️
会話が出来ないと、一方通行的な感じで虚しさがそう思わせるのかも知れないですね💧
会話出来る日、楽しみに待ちたいと思います♬

くまんま
10ヶ月ですが、毎日感じます。。

退会ユーザー
そういえば前はそんな感覚ありました!
子供とまともな会話が成り立つようになったら全く感じなくなりました(^_^;)

コピーキャット
いや、ならないです(^◇^;)💦
猫達もいるからかな❓
あんま家事とか真面目にしないくせにの専業なのですけど…
うちの子は日本語できないのに英語始めたせいか、あまり喋れる方じゃないのでよくわからない言葉で喋ってますが、娘といると楽しいです🤣
結婚したきっかけが夫が仕事で海外に行くから帯同〜で、海外の間朝5時〜早くて22時くらいまでずっと一人だったから、それよりか満たされてるのかもしれません(^◇^;)

退会ユーザー
最近はそこまで感じなくなりましたが一時はヤバかったですね😅
特に息子がお昼寝してるときや家事をやりながらボーっとしたり…
産前まで7年ほどですが、バリバリ休みなく働いて、それなりにキャリアも積んでいた最中での妊娠だったので余計かもしれません💧
でも年齢的にも子どもが欲しいと思っていたタイミングだった為、迷うことなく産もうと思えました✨
それなのに…やっぱり仕事していたときと比べ人との関わりは0に近くなくなりましたし、心なしか自分にも自信が持てなくなっています…
生活環境の変化、体の変化…などなど。今でもバリバリ働いている仲間たちを見ると、大変だな…と思う反面、キラキラ輝いているように見えて羨ましくなります😫
けして今の生活に不満がある訳ではないのに、他のママ友と一緒に居ても自分が劣っているように感じてとても居心地が悪くなります。
これら全て自分の気持ちの持ちようで変わってくるものだと思うのですが、なかなか難しいんですよね😅
コメント