
1歳ごろから食事に対する好みが変わり、食べなくなることが増えて困っています。どう対処すればいいでしょうか?
1歳になるくらいまで離乳食を食べないなどで悩んだことはあまりありませんでした。(離乳食開始のころは少しあったかもしれませんが)
同じように1歳くらいから味覚の変化なのかわかりませんが、今まで食べていたものを食べなくなったお子さんいらっしゃいますか?
例えば卵焼きを嫌な顔して食べなくなり、だしで少し味付けしたら食べていたんですが、4〜5日出してなく今朝出したらまた嫌がって食べません。
お昼ご飯にBFのオムライスを初めて出したら美味しくなかったのか吐き出しました。白いご飯にふりかけを混ぜて出したら今まで食べていたのに嫌がりました。
もうどおしたらいいかわかりません(>_<)
1歳ごろからこのようなことが増えました。
ちなみに卒乳はしてます。
- imaちゃん(8歳)
コメント

退会ユーザー
食べムラですねー!
うちは1歳2~3ヶ月は本当に酷くて、イチゴとトマトばかり食べて、炭水化物はほとんど食べてくれませんでした(^^;
お出かけのときのみBFでしたが、1歳以降は食べてくれなくなりましたし。
すこーしだけ、味付けを濃くしてみたりはしましたが、あまり効果はなく、時間が解決してくれた感じです。
imaちゃん
コメントありがとうございます‼︎
そうだったんですね(;_;)
今は何でも食べてくれますか?
そうゆう時期なんですかね?
うちも味付け濃い目にしてますが、どのくらいにしていいかわからないし難しいですね(>_<)
退会ユーザー
イヤイヤ期入って、食べ始めるまでに時間かかったり、お昼だけ炭水化物をほとんど食べない日などがたまにあったりしますが、好き嫌いはあまり無く、よく食べますよ(*^^*)
退会ユーザー
BFはそろそろ、ドロドロしてるものを嫌がる時期かもしれないのでこのまま、食べなくなるかもしれません!
imaちゃん
遅くなりました!
夕飯の時も、初め食べていたおかずを途中から嫌がり、汁物も同じくでした(;_;)
結局白米のみしか食べてくれませんでした。涙が出ますね…
退会ユーザー
白米は食べてくれたし、まいいか!ですよ(^^)/
栄養士さんが食べムラ始まると、一口しか食べない子もいるからと言ってました。
おかずも汁物もちょっとは食べたんですよね?
全然いいじゃないですか(*^^*)
お母さんが涙なんか出してたら、それこそ食べなくなります💦
自我が出てくるのも成長の1つですよ!
imaちゃん
そうなんですかね。
少しは食べてくれました。
今朝は汁物、おかずは一口食べたら気に入らないみたいで吐き出しました…
imaちゃん
途中で送ってしまいました!
栄養士さんなどに相談したほうがいいんですかね?
すみません、もう泣かないようにします!
退会ユーザー
我が家は身長のわりに体重が増えてない(生後6ヶ月以降ずっと長身細身)から、1歳半健診で栄養士さんと話すように言われ、面談しました!
泣いたら、食べてくれてる娘さんが可哀想です(´;ω;`)
体重や身長はどうですか?増えてますか?
うんちやおしっこは出てますか?
体重や身長が少しずつでも伸びてて、うんちやおしっこが出てたら大丈夫です。
そして、食べムラは結構誰でも通る道です(笑)、1回の期間で終わるとも限らないですが、みんな乗り越えれてます。
なので大丈夫です!
娘さんは赤ちゃんですが、人間です。
大人でも今日はこれの気分じゃない、とか、最近これはちょっと、、みたいなときないですか?
それの期間がただ長いだけです(*^^*)
imaちゃん
返答見て涙が出てしまいました。
すみません、そう言って頂いてありがとうございます‼︎
体重は11ヶ月から測ってません!測る機会が無く…
うんちやおしっこは大丈夫そうです。
このままいつまで続くかわかりませんが、栄養面が心配です。
その時は相談などしてみますね!
泣いたらダメですね…💦
仕方ないと割り切って離乳食作り頑張りたいと思います‼︎
退会ユーザー
白米に栄養たっぷりなので白米とおかず少しだけでも大丈夫です!
ふりかけとかかけてあげたり、ミニ海苔巻きやミニおにぎりにしてみてもいいかもしれないですね(*^^*)
imaちゃん
いろいろとアドバイスありがとうございました‼︎あまり話す人や機会がなくストレス溜まってました(・・;)
もう食べさせるのさえ怖くなってました💦
話しを聞いて頂きありがとうございました(*^^*)