
コメント

夏花
1歳2ヶ月のとき、意味ある言葉はゼロでしたよー!
うちは喃語すらあまりなくて、心配しました。バイバイなどの真似も気まぐれですよね。
1歳4ヶ月で意味ある言葉が出始めて、1歳半の検診の時は二語文話していました^ ^うちの子は一気にきた感じです✨

なつ
こんにちは!
大丈夫ですよ!わたしの息子は1歳8ヶ月になります。1歳半検診の時に、「わんわんどれ?」「ぶーぶーどれ?」って聞かれても見てるだけで答えれなかったですし💦というか、わんわん、ぶーぶー、とも言わずごちょごちょ話してるだけ💦わたしも心配で育児相談をしましたが、男の子は遅いと言いますしそれも個性なので気長に待ちましょう✨わたしは最近言葉がけを前より多くやってます!指さしてごちょごちょ言うので、その指さしてるのが車だったら「ぶーぶーだよ」って言ったり!果たしていつお話してくれるんでしょうか?(笑)ちなみにママとも言ったり言わなかったりです(笑)
-
ナカ
コメントありがとうございます😊
そうですよね!
男の子はお話しするのが遅いって言いますそ個性でしよね‼︎
わかってるんですが友達の子があまりにお喋りが上手だったので心配になってしまいましたー。。
気長に待ちます…😅💓
ご丁寧にありがとうございました🙇♀️- 1月22日

ひーママ
どっちも回答してすみません😱気になったので…。
うちもひたすら喃語ばかりで、パパパ、マママ多いです😂たまにアンパン!と言ってますが、意味あるようなないような…。予防接種の時は、なぜか「ママーっ!ママーっ!」って叫ばれて、あれ?言えるのか?と思いました。笑
バイバイやパチパチは、朝寝起きの時がご機嫌で言葉の指示や真似で一番やってくれますが、日中はあやしいです。笑
積み木もできないです。というか、興味なさげです😅
指差しは一切しません…。こちらが指さしたものはものすごく見るんですけど…💦
周りのお子さんとママの楽しそうな感じみると凹んで、支援センターとかママ会に行くといつも途中で後悔しちゃいます😭心配ですよね…💦
なので、活発な子が多い午前に行かず、午後に行ってます。
-
ナカ
どちらにもコメントいただきありがとうございます🙇♀️✨
予防接種の時ママーって言ったんですね💓
言えるなら普段から言っておくれ💓ですね✨
周りの子がいっぱいお話しできたり芸ができたりすると個人差があるとわかっててもどうしても心配になっちゃいますよね。。
気にしすぎず気長に待ちます😅💓
ご丁寧にありがとうございました🙇♀️- 1月22日

ぺぺ
息子も同じですよ(´ 。•ω•。)っ
まずワンワンとか言うだけで
絵本とかで指差しも特に
教えてないですけど😅
-
ナカ
コメントありがとうございます😊
私も指差し教えてなくて友達に教えなーっと言われたので昨日教えてみたんですが、全然で…😅💦
まあ焦らずですよね。。
ご丁寧にありがとうございました🙇♀️- 1月22日
-
ぺぺ
私も全く一緒で、母に
え、教えてないの?普通教えてるし
できるようになってる子多くない?と
言われYouTubeで知育の流して
ワンワン、とか教えたけどフル無視でしたw
お互い地道に頑張りましょう🙆♀️🙆♀️- 1月22日
ナカ
コメントありがとうございます😊
一歳半検診で二語文話せたんですね!
息子も一歳半検診までには話せるようになっててほしいです😓
ご丁寧にありがとうございました🙇♀️