
コメント

🐰
一切何もしてません🤤
ベビーチャレンジ気になってます😌

退会ユーザー
2人とも特に教育らしい教育はしていませんが、脳に刺激を与えられることを意識的にしています。
と言っても、子供にとっては何もかもが初めてで刺激になるようなので、お散歩に連れて行ったり、絵本を読んだり、紐や折り紙などで手遊びをして見せたりしています(^^)

るん
脳に刺激を与える事を意識してるの素晴らしいです!
元気なんですが風邪ぎみで家で様子を見てる日が続いてて時間をもてあましていて。笑
絵本を読んであげあり色々話かけたりしてみます😄

たも
上の子の時チャレンジ3ヶ月だけやりました。
最短が3ヶ月だったので💦今は2ヶ月?かもですが、
最初にもらえるセットが欲しくて最短期間だけやりました😊✨
あとはリサイクルショップとかでチャレンジのおもちゃだけとか、知育系のおもちゃとか、ブロックとか安くて良さそうなものその都度買ってます。
英語はお試しCDとディズニーとかの英語のビデオとかでお金かけてないです。
あとは絵本ですかね。
絵本も親から自分たちが読んでもらってたののお下がり➕リサイクルショップでいいの探して➕無いものだけ新品買う感じで揃えてます。
お風呂の話とかトイレの話とか虫歯の話とか絵本といっても楽しく色々学べるものもあるのでそういうのも揃えてます😊✨
-
るん
短期間だけ試してみるのもいいですね!
ネットのリサイクルで安くて良さそうな物を集めるといいですね♪
七田式とかも気になってて。。
0歳教育ってので。。
色々したいけどきりがなくて、お金も貯めたいしで。ちょっとずつ試してみます!- 1月22日
-
たも
リサイクルいいですよ!
子ども用品って新品とか美品も多いですし、すぐ飽きたりとかしても安かったから諦めつきますし(笑)
七田式じゃ無いですがドッツカードとかも中古でセット買いましたけど全然でした😅
やってる間は色々できてすごいのか?と思うみたいですけど賛否あるのでネットで両方の口コミ見てみたほうがいいですよー😊✨
うちはもう絵本がメインであとは習い事とかちょくちょくやろうかなーと。
親が与えるものじゃなくて子どもが自分から押したやる気スイッチが大事だなと思う今日この頃です♫- 1月22日

リバティ
英語のCD💿を聞かせみましたが興味がなくすぐにやめてからは何にもしてません。
-
るん
英語のCD 興味なかったんですね😰
買っても興味がなかったら残念ですよね😂
早い時期から言葉がけしたり英語聞かせたした方がいいっていいますし。
うちの子も英語、興味なさそうな気がしますが試してみます。😂- 1月22日
-
リバティ
ほんと残念です。絵本をたまに読んでいます^_^
- 1月22日

コッシー
特に英語とかみたいな習い事はしませんでしたよ。
個人的そういう本格的な習い事は子供の意識がもっとはっきりして、やりたい!と思うようになってからの方が効果はあると思います。小さいうちは、それよりも日々の生活の中で色んな刺激を与えてあげる事の方が大事だと思います。
例えばお散歩して外気、自然に触れたり、近所の犬みたり、近所のおばあちゃんに話しかけられたり。
家で沢山絵本読んだり、色んな種類の遊びをさせてあげたり(歌う、音楽聞く、ごっこ遊び、パズル、ブロック、わらべ歌とかで手遊びとか)。
家だと限界があるので、近所の支援センターとかで家にないおもちゃで遊んだりお友だちとふれあったり。
特に絵本は発想力、集中力とか色んな力が備わるので早い内からどんどん呼んだ方がいいみたいですよ。
-
るん
具体的にありがとうございます😆
歌とかうたってなかったです😂
風邪気味だったので支援センターにいけてなくて😰 治ったらまた行きます😆
絵本は何冊ぐらい買いましたか??
ネットのリサイクルとかで買ったりしましたか??- 1月22日
-
コッシー
歌っていっても私も適当ですけどね(^^;
あとはツタヤでだんなにいないいないばぁのCDとか童謡のCD借りてきて貰ったの流したり。
絵本は0歳の時には自分で買ったのは6~7冊かな?あとは出産祝とかで貰ったり義母がちょくちょく買ってきてくれたりで15冊ぐらい?あとは支援センターで読んだり、図書館で定期的に借りてます。
途中からはうちもブックオフとかで買ったりしてますよ!
早い内から呼んでたお陰かわかりませんが二人とも絵本大好きで、今では自分でも読んでます。まだ文字はわかりませんが、ちゃんとストーリー覚えてて自分で読めてるのでびっくりです。- 1月22日

しゃむしゃむ
私は娘が6ヶ月の時からチャレンジを始めました😊
0歳からの教育…色々な情報が溢れていて、キーー!ってなってしまった(笑)ので、とりあえずチャレンジなら間違いないだろうと思ってスタートしました😃
月々2000円ちょいで絵本とおもちゃと親向けの冊子がついてくるのですが、絵本もおもちゃもうちの娘には大ヒットで、毎月ものすごく嬉しそうです😄
恐るべしベネッセコーポレーション…と思いました(笑)
娘はしまじろうが大好きで、一人でご機嫌で絵本を読んでくれることも多いので、私と主人はしまじろうのことをしまじろう様と呼んでいます(笑)
回し者のようになってしまいましたが😅、やはり長年たくさんの子どもを研究?して作られているだけのことはあるな…と私は思っています😊
オプションで英語や運動、さらに読書量を増やすコースもありますので、お子さんの興味に合わせて色々選んで楽しめると思います♪

ゆ。
ベビーくもんはさせています(´-`).。oO
英語に関してはやらせたかったのですが、日本語で話や読み書きができるようになる前に英語を入れると両方中途半端になってしまうという話を聞いてから足踏みしてます(;・∀・)

ママリ
英語の歌や数遊びの歌が流れる知育トイや、ピアノの玩具で遊ばせながら一緒に歌ってます🎵
あと図書館で本を借りてきて読み聞かせしてます☺️
るん
私もチャレンジ、気になってておもちゃを見ると2000円の価値はあるのかなー?と。。
絵本とかもあるし、年齢にあってていいのかなと結構まよってます。