
養育費調停の第一回目があります。相手方は出席せず、調停員との話が1時間ほど。どんな質問があるでしょうか。未知の世界で不安です。
養育費の調停について教えてください。
明日養育費調停の第一回目があります。
相手方は今回出席しません。調停員と私が1時間ほど話す予定なのですがどんなことを聞かれるのでしょうか。
まったく未知の世界で不安になってきてしまいました。
- ぶるんぶるんこ(8歳)
コメント

退会ユーザー
確認ですが、調停を申し立ててるということは養育費に関して相手方の合意が得られなかったってことですよね?
離婚自体は成立していますか?それともこれからでしょうか?
大体の場合は申立人が要求する養育費の額の確認が入るはずです。

ぶるんぶるんこ
調停を申し立てした後に相手方も弁護士を立てたようで1回目の調停は相手方も相手方の弁護士も出席しないと昨日連絡がありました。
そして、結納金の返還と賠償請求をすると連絡が私の弁護士に入ったようです。

ぶるんぶるんこ
養育費にかんしてはもぅ流れに任せるしかないですよね(o˘◡˘o)
初めてのことずくしで緊張します💦
賠償請求は不当な婚約破棄に対してのものみたいです。
婚約破棄の理由は相手方の虚言癖や借金癖など沢山あるのですが、私から婚約破棄を申し出たので請求してきたみたいです。
ぶるんぶるんこ
コメントありがとうござい。
細かいことを描いておらず申し訳ありません(>_<)
入籍はしておらず認知だけしてもらっています。
養育費にかんして最初お互いだけで協議を進める予定でしたがなんども連絡がとれなくなったりしたので、私側は弁護士を雇ってさらに協議をしましたがやはり、なんども連絡がとれなくなったり、協議をドタキャンされたりで逃げ回るばかりで話が進まないことから今回私側の弁護士が調停を申し立てしました。
退会ユーザー
結納金はちょっと苦しいかもですが相手の言い分が通りそうですね。
賠償請求の内容はなんでしょうか?💦
認知されていて弁護士に委任しているのなら後は放置が一番いいですよ。相手方弁護士はおそらく長引かせようと頑張るのかもしれませんが審判までいってしまえばこっちのもんですしね。
ぶるんぶるんこ
すみません💦間違って下にコメントしてしまいました(>_<)